本文
平成24年度より3年間開催された、愛媛県東予地方局主催事業「Jrマイスター養成講座」は、郷土の誇りである近代化産業遺産「別子銅山」を語り続けるしくみづくりを行ってきましたが、平成27年度から新居浜市で事業を引継ぎ、実施しています。
新居浜市教育委員会が取り組んでいる小中学生を対象とした「ふるさと学習」の継続事業として、産業遺産についての学習の拡充を図るとともに、高校生などによる産業遺産とまちづくりを考える新たな取り組みとして、「郷土愛の醸成」と「次世代への継承(将来の語り部育成)」を目的としています。
・別子銅山の歴史的意義を学ぶ。
・別子銅山を活かしたまちづくりを考える。
・別子銅山の歴史を学ぶ「ふるさと学習」(小中学生)との連携による郷土を語るとともに、プレゼンテーションの技術を学び、ガイド(案内)できる人材育成。
・高校生などが産業遺産とまちづくりについて情報発信する。
・Jrマイスターとの交流会でネットワークをつくる。
講義全4回、修了式 予定
(ただし、新型コロナウィルス感染状況、天候状況等によって内容を変更、中止する場合があります)
第1回 6月19日(日曜日) 開校式、講義等 9:30~15:00予定
場所:別子銅山記念館、えんとつ山
第2回 7月23日 (土曜日) 講義/フィールドワーク 9:00~15:00予定
場所:端出場地区、広瀬歴史記念館
第3回 8月5日(金曜日) 講義/フィールドワーク 9:00~15:00予定
場所:住友山田社宅、日暮別邸記念館
第4回 8月8日(月曜日) 講義/フィールドワーク 9:00~15:00予定
場所:住友山田社宅、星越地区
審査・修了式 8月22日(月曜日) プレゼンテーション発表・審査会 14:00~17:00予定
場所:新居浜市旧消防庁舎4階
募集条件 高校生 及び 大学生 10名程度 (大学生は多少名)
市内在住または市内高校通学者で、高校生・大学生ともに、6月から8月まで全日程参加できる人
募集期間
令和4年5月6日(金曜日)から令和4年5月25日(水曜日) 必着
◆ その他 実費負担 1,500円(損害保険代) を初回時に集金
※令和2年度は、新型コロナウイルスの影響により中止
新居浜市企画部 別子銅山文化遺産課 メールアドレス dozan@city.niihama.lg.jp