ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

2 スポーツコミッション設立について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 2 スポーツコミッション設立について

本文

ページID:0130321 更新日:2023年11月28日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

議員氏名

加藤昌延

本会議年

令和5年

定例会月

9月

内容

(質問)
○続いて、大項目2番、スポーツコミッション設立について質問いたします。
 近年、全国的に地方公共団体に加えて、各種スポーツ団体だけではなく、民間企業などが一体となり、スポーツによるまちづくり、地域活性化を推進していく組織としてスポーツコミッションの設立事例が増えています。スポーツ庁の調査では、2022年10月段階で、全国に195の地域スポーツコミッションが確認されています。共通する目的に連携、協力して取り組み、異業種と共にスポーツによる地域振興を目指しています。例えば、地域によって地域の特性や運営方法は様々ですが、スポーツへの参加や観戦を目的とした旅行など、スポーツと観光を組み合わせた取組であるスポーツツーリズム、地域外から参加者を呼び込む地域スポーツ大会、イベントの開催、国内外の大規模なスポーツ大会の誘致、プロチームや大学などのスポーツ合宿、キャンプの誘致、住民向けの地域スポーツクラブの運営、健康増進、地域交流イベントの開催などが代表的な取組です。四国においては愛媛県、徳島県、高知県が取り組まれています。
 愛媛県では、愛媛県自転車新文化推進協会がサイクリングパラダイスの実現のために民間と行政が一体となって取り組んでいます。
 現在、本市では、市民のライフステージに応じて親しむ、楽しむ、育てるスポーツまちづくりを推進するとして、スポーツタウン新居浜を運用されています。スポーツタウン新居浜のサイトで、イベント、団体、チーム、コース、施設を探すことができるという情報共有はすばらしい取組だと思います。
 新居浜市で初のプロスポーツチームとして現在活動中のフットサルのミラクルスマイル新居浜は、ホームアンドアウエーで試合をしており、県外からの対戦相手や応援団が新居浜に来られます。試合に来てもらうだけに終わらず、スポーツで県外から来てくださる選手や応援団の方へ新居浜の観光と特産品を知っていただけるチャンスでもあり、新居浜をアピールする取組ができます。
 そこで、質問します。
 スポーツタウン新居浜は、どちらかといえば市民向けの情報提供だけに感じます。それをさらに民間企業などと一体となり、スポーツの力を活用し、地域への社会的効果、経済的効果が生まれるよう、本市が主体となり、ハブ的な役割をしてはどうかと思いますが、本市ではスポーツコミッションについてどのようにお考えでしょうか、御所見をお伺いいたします。
(企画部文化スポーツ局長答弁)
○企画部文化スポーツ局長(藤田和久)(登壇) スポーツコミッション設立についてお答えいたします。
 スポーツコミッション設立は、地域にあるスポーツ資源や観光資源を最大限活用し、スポーツ関連イベント等を行うことで、市内外の多くの方を誘客し、地域スポーツの振興と地域経済の活性化を図る有効な手段の一つであると認識いたしております。
 しかしながら、スポーツコミッションの設立につきましては、様々な手法がございますことから、昨年本市で実施されました全国高等学校総合体育大会ウエートリフティング競技大会などのスポーツイベントやスポーツ合宿等の検証を行うとともに、市スポーツ協会や各種団体等の御意見も伺いながら、他市の先行事例等を調査研究してまいります。
(再質問)
○5番(加藤昌延)(登壇) 要望いたします。
 民間企業と行政の強みと弱みをうまく補い、まちづくりにスポーツを取り入れ、新しい事業展開の可能性を持ったスポーツコミッションの設立、現在は、様々な課で、分かれたところで提案とかされているのですが、一つにまとめて、そしてそこがいろいろな問題を解決していく、これから部活動も地域移行になっていく、そういう時代になってきます。そこで、指導者の確保、人材確保、あとスポーツツーリズム、観光をまとめる組織づくり、それを一つとしてやっていただきたいなと、そう考えております。これからいろいろなところを調べて進めていくということですので、ぜひスポーツの力で新居浜市をより盛り上げていただきますようお願いいたします。