本文
以下の遺跡は、下表の「名称」をクリックすると地図が開きます(PDFファイル)。
参考としてご使用ください。
正法寺遺跡、王塚古墳
赤土遺跡
大師泉遺跡
唐津塚古墳
横山遺跡、横山古墳群
角野遺跡
生子山城跡
轟塚古墳
桧端遺跡
カメ谷窯跡
東田遺跡、東田古墳群
割ヶ内遺跡 泉古墳、若宮遺跡
正光寺山古墳群、上小深遺跡(一部)
上小深遺跡
尻無遺跡、河内寺遺跡、金栄遺跡、滝の宮遺跡(一部)
金子山古墳、金子城跡
西之谷古墳
岡崎城跡、古宮経塚
からつ山窯跡
小山古墳
新居大島城跡、丸山塚
中村遺跡、本郷遺跡
戸屋ノ鼻遺跡
新須賀城跡
不留土居城跡
金子遺跡、下分組遺跡
政枝遺跡
星原市東遺跡、星原市遺跡
松原遺跡
上郷遺跡
滝の宮遺跡 喜来遺跡
上記以外の遺跡についても、順次掲載していく予定です。
平成25年4月1日現在
番号 | 名称 | 所在地 | 種別 | 時代 | 現況 | 遺構・遺物 | 備考 |
1 | 正法寺遺跡 | 大生院(銀杏ノ木) | 社寺跡 | 弥生・奈良・鎌倉 | 田 | 弥生土器・泥仏・泥塔・瓦 | |
2 | 大生院王塚古墳 | 大生院(銀杏ノ木)1274-1 | 古墳 | 古墳 | 田 | ||
3 | 赤土遺跡 | 萩生(治良丸)2311、2314 | 散布地 | 古墳 | 畑 | 須恵器 | |
4 | 大師泉遺跡 | 萩生(本郷)799外 | 散布地 | 縄文・弥生 | 池沼 | 平形銅剣・縄文土器 | 市指定史跡 |
5 | 唐津塚古墳 | 上原二丁目3909-1 | 古墳 | 古墳 | 公園 | 市指定史跡 | |
6 | 横山遺跡 | 中萩町2182-1、2236外 | 散布地 | 縄文・弥生 | 学校・畑 | 縄文土器・須恵器・石鏃 | |
7 | 横山古墳群 | 中萩町2182-1 | 古墳 | 古墳 | 学校 | 横穴式石室・須恵器・耳環・玉類・土師器 | 市指定史跡 |
8 | 角野遺跡 | 中筋町二丁目1403-2 | 散布地 | 弥生 | 学校 | ||
9 | 生子山城跡 | 立川町(立川山) | 城館跡 | 室町 | 山林 | 曲輪・堀切 | |
10 | 轟塚古墳 | 北内町一丁目2161-1 | 古墳 | 古墳 | 宅地 | ||
11 | 桧端遺跡 | 船木(桧端)4624-1外 | 散布地 | 弥生 | 宅地 | 弥生土器 | 市指定史跡 |
12 | カメ谷窯跡 | 船木(上原)1538-2 | 生産遺跡 | 奈良 | 公園 | 須恵器 | |
13 | 東田遺跡 | 東田二丁目1480外 | 散布地 | 弥生 | 畑 | 弥生土器 | |
14 | 東田古墳群 | 東田二丁目1510-3、1485-2 | 古墳 | 古墳 | 宅地・畑 | ||
15 | 割ヶ内遺跡 | 坂井町二丁目3655 | 散布地 | 弥生 | 雑種地 | 弥生土器・サヌカイト | |
16 | 下泉古墳 | 城下町2917-1 | 古墳 | 古墳 | 畑 | 横穴式石室・須恵器・鉄器・馬具 | |
17 | 正光寺山古墳群 | 坂井町二丁目3311 | 古墳 | 古墳 | 山林 | 横穴式石室・鉄器・須恵器・玉類・耳環・馬具 | |
18 | 上小深遺跡1 | 庄内町一丁目1112、 | 散布地 | 古墳・中世 | 田 | 須恵器・土師器・陶器 | |
上小深遺跡2 | 二丁目1025外 | ||||||
19 | 尻無遺跡 | 庄内町四丁目142 | 散布地 | 弥生 | 宅地 | 弥生土器 | |
20 | 河内寺遺跡 | 高木町293外 | 社寺跡 | 奈良 | 宅地 | 塔礎石・瓦 | 市指定史跡 |
21 | 金栄遺跡 | 西の土居町一丁目191外 | 散布地 | 弥生・古墳 | 学校 | 須恵器 | |
22 | 金子山古墳 | 金子字多喜ノ宮丙15 | 古墳 | 古墳 | 山林 | 竪穴式石室・埴輪・鉄器・銅器・鏡・玉類 | 県指定考古資料、市指定史跡 |
23 | 金子城跡 | 金子字御茶屋谷丙30 | 城館跡 | 室町・安土桃山 | 公園 | 曲輪・堀切 | |
24 | 西之谷古墳 | 磯浦町510 | 古墳 | 古墳 | 山林 | ||
25 | 若宮遺跡 | 城下町412外 | 散布地 | 弥生・古墳 | 田 | 弥生土器・土師器・須恵器・土錘 | |
26 | 岡崎城跡 | 観音原町乙8-9 | 城館跡 | 室町・安土桃山 | 山林 | 曲輪・堀切・石組・厩跡 | |
27 | 古宮経塚 | 郷(中郷)乙46 | 経塚 | 平安 | 山林 | 経筒・経巻・陶製外容器 | 市指定考古資料 |
28 | からつ山窯跡 | 萩生(河ノ北)67-29 | 生産遺跡 | 古墳 | 山林 | 須恵器 | |
29 | 小山古墳 | 垣生(小山)乙3-1 | 古墳 | 古墳 | 山林 | 横穴式石室・鉄器・須恵器 | 市指定史跡 |
30 | 新居大島城跡 | 大島 | 城館跡 | 室町 | 山林 | 曲輪・堀切 | |
31 | 丸山塚 | 大島乙48 | 古墳 | 古墳 | 山林 | ||
32 | 中村遺跡 | 本郷一丁目1932-1、2 | 散布地 | 弥生・古墳 | 畑 | 弥生土器・土師器・須恵器 | |
33 | 戸屋ノ鼻遺跡 | 大生院(戸屋ノ鼻)1926外 | 散布地 | 弥生 | 畑・山林 | 弥生土器 | |
34 | 新須賀城跡 | 新須賀町二丁目300 | 城館跡 | 室町 | 宅地 | ||
35 | 不留土居城跡 | 八幡一丁目788-8 | 城館跡 | 室町 | 宅地 | ||
36 | 金子遺跡 | 久保田町一丁目605外 | 散布地 | 古墳・奈良 | 学校・畑 | 土器 | |
37 | 下分組遺跡 | 一宮町一丁目667外 | 散布地 | 奈良 | 田 | 須恵器・土師器・陶質土器・弥生土器 | |
38 | 政枝遺跡 | 政枝町一丁目61外 | 散布地 | 弥生 | 田 | 弥生土器 | |
39 | 星原市東遺跡 | 外山町甲2326番1外 | 散布地・集落跡 | 弥生・中世 | 田・畑 | 縄文土器・弥生土器・中世土器 | |
40 | 星原市遺跡 | 星原町甲4486番地2ほか | 散布地 | 中世 | 宅地・畑 | 土師器片 | |
41 | 松原遺跡 | 寿町4358-1ほか、 | 集落跡 | 弥生・中世・近世 | 道路ほか | 弥生土器・土師器・瓦質土器・備前焼・石器 | |
松原町甲4360-2ほか、 | |||||||
西喜光地町甲4846-5ほか | |||||||
42 | 上郷遺跡 | 郷四丁目130ほか、 | 集落跡・古墳 | 縄文~中世 | 道路・畑 | 縄文土器・弥生土器・須恵器・瓦器・備前焼・青磁・白磁・石器 | |
郷字上郷甲143-1ほか | |||||||
43 | 本郷遺跡 | 本郷一丁目877-1ほか | 散布地・集落跡 | 古代 | 道路・宅地・畑 | 縄文土器・弥生土器・須恵器・土師器・緑釉陶器・黒色土器・鉄滓・砥石 | |
44 | 滝の宮遺跡 | 滝の宮町乙72-5ほか、 | 散布地・集落跡 | 古代・中世 | 道路・宅地 | 縄文土器・弥生土器・須恵器・土師器・黒色土器・陶磁器・瓦 | |
西の土居町二丁目乙121ほか | |||||||
45 | 喜来遺跡 | 大生院428-3ほか | 集落跡 | 古代 | 道路・田・畑 | 須恵器・土師器・黒色土器・石製品(砥石・権状石製品)・土製品 |
※注意※
包蔵地は、試掘等により見直しが行われます。
必ず文化振興課にてご確認ください。
また、包蔵地内において土木工事等を行う場合には、届出及び試掘等が必要となります。
開発行為についてはこちらのページをご覧ください(同ウィンドウで開きます)。