○長野山市有林条例
昭和38年7月6日
条例第9号
(目的)
第1条 この条例は、次に掲げる市有山林(以下「長野山」という。)の管理及び収入金の分収について、必要な事項を定めることを目的とする。
所在 | 面積(平方メートル) |
新居浜市船木字道面甲475番11 | 19,990 |
新居浜市船木字大久保甲1032番2 | 44,492 |
新居浜市船木字大久保甲1034番1 | 198,363 |
新居浜市船木字サ・ボロ谷乙1番1 | 128,158 |
新居浜市船木字サ・ボロ谷乙1番4 | 171 |
新居浜市船木字マタニ乙2番1 | 5,289,781 |
新居浜市船木字マタニ乙2番2 | 17,859 |
新居浜市船木字マタニ乙2番3 | 478,815 |
新居浜市船木字マタニ乙2番4 | 156 |
新居浜市船木字マタニ乙2番6 | 324 |
新居浜市船木字マタニ乙2番7 | 400 |
新居浜市船木字マタニ乙2番8 | 361 |
新居浜市船木字マタニ乙2番9 | 361 |
新居浜市船木字上長野甲665番3 | 11,331 |
新居浜市船木字上長野甲665番4 | 9,084 |
新居浜市阿島字長谷乙174番29 | 149,258 |
計 | 6,348,904 |
(平6条例15・平9条例41・平13条例8・平17条例61・平26条例22・一部改正)
(管理の原則)
第2条 市長は、長野山の管理について常に最善の注意を払い、経済的かつ効率的に保続しなければならない。
(運営委員会)
第3条 長野山の管理及び運営について審議させるため、長野山運営委員会を設置する。
(昭39条例68・全改)
附則
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和39年7月16日条例第68号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成6年7月1日条例第15号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成9年7月1日条例第41号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成13年4月1日条例第8号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成17年12月28日条例第61号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成26年6月30日条例第22号)
この条例は、公布の日から施行する。
別表第1(第4条関係)
(昭39条例68・全改)
長野山分収区分表
区分 | 新居浜市 | 入会権者 | 備考 | |
旧来の慣習により管理している山林 | 100分の20 | 100分の80 |
| |
この条例施行後市において造林した山林 | 100分の40 | 100分の60 | 収益金に対する区分 | |
市が契約造林を行った山林 | 入会権者との契約造林 | 100分の20 | 100分の80 |
|
入会権者以外の者との契約造林 | 100分の40 | 100分の60 | 収益金に対する区分 |
付記 収益金とは、造林及び伐木に要した費用を控除した金額をいう。
別表第2(第4条関係)
(昭39条例68・全改)
長野山地盤処分金分収区分表
分収者 | 分収比率 |
新居浜市 | 100分の57.0763 |
新居浜市新須賀入会権者 | 100分の11.3937 |
新居浜市庄内入会権者 | 100分の10.2241 |
新居浜市沢津入会権者 | 100分の11.3937 |
新居浜市宇高入会権者 | 100分の9.9122 |