福祉部
- 2019年2月4日更新新居浜市障がい者自立支援協議会
- 2019年2月1日更新2019年度 技術ボランティア養成講座(入門)のご案内
- 2019年2月1日更新平成31年度介護職員処遇改善加算の届出等について
- 2019年2月1日更新一時預かり事業について(一般型予約状況更新)
- 2019年2月1日更新会議開催のお知らせ(平成30年度第2回新居浜市国民健康保険運営協議会)
地域福祉課
主な業務内容
民生児童委員・主任児童委員に関すること
障害者手帳の交付、医療費の助成、手当・扶養共済制度、相談支援事業、交通機関の割引、税・各種公共料金減免、障害者総合支援法に基づくサービス、地域生活支援事業等の手続き
障害者手帳の交付、医療費の助成、手当・扶養共済制度、相談支援事業、交通機関の割引、税・各種公共料金減免、障害者総合支援法に基づくサービス、地域生活支援事業等の手続き
介護福祉課
主な業務内容
■介護総務係
介護給付に関する業務、低所得者対策、介護サービスに関する苦情処理など
■介護認定係
要介護認定に関する業務など
■介護保険料係
介護保険料賦課徴収など
■事業所指導係
地域密着型サービス事業所の指定、介護サービス事業者に対する指導など
■包括支援センター
地域支援事業、予防ケアマネジメント業務、予防給付に関する業務など
■高齢福祉係
老人クラブなどの生きがい対策。独居老人対策、要介護認定非該当者に対する自立者支援サービス、養護老人ホーム入所措置、介護者慰労金の支給など
介護給付に関する業務、低所得者対策、介護サービスに関する苦情処理など
■介護認定係
要介護認定に関する業務など
■介護保険料係
介護保険料賦課徴収など
■事業所指導係
地域密着型サービス事業所の指定、介護サービス事業者に対する指導など
■包括支援センター
地域支援事業、予防ケアマネジメント業務、予防給付に関する業務など
■高齢福祉係
老人クラブなどの生きがい対策。独居老人対策、要介護認定非該当者に対する自立者支援サービス、養護老人ホーム入所措置、介護者慰労金の支給など
慈光園
連絡先
- Tel:0897-32-4325(直通)
- Tel:0897-65-1241(介護福祉課)
新居浜市西の土居町一丁目6番20号
子育て支援課
主な業務内容
保育所
子ども医療、ひとり親家庭医療
養育医療
児童手当
児童扶養手当
特別児童扶養手当
児童センター・児童館
ひとり親・家庭・婦人相談
婦人保護
子育て支援
子ども医療、ひとり親家庭医療
養育医療
児童手当
児童扶養手当
特別児童扶養手当
児童センター・児童館
ひとり親・家庭・婦人相談
婦人保護
子育て支援
国保課
主な業務内容
■賦課係
国保料の算定および賦課事務
■徴収係
国保料の徴収事務
■給付係
高額療養費等各種給付事務
■後期高齢者医療係
愛媛県後期高齢者医療広域連合の窓口事務および保険料の徴収事務
■医療費適正化係
特定健診・脳ドック検診受付、保健指導、医療費通知、健康に関する保健事業
国保料の算定および賦課事務
■徴収係
国保料の徴収事務
■給付係
高額療養費等各種給付事務
■後期高齢者医療係
愛媛県後期高齢者医療広域連合の窓口事務および保険料の徴収事務
■医療費適正化係
特定健診・脳ドック検診受付、保健指導、医療費通知、健康に関する保健事業
連絡先
- Tel:0897-65-1230(国保課)
- Tel:0897-65-1170(後期高齢者医療係)
- Tel:0897-65-1219(健診ダイヤル)
愛媛県新居浜市一宮町一丁目5番1号
Fax:0897-65-1235
保健センター
主な業務内容
保健師・栄養士が中心となり、市民の健康づくりを応援しています。
乳幼児健診・相談、がん検診、予防接種手帳の交付、健康教育、家庭訪問、育児・健康に関する相談等
乳幼児健診・相談、がん検診、予防接種手帳の交付、健康教育、家庭訪問、育児・健康に関する相談等
東新学園
主な業務内容
東新学園は、保護者のいない児童・虐待されている児童など、様々な理由で養護を必要とする児童が入所している施設です。
児童の養護及び生活指導
児童の職業指導及び自立支援
保護者及び関係諸団体との連絡並びに指導
児童の養護及び生活指導
児童の職業指導及び自立支援
保護者及び関係諸団体との連絡並びに指導