本文
1名
大島港での陸上作業及び運行管理補助業務に従事します。
次の要件を全て満たす方
(1)大島始発便からの陸上作業及び大島での勤務が可能な人
※3日に1度程度大島での宿泊となります。(宿舎有。ただし他船員との相部屋の場合有)
(2)パソコン(ワード・エクセル)の基本操作ができる人
(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない人
※転倒等の危険を伴う恐れのある作業もあるため、業務に適した体力、判断力を有している者が望ましい。
随時で申し込み受け付け後、面接試験を実施予定。試験日時は追ってご連絡します。
月給 153,900円程度
※年度ごとの再任用で昇給有。最大170,400円程度
通勤手当(正規職員に準じる)
期末手当(1年に最大月給2カ月分(任用月数による))
※令和4年度は支給なし
給与締切日…末日 給与支払日…当月15日
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険に加入
※任用後1年程度経過で厚生年金保険は共済年金に移行
※任用後半年程度経過で雇用保険は退職手当制度に移行
基本の勤務パターンは2労1休 乙勤務(勤務後、大島泊) → 甲勤務 → 週休日
※ただし、3週間に1回程度、週休日の代わりに丙勤務に入る必要があります。
甲勤務 6時00分~13時55分
乙勤務 13時55分~22時00分
丙勤務 8時30分~17時15分
の交替勤務(週38時間45分)
毎12週間につき24日を週休日とし、所属長が指定する。
※年次有給休暇についても、労働基準法に適合し、任用期間に応じた日数を付与します。
令和5年1月1日~令和5年3月31日の間任用予定。
(勤務成績良好の場合、再度の任用の可能性あり。)
執務時間中(8時30分~17時15分)に、履歴書(顔写真貼付)を人事課(市役所3階)へ提出してください。
大島陸上作業員希望と明記のこと。
参考(地方公務員法-抜粋)
(欠格条項)
第16条 次の各号の一に該当する者は、条例で定める場合を除くほか、職員となり、または競争試験若しくは選考を受けることができない。
(1)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(2)当該地方公共団体において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(3)人事委員会又は公平委員会の委員の職にあつて、第六十条から第六十三条までに規定する罪を犯し刑に処せられた者
(4)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者