ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

3 停電時の対応について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 3 停電時の対応について

本文

ページID:0146979 更新日:2025年2月18日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

議員氏名

河内優子

本会議年

令和6年

定例会月

12月

内容

(質問)
○ 次に、停電時の対応についてお伺いいたします。
 11月9日20時20分頃、四国の広い範囲で最大36万戸を超える大規模な停電が発生したニュースは、記憶に新しいところでございます。また、今年8月25日、新居浜市と四国中央市では、局所的に激しい豪雨により、最大で約4,800戸が停電しました。午後5時あたりから約180戸で停電が起こり、早期に停電が解消されたところはありましたが、長い時間停電したところでは、翌朝午前中まで停電が続いたそうです。停電のため、水道やエアコンが止まり、この夏の猛暑の折、御自宅が蒸し風呂状態になり、熱中症の危険がある中、ろうそくの明かりを頼りに一夜を過ごした方や冷蔵庫の食材が全部駄目になり廃棄する方等、停電時の対応を考える機会となりました。停電が起きた際には、高齢者の方より、この停電は新居浜市全域なのか、いつ復旧するのかと心配する電話をいただきました。停電により混乱し、不安が高まる可能性が高く、正しい情報発信が必要と思います。
 四国電力送配電株式会社では、四国の停電に関する情報発信をLINEアプリにて発信しています。停電が発生した、復旧した、地域登録等を行えば、アプリから情報が発信されます。今治市では、停電情報プッシュ型配信サービスとして、防災危機管理課のホームページに四国電力送配電株式会社の公式LINEアカウントが掲載されています。このような情報発信は、市民の方に大変有益な情報であり、不安を軽減するものと考えます。
 新居浜市もこのような情報発信の必要があると考えますが、お考えをお伺いいたします。
(市民環境部危機管理監答弁)
○ 次に、停電時の対応についてでございます。
 近年、気候変動や異常気象により停電の発生する頻度が多くなっております。停電は、自然災害と同様に、いつ発生し、いつ復旧するのか分かりません。先行きの見えない停電は、生活に支障を来すのみならず、誰しも不安に感じるものであります。
 河内議員さん御案内の四国電力送配電株式会社のLINE公式アカウントにつきましては、停電に関する情報について市民の皆さんが正しい情報を確認することができるものと考えられますことから、本市のホームページにも掲載し、広く普及を進めてまいります。