本文
新型コロナワクチンの接種は、当面、確保できるワクチンの量に限りがあることから、国が示す優先順位に応じて順次開始する予定です。対象者には、接種券(クーポン券)を個別に送付します。
現時点での優先順位は、以下の通りです。
❶ 医療従事者
❷ 65歳以上の高齢者 ※令和3年度中に65歳になる人
❸ 高齢者施設などの従事者
❸ 基礎疾患のある人
❹ 上記以外の人
※接種は強制ではありません。受ける人の同意なく、接種が行われることはありません。
接種は、高齢者施設の入所者(施設従事者を含む)から行います。
接種券(クーポン券)は4月23日から、75歳以上の方を対象に順次発送します。
4月26日には予約受付を開始し、5月10日から人数を限定して接種を始める予定です。
それ以外の人は、準備ができ次第、接種券(クーポン券)を発送します。
詳細は順次、ホームページや市政だよりなどでお知らせします。
新居浜市では、かかりつけ医をはじめとする医療機関での 個別接種 を中心に行います。
集団接種も行う予定ですが、詳細は未定です。
具体的な接種場所が決まり次第、お知らせします。
接種は、2回 必要です。
ファイザー社製のワクチンについては、1回目から3週間の間隔をあけて、2回目を接種してください。
接種(2回分)は 全額無料 です。
★注意★ ワクチン接種に便乗した詐欺が発生しています!
保健所や自治体職員を装い、「予約金を振り込めば優先接種ができる」「接種には10万円かかる」などと金銭をだましとろうとする電話が、県内でも確認されています。
接種は全額無料(公費負担)です。ワクチン接種に関して、市役所などが金銭や個人情報を電話やメールで求めることはありません。
国民生活センターでは、「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」を開設し、フリーダイヤル(通話料無料)で、ワクチン詐欺に関する消費者トラブルについて相談を受け付けています。
消費者ホットライン ☎ 0120-797-188
受付時間 10:00~16:00(土日祝日含む)
http://www.kokusen.go.jp/info/data/coronavirus_vshotline.html<外部リンク>(国民生活センターHP)
❶ 2回分の接種券(クーポン券)が自宅に届く。
❷ コールセンター(☎089-909-4860)に電話し、接種を受ける日時と医療機関等を予約する。
❸ 予約日当日、自宅に届いた接種券と身分証明書を持参し、指定の医療機関等で接種を受ける。
❹ 1回目を接種後、2回目の予約をする。
❺ 予約日に、2回目の接種を受ける。
原則、住民票がある市町村で接種を行いますが、やむを得ない事情がある場合には、住民票所在地外でも接種を受けられる場合があります。
(1)市町村への申請が必要
■出産のために里帰りしている妊産婦 ■遠隔地へ下宿している学生 ■単身赴任者 など
(2)市町村への申請不要
■入院・入所者 ■基礎疾患がある人が主治医の下で接種する場合 ■災害による被害にあった人
■拘留または留置されている人、受刑者 など
接種を希望する市町村(新居浜市での接種を希望する場合は新居浜市)へ、事前の届出が必要です。
【必要書類】 住所地外接種届 [Wordファイル/18KB] (記入例:見本 [PDFファイル/482KB])
「住所地外接種届」に必要事項を記入し、「接種券の写し」、「本人確認書類の写し」、「返信用封筒」を添付して郵送ください。
届出人が代理人の場合は、代理人の本人確認書類の写しも必要です。
市町村は内容を確認し、問題がなければ「住所地外接種届出済証」を郵送で交付します。
接種を希望する市町村の窓口に、「住所地外接種届」と「接種券の写し」を提出してください。
市町村は内容を確認し、「住所地外接種届出済証」を交付します。
厚生労働省のコロナワクチンナビ<外部リンク>で申請ができます(準備中)。
【新居浜市の窓口】
新居浜市新型コロナワクチン接種推進グループ
〒792-8585 新居浜市一宮町一丁目5番1号 新居浜市役所
☎0897-65-1522
※接種日当日には、住民票所在地で発行された「接種券」と、「住所地外接種届出済証」が必要です。
下記に当てはまる人は、新型コロナワクチンの接種ができない、または接種に注意が必要です。
下記に当てはまると思われる人は、ワクチンを受けても良いか、かかりつけ医にご相談ください。
■受けることができない人
・ 明らかに発熱している人(通常37.5℃以上。下回る場合も、平時の体温から発熱と判断される場合はこの限りでない)
・ 重い急性疾患にかかっている人
・ ワクチンの成分に対し、アナフィラキシーなど重度の過敏症(※)の既往歴のある人
・ 上記以外で、予防接種を受けることが不適当な状態にある人
※アナフィラキシーや、全身性の皮膚・粘膜症状、喘鳴、呼吸困難など、アナフィラキシーを疑わせる複数の症状
■注意が必要な人
・過去に免疫不全の診断を受けた人、近親者に先天性免疫不全症の人がいる人
・心臓、腎臓、肝臓、血液疾患や発育障害などの基礎疾患のある人
・過去に予防接種を受けて、接種2日以内に発熱や全身性の発疹などのアレルギーが疑われる症状がでた人
・過去にけいれんを起こしたことがある人
・ワクチンの成分に対して、アレルギーが起こるおそれがある人
また、新型コロナワクチンは筋肉内に注射することから、
・抗凝固療法を受けている人、血小板減少症または凝固障害のある人
は、接種後の出血に注意が必要とされています。
ワクチン接種に関する相談に対応するため、3月15日にコールセンターを開設しました。
※予約はまだ受け付けていません。
コールセンター ☎ 089-909-4860
受付時間 8:30~19:00 (土日祝日含む)
ワクチンに関する情報を、正確に分かりやすく、お伝えするチラシです。
ぜひご一読ください。
◆ 新型コロナワクチンについて<外部リンク> (首相官邸)
◆ 新型コロナワクチンについて<外部リンク> (厚労省)
◆ 新型コロナワクチンについてのQ&A<外部リンク> (厚労省)
◆ 新型コロナワクチンの接種について<外部リンク> (愛媛県)