ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

展示 太鼓台柄マンホールふた

現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 下水処理場 > 展示 太鼓台柄マンホールふた

本文

ページID:0063088 更新日:2019年4月1日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

新居浜市下水道マンホールカード配布開始

2016年12月1日よりマンホールカード第3弾の配布が開始されます!
詳細は下記リンク先をご覧ください。
新居浜市マンホールカード見本
※マンホールカードは新居浜市下水処理場では配布されません。
配布箇所はあかがねミュージアムとなります。

展示 マンホール蓋

太鼓マンホール、くすのきマンホール写真 

くすのきのマンホール写真

新居浜市 市樹の楠をデザインにしたマンホールです。市内にある一宮神社内の楠は、昭和26年国の天然記念物に指定されました。

高校生の作った太鼓柄のマンホール蓋写真

 松山西中等校生から新居浜市へ寄贈された太鼓台柄マンホールふたを下水処理場の玄関ホールに展示しています。

 図案の複雑さから松山市の鋳造会社が製造を断念していた新居浜市の太鼓台柄のマンホールふたを、松山西中等校生が30年前の図案から、3ケ月がかりで制作し、完成した太鼓台柄マンホールふたを新居浜市へ寄贈されました。

 この図案は当時、鋳造会社が新居浜市へ設置しようと企画し、複雑なデザインのため型を彫るのが難しいと断念したデザインを、同放送部員が鋳造所を取材中に、太鼓柄のふたの図案を見せてもらったのがきっかけとなり、部員たちが木型作りに挑戦し何度も失敗を重ねて、7回目に完成させた木型を使って同鋳造会社が鋳造したものです。 

太鼓柄マンホール蓋の木型

松山西中等校生放送部員が製作したマンホールの元となった木型です。

 下の写真は実際に新居浜市で使われていた、太鼓柄のマンホールふたです。新居浜市役所周辺で見ることが出来ます。

 新居浜太鼓台の飾り幕には、四面に一対ずつ合計8枚の横目でジロリと睨みあう龍の刺繍が取り付けられています。この龍は左右2体がペアになり、同じパターン4組揃いの飾りです。

 総攬豪華・勇壮華麗な太鼓まつりをイメージしたこのデザインのマンホールは平成2年から約10年間使用されました。現在でも、楠中央通り(地元の人は堺筋って呼んでますが・・・)などで下水のマンホールとして活躍中です。

興味のある人は探してみるのも面白いかもしれませんよ!

新居浜市の太鼓柄マンホール蓋

太鼓マンホール蓋6色

カラーの太鼓台柄のマンホール蓋は下記場所の通りの両側歩道で見ることが出来ます。
当市で使用している4種類の柄のマンホール蓋は下記場所で見ることが出来ます。
太鼓台、かえで、くすのき、亀の子柄です。

県立松山西中等教育学校・放送部が新居浜市の「太鼓台」をデザインしたマンホールのふたを完成させるまで

松山西中等校 放送部の皆さんが制作した映像からのキャプチャーで、了解を得て掲載しています。

※制作の都合で違う型の画像もありますが工程は同じです。 

木型を用意する

             ↓

砂をもります

             ↓

型をはめます

             ↓

 下型の完成

              

次は上型です

             

砂をもって押し固めます

              ↓

鉄を流し込む穴をあけます

              

型を抜きます

              ↓

砂型完成

              

鉄を溶かします

              ↓

砂型の穴に鉄を流し込みます

              ↓

取り出します

              ↓

磨きます

              ↓

つるつるになりました

              ↓

余計な部分を削ります

              

色を塗って完成です