ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

4 中学校部活動の地域移行について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 4 中学校部活動の地域移行について

本文

ページID:0151833 更新日:2025年6月2日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

議員氏名

山本健十郎

本会議年

令和7年

定例会月

2月

内容

(質問)
○ では引き続いて、次に中学校部活動の地域移行についてお尋ねいたします。
 令和4年12月に、国は学校部活動及び新たな地域クラブ活動の在り方等に関する総合的なガイドラインを公表されました。この質問については、令和5年2月議会と令和6年2月議会でお尋ねいたしました。
 市は国や県の方針を受けて、令和5年度から令和7年度で市部活動検討委員会を開催され、アンケート調査の実施、公表、市の推進計画と方針の策定、部活動地域移行実証事業の実施及び検証を進めていくと考えます。
 そこで、以下お伺いいたします。
 まず1点目は、新居浜市は部活動検討委員会を立ち上げ、取り組まれています。部活動は、現状の中でもそれぞれの分野で取り組まれていますが、スポーツでは単独種目、団体種目があり、また文化芸術分野もあります。本当に生徒、子供たちが問題なく移行できるのか、私は大変心配です。この2年間に取り組まれた活動内容と、円滑な移行に向けた考え方をお伺いいたします。
 2点目として、現在の中学校の大会は、ほとんど学校単位の大会だと思うが、今後、学校単位がなくなり、全てがクラブ単位になると思いますが、今後、想定される大会の開催方法についてのお考えをお伺いいたします。
 3点目として、新居浜市は、令和7年度で推進計画、方針を策定され、国の方針に従い進めるとのお考えですが、令和8年度以降の具体的な進め方についてと、国、文部科学省は、具体的なスケジュールをどのように考えているか、お伺いいたします。
(教育長答弁)
○教育長(高橋良光)(登壇) 中学校部活動の地域移行についてお答えいたします。
 まず、この2年間に取り組んだ活動の中での考えについてでございます。
 令和5年度に設置いたしました新居浜市部活動のあり方及び地域移行に関する検討委員会におきましては、これまで国や県の方針に関する情報共有のほか、児童生徒、保護者、教職員へのアンケート調査の実施及び結果の公表、また実証事業を行う中で、部活動を取り巻く現状や、課題などについて協議してまいりました。
 その中で、現状の課題といたしまして、各競技を運営する人材の確保や各団体が活動できる場所の確保、また自校以外の活動場所へ移動する際の生徒の安全の確保や運営に携わる教員と指導者の連携などがございました。
 今後におきましては、実証事業の成果や改善点の検証を検討委員会で諮り、各競技における課題と解決策の整理を行った上で、令和8年度から市内全域で地域展開をスタートし、まずは休日にできるところから、できるものから進めてまいりたいと考えております。
 次に、今後、学校単位がなくなり、全てクラブ単位の大会になることに対する考えについてでございます。
 愛媛県中学校体育連盟が主催する大会への参加につきましては、学校の部活動のみに所属する生徒、学校の部活動と地域クラブ活動の両方に所属する生徒に加え、令和5年度からは地域クラブ活動のみに所属する生徒も参加することが可能となっております。また、令和6年12月にスポーツ庁から発出されました「地域スポーツ・文化芸術創造と部活動改革に関する実行会議」中間とりまとめにおきましても、大会等の運営の在り方に関しまして、地域クラブの参加促進をはじめ、運営体制や運営方法については、最終取りまとめまでの間、さらに検討を深めることとされておりますことから、実行会議の最終報告を注視してまいりたいと考えております。
 次に、令和8年度以降の具体的な進め方につきましては、これまで部活動が担ってきた教育的意義を継承発展させるとともに、地域ならではの新たな価値を創出することが重要でありますことから、これまで指導に携わっていた教職員の意向を調査し、本市における最適な地域展開の手法について、検討委員会に諮ってまいりたいと考えております。
 最後に、国が考える具体的なスケジュールにつきましては、実行会議の中間取りまとめにおきまして、次期改革期間を令和8年度から令和10年度までを前期として、休日の地域展開に着手、令和11年度から令和13年度までを後期として、前期における活動の検証を行った上で、平日の改革を推進するとの方針が示されていることから、方向性に沿った学校部活動の地域展開の確実な実行と定着に取り組んでまいります。
(再質問)
○18番(山本健十郎)(登壇) 1点だけ質問いたします。
 今、令和8年度から令和10年度までを前期、令和11年度から令和13年度を後期ということで御答弁いただきましたが、私もスポーツをやる人間ですが、学校スポーツは、教育長の考えでいいんですが、令和何年頃から完全移行のような形になるのかというのが分かれば、御答弁お願いします。
(教育長答弁)
○教育長(高橋良光)(登壇) 山本議員さんの御質問にお答えをいたします。
 今後、学校部活動がなくなって、完璧に地域展開になるのかどうかという趣旨の御質問かと思います。
 先ほども答弁で申し上げました、今回12月のものが中間まとめということですから、今後、最終の取りまとめが出された中で明確になっていくものというふうに考えておりますので、それに応じて、対応していきたいと思います。