議員氏名
永易英寿
本会議年
平成30年
定例会月
9月
内容
(質問)
○次に、公立保育所の11時間開所についてお伺いいたします。
公立保育所の11時間開所を実施していないのは、愛媛県内11市の中では新居浜市だけです。新居浜市の公立保育所10園全てが7時半から18時までの開所ですが、例えば西条市では、公立保育所10園全てが7時から18時までの開所と、開所時間が新居浜市より30分早くなっております。さらに、西条市では、1時間延長して19時まで利用可能な園が4園あります。
松山市においては、公立保育所24園全てが7時から18時まで開所であり、さらに1時間延長して19時まで利用可能な園が11園、2時間延長して20時まで利用可能な園が10園となっております。
保育士の労働条件の改善は常に念頭に置いて施策を実施しなければいけませんが、働くお母さんはいつも定時に帰れるわけではありません。働くお母さんを応援してほしいという気持ちから、新居浜市の公立保育所の11時間開所についての御所見をお伺いいたします。
(福祉部長答弁)
○次に、公立保育所の11時間開所についてでございます。
本市では、子ども・子育て支援新制度の開始以降、新居浜市子ども・子育て支援事業計画に基づき、保育を含め子ども・子育て支援の各種施策を展開し、子育て支援の充実に努めているところでございます。
子育て世代の社会進出が進むことに伴い、共働き世帯が専業主婦世帯を上回るというライフスタイルの変化への対応など、認可保育所が果たすべき責任と期待される役割は重要となっております。
現在、私立保育所16園では11時間開所と延長保育を実施し、保護者の保育ニーズに合わせ、保育所を選択できるような体制がとられておりますが、公立保育所につきましては、11時間開所や延長保育は実施いたしておりません。
子育て支援、特に働くお母さんを支援するためにも、公立保育所の11時間開所は必要であると認識しておりますが、11時間開所を実施するためには、保育士の確保や勤務時間の変更等、労働条件の見直しが必要となるため、他市の状況や保護者の意見を踏まえ、検討を進めてまいりたいと考えております。