ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

RSウイルス感染症に注意しましょう!

現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 保健センター > RSウイルス感染症に注意しましょう!

本文

ページID:0125559 更新日:2023年7月26日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

RSウイルス感染症に注意しましょう

「RSウイルス感染症」に注意しましょう [PDFファイル/304KB]

 

RSウイルスが流行しています!

夏から増加傾向となり、秋にピークがみられていましたが、2021年以降は春から初夏に継続した増加がみられ夏にピークがみられています。

感染予防行動をとり、感染しないように気をつけましょう!

 

感染経路

接触感染
飛沫感染

※2歳までにほぼ全員が少なくとも一度は感染します

 

症状

2日~1週間(通常4~5日)の潜伏期間の後に、初感染の乳幼児では上気道症状(鼻汁、咳など)から始まり、その後下気道症状が出現します。
38~39℃の発熱が出現することがあります。
25~40%の乳幼児に気管支炎や肺炎の兆候がみられることもあります。
1歳未満、特に6か月未満の乳児、心肺に基礎疾患を有する小児、早産児が感染すると、呼吸困難などの重篤な呼吸器疾患を引き起こし、入院、呼吸管理が必要となる場合があります。
乳児では、細気管支炎による喘鳴(呼気性喘鳴)が特徴的です。
その後、多呼吸、陥没呼吸などの症状あるいは肺炎を認めます。
新生児期あるいは生後2~3か月未満の乳児では、無呼吸発作の症状を呈することがあります。
再感染の幼児の場合には、細気管支炎や肺炎などは減り、上気道炎が増えます。中耳炎を合併することもあります。

 

症状がある場合

機嫌がよく、つらそうでなければ、慌てずに様子をみたり、かかりつけ医にご相談ください。

ただし、

呼吸が苦しそう
食事や水分摂取ができない時      は医療機関への受診をご検討ください。

 

受診を迷った場合や夜間・休日の場合は「こどもの救急」などのWEBの参照や#8000(こどもの医療相談)にご相談ください。

 

予防

石けんでの手洗い
アルコール消毒
子どもが日常的に触れるおもちゃなどの消毒
鼻汁、咳などの症状がある場合はマスクの着用

 

参照

・RSウイルス感染症

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou11/01-05-15.html<外部リンク>

・RSウイルス感染症Q&A(令和5年7月14日一部改訂)

https://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/rs_qa.html<外部リンク>

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)