ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和2年第1回新居浜市議会定例会会議録 第5号

現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 令和2年第1回新居浜市議会定例会会議録 第5号

本文

ページID:0087518 更新日:2020年6月2日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

目次

議事日程
本日の会議に付した事件
出席議員
欠席議員
説明のため出席した者
議会事務局職員出席者
開議(午前10時00分)
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第1号、議案第4号~議案第17号、議案第29号、議案第30号
 永易企画総務委員長報告
 田窪福祉教育委員長報告
 藤田市民経済委員長報告
 高塚環境建設委員長報告
 片平恵美議員の討論
 大條雅久議員の討論
 表決
日程第3 議案第18号~議案第28号
 伊藤予算特別委員長報告
休憩(午前11時10分)
再開(午前11時20分)
 井谷幸恵議員の討論
 藤田豊治議員の討論
 片平恵美議員の討論
 表決
日程第4 議案第31号
 石川市長の説明
 鴻上企画部長の説明
 委員会付託
休憩(午前11時39分)
再開(午後 3時00分)
 永易企画総務委員長報告
 田窪福祉教育委員長報告
 藤田市民経済委員長報告
 高塚環境建設委員長報告
休憩(午後 3時10分)
再開(午後 3時11分)
 表決
議案第32号~議案第34号、諮問第1号
 石川市長の説明
 委員会付託省略
 表決
日程第5 議会議案第1号
 仙波憲一議員の説明
 委員会付託省略
休憩(午後 3時20分)
再開(午後 3時20分)
 表決
 市長挨拶
閉会(午後 3時24分)


本文

令和2年3月19日 (木曜日)
  議事日程 第5号
第1 会議録署名議員の指名
第2 議案第1  市道路線の認定について
            (環境建設委員長報告)
    議案第4号 新居浜市水防協議会条例の制定について
            (企画総務委員長報告)
    議案第5号 新居浜市職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第6号 新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第7号 新居浜市債権管理条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第8号 新居浜市市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について
            (環境建設委員長報告)
    議案第9号 新居浜市市営活性化推進住宅条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第10号 新居浜市入学準備金貸付基金条例の一部を改正する条例の制定について
            (福祉教育委員長報告)
    議案第11号 新居浜市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の制定について
            (市民経済委員長報告)
    議案第12号 新居浜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
            (福祉教育委員長報告)
    議案第13号 新居浜市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について
            (福祉教育委員長報告)
    議案第14号 新居浜市医師確保奨学金貸付条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第15号 新居浜市中小企業振興条例の一部を改正する条例の制定について
            (市民経済委員長報告)
    議案第16号 新居浜市企業立地促進条例の一部を改正する条例の制定について
            (同上)
    議案第17号 新居浜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
            (企画総務委員長報告)
    議案第29号 令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第5号)
            (各常任委員長報告)
    議案第30号 令和元年度新居浜市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)
            (福祉教育委員長報告)
第3 議案第18号 令和2年度新居浜市一般会計予算
            (予算特別委員長報告)
    議案第19号 令和2年度新居浜市渡海船事業特別会計予算
            (同上)
    議案第20号 令和2年度新居浜市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算
            (同上)
    議案第21号 令和2年度新居浜市平尾墓園事業特別会計予算
            (同上)
    議案第22号 令和2年度新居浜市国民健康保険事業特別会計予算
            (予算特別委員長報告)
    議案第23号 令和2年度新居浜市介護保険事業特別会計予算
            (同上)
    議案第24号 令和2年度新居浜市後期高齢者医療事業特別会計予算
            (同上)
    議案第25号 令和2年度新居浜市工業用地造成事業特別会計予算
            (同上)
    議案第26号 令和2年度新居浜市水道事業会計予算
            (同上)
    議案第27号 令和2年度新居浜市工業用水道事業会計予算
            (同上)
    議案第28号 令和2年度新居浜市公共下水道事業会計予算
            (同上)
第4 議案第31号 令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)
            (各常任委員会付託)
第5 議会議案第1号 新居浜市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定について
               (委員会付託省略)
――――――――――――――――――――――
  本日の会議に付した事件
日程第1 会議録署名議員の指名
日程第2 議案第1号、議案第4号~議案第17号、議案第29号、議案第30号
日程第3 議案第18号~議案第28号
日程第4 議案第31号
議案第32号~議案第34号、諮問第1号
日程第5 議会議案第1号
――――――――――――――――――――――
  出席議員(26名)     
 1番    小野 志保
 2番    片平 恵美
 3番    合田 晋一郎
 4番    白川 誉
 5番    伊藤 嘉秀
 6番    越智 克範
 7番    井谷 幸恵
 8番    神野 恭多
 9番    米谷 和之
 10番   篠原 茂
 11番   河内 優子
 12番   黒田 真徳
 13番   高塚 広義
 14番   藤田 誠一
 15番   田窪 秀道
 16番   小野 辰夫
 17番   永易 英寿
 18番   伊藤 謙司
 19番   藤原 雅彦
 20番   大條 雅久
 21番   藤田 豊治
 22番   藤田 幸正
 23番   伊藤 優子
 24番   仙波 憲一
 25番   近藤 司
 26番   山本 健十郎
――――――――――――――――――――――
  欠席議員
 なし
――――――――――――――――――――――
  説明のため出席した者
 市長             石川 勝行
 副市長            寺田 政則  
 企画部長           鴻上 浩宣
 総務部長           岡松 良二
 福祉部長           藤田 憲明
 市民部長           原  正夫
 環境部長           小山 京次
 経済部長           赤尾 禎司
 建設部長           高須賀 健二
 消防長            毛利  弘
 上下水道局長         庄司 誠一
 教育長            高橋 良光
 教育委員会事務局長      加藤 京子
 監査委員           寺村 伸治
――――――――――――――――――――――
  議会事務局職員出席者
 事務局長           岡田 公央
 議事局次長          飯尾 誠二
 議事課主幹          小島  篤
 議事課副課長         尾藤 秀行
 議事課副課長         美濃 有紀
 議事課調査係長        神野 瑠美
 議事課議事係長        和田 雄介
 議事課主任          村上 佳史
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前10時00分開議   
○議長(伊藤謙司) これより本日の会議を開きます。
本日の議事日程につきましては、お手元に配付の議事日程第5号のとおりでありますが、議員全員協議会も予定いたしております。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(伊藤謙司) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により、議長において藤原雅彦議員及び大條雅久議員を指名いたします。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第2 議案第1号、議案第4号~議案第17号、議案第29号、議案第30号
○議長(伊藤謙司) 次に、日程第2、議案第1号、議案第4号から議案第17号まで、議案第29号及び議案第30号の17件を一括議題といたします。
以上の17件に関し、各常任委員長の報告を求めます。まず、永易企画総務委員長。
○17番(永易英寿)(登壇) ただいまから企画総務委員会の報告をいたします。
本委員会は3月6日に委員会を開催いたしました。本委員会に付託されました議案第4号から議案第7号まで、議案第17号及び議案第29号の6件につきまして、委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
まず、議案第4号、新居浜市水防協議会条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
今までの新居浜市水防条例と何が変わるのかとの質疑に対し、今回制定する水防協議会条例では、水防条例で定められていた水防協議会の設置、組織及び委員に加えて、水防協議会の所掌事務、委員の任期、会議の招集などについて定めるほか、水防協議会の運営に関し、必要な事項も定めることとしているとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第4号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第5号、新居浜市職員の服務の宣誓に関する条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第5号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第6号、新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
圧縮水素自動車燃料装置用容器とは、どのような容器なのか、またこれらの容器を本市で製造している業者はあるのかとの質疑に対し、圧縮水素自動車燃料装置用容器とは、トヨタのミライなどの水素自動車や水素燃料電池式産業用フォークリフトで使用する燃料容器などで、繊維強化プラスチック製の複合容器と鋼製の継ぎ目なし容器がある。なお、今回の対象となる容器の製造事業者は、本市にはないので、容器検査等の対象はないと考えているとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第6号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第7号、新居浜市債権管理条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
主な改正点はとの質疑に対し、契約書に損害賠償金等の定めがない場合は、民法第404条に定める法定利率を適用する旨を第10条に追加したことであるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第7号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第17号、新居浜市消防団員の定員、任免、給与、服務等に関する条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、本市の消防団の総員は、現在何人かとの質疑に対し、定員792人に対し、令和2年3月1日現在で716人であるとの答弁がありました。
次に、機能別消防団員制度の導入理由と機能別消防団員の報酬額はとの質疑に対し、南海トラフ巨大地震などの大規模災害発生時の人手不足への懸念と地域の防災のかなめである消防団員の近年の減少傾向に備え、人材確保の取り組みとして導入を考えている。具体的には、大島地区の住民に特定の任務として主に地域の初期消火をしてもらうことや新居浜工業高等専門学校の学生に学生消防団員として広報活動、応急手当てなどを行ってもらえるよう協議を進めている。機能別消防団員の年額報酬は、基本団員の3分の1の9,100円であり、訓練・出動手当は、基本団員と同額を支給したいと考えているとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第17号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第29号について御報告申し上げます。
議案第29号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第5号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳入全部、歳出第2款総務費、ただし第1項総務管理費、15目市民活動費、18目災害対策基金費を除く、第9款消防費及び第2表繰越明許費補正追加、第2款総務費、第1項総務管理費、三世代同居促進事業費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
消防水利整備事業に関して、消火栓布設負担金の内容はとの質疑に対し、令和元年度の水道工事に伴う消火栓の設置数が確定したことから、上下水道局に対し消火栓の布設に伴う経費を負担金として支出するものであるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第29号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で企画総務委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、田窪福祉教育委員長。
○15番(田窪秀道)(登壇) ただいまから福祉教育委員会の報告をいたします。
本委員会は3月9日に委員会を開催いたしました。本委員会に付託されました議案第10号、議案第12号から議案第14号まで、議案第29号及び議案第30号の6件につきまして、委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
まず、議案第10号、新居浜市入学準備金貸付基金条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、1年間で何人の貸し付けを想定しているのか、また返還期間はとの質疑に対し、高等学校については10人程度を想定しているが、現状では2人程度の申請である。大学については5人程度を募集しようと考えている。また、返還期間は、据置期間が半年で、卒業までに返還する予定であるとの答弁がありました。
次に、高等専門学校の場合は、別の大学に編入する場合には別途30万円借りることができるのかとの質疑に対し、大学に行くなど別途入学が必要な場合は、30万円の貸し付けが可能であるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第10号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第12号、新居浜市特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、副食費について、今年度の人数はとの質疑に対し、2月1日現在で1号・2号認定子どものうち、副食費を徴収しているのが1,541人、徴収していないのが564人である。564人の内訳は、市民税額が基準額未満によるものが465人、第3子以降によるものが99人であるとの答弁がありました。
次に、小学校3年生以下が3人いる場合に、第3子は副食費を徴収しないということだが、小学校3年生という基準の理由はとの質疑に対し、国の基準は小学校に入るまでであるが、それを拡大して小学校3年までとしている。保育料の国の軽減基準では、保育所は小学校に入るまでであるが、幼稚園は小学校3年生までであり、本市では幼稚園の基準に合わせて、保育所の保育料の軽減を小学校3年生までとした経緯があり、それにあわせて副食費も小学校3年生までとしたとの答弁がありました。
次に、拡大部分の人数と金額はとの質疑に対し、58人で313万2,000円であるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第12号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第13号、新居浜市放課後児童健全育成事業の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第13号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第14号、新居浜市医師確保奨学金貸付条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、何人の貸し付けを想定しているのか、また卒業後は本市で働いてもらうという条件かとの質疑に対し、2人を想定している。また、卒業して医師として市内の3病院で勤務することが貸付金の返還免除の条件であるとの答弁がありました。
次に、収入面での条件はどうかとの質疑に対し、保護者の市民税所得割額が30万4,200円以下というのが条件であるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第14号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第29号について御報告申し上げます。
議案第29号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第5号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第3款民生費、第4款衛生費、第1項保健衛生費、1目保健衛生総務費、第10款教育費、第2表繰越明許費補正追加、第3款民生費、第10款教育費及び第3表債務負担行為補正追加であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、障がい児通所支援事業費に関して、利用を希望しているが利用できていない方は何人ぐらいいるのかとの質疑に対し、2カ月に1回事業所と会合を開いているが、その中で利用できないため困っているという話は伺っていないので、現在の定員でほぼ充足していると考えているとの答弁がありました。
次に、対象施設が2園増加したということだが、場所と施設名はとの質疑に対し、泉川の給食センター西側に開設されたオリーブという施設であり、児童発達支援と放課後等デイサービスの2つの事業を実施しているため、対象施設としては2園増加であるとの答弁がありました。
次に、市民体育館等管理委託料(空調電気代等増額分)の債務負担行為に関して、限度額が2,200万円だが、1年間でどのくらいふえるのかとの質疑に対し、令和2年度から令和5年度の4年間の上限額が2,200万円であり、1年間では550万円となる。その内訳は、大競技場、体育室、トレーニングルーム等に新設した空調設備の電気代が300万円、導入した空調設備のメンテナンス、フロンの定期点検等が210万円、昨年6月に市民体育館に移設した重量挙げ練習場の維持管理費が160万円で、体育館の競技場を中心に、照明をLED化したことによる電気代の減額が120万円であるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第29号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第30号、令和元年度新居浜市後期高齢者医療事業特別会計補正予算(第2号)について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第30号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で福祉教育委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、藤田市民経済委員長。
○14番(藤田誠一)(登壇) ただいまから市民経済委員会の報告をいたします。
本委員会は3月6日に委員会を開催いたしました。本委員会に付託されました議案第11号、議案第15号、議案第16号及び議案第29号の4件につきまして、委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
まず、議案第11号、新居浜市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
どういう理由で改正するのかとの質疑に対し、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律が施行され、成年被後見人であることをもって資格や仕事から除外させる欠格条項を見直すという流れに基づき、印鑑登録・証明という自治事務についても見直したとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第11号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第15号、新居浜市中小企業振興条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
雇用促進事業に対する補助で、2人以上の雇用からU・I・Jターンの転入者1人以上の雇用に改正するのは、市外から転入者を一人でも多くという目的なのかとの質疑に対し、これまでは市内で勤務していた場合も対象としていたが、今回の改正で市外からの雇用を促進するとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第15号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第16号、新居浜市企業立地促進条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、第7条第1項2号中において、投下固定資産総額を2,000万円以上から3,000万円以上に改めるのは、企業にとって条件が厳しくならないのかとの質疑に対し、条件は引き上げることになるが、その対策として、中小企業振興条例で事業所設置事業の補助率を1.4%から2.8%に見直し、支援していくとの答弁がありました。
次に、第7条第3項の企業の指定要件において、新規雇用従業員が10人以上から新規雇用従業員及び配置転換従業員の合計数が3人以上に改正するのはどういうことなのかとの質疑に対し、IT企業が進出する際、10人以上だとハードルが高いので、進出しやすいよう3人以上に引き下げたとの答弁がありました。
質疑終了後、本案に関し討論に付したところ、大企業は自前でやってもらい、中小企業の対策を手厚くするべきと考えるので反対するとの意見が述べられました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第16号については、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第29号について御報告申し上げます。
議案第29号令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第5号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第2款総務費、第1項総務管理費、15目市民活動費、18目災害対策基金費、第6款農林水産業費、第7款商工費及び第2表繰越明許費補正追加、第2款総務費、第1項総務管理費、別子山支所庁舎整備事業、第7款商工費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、生活文化まちづくり基金積立金に関して、どのようなことに使われるのかとの質疑に対し、これまでまちづくり協働オフィスの事業費の財源として使ってきたとの答弁がありました。
次に、中小企業振興対策費に関して、想定より補助申請が多かったということだが、どういう業種が多いのかとの質疑に対し、製造業が多く占めているとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第29号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で市民経済委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、高塚環境建設委員長。
○13番(高塚広義)(登壇) ただいまから環境建設委員会の報告をいたします。
本委員会は3月9日に委員会を開催いたしました。本委員会に付託されました議案第1号、議案第8号、議案第9号及び議案第29号の4件につきまして、委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
まず、議案第1号、市道路線の認定について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第1号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第8号、新居浜市市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、連帯保証人にかわる保証としてどういう対応を考えているのかとの質疑に対し、4月以降の入居者に対して、家賃を口座振替により支払うことを求めていくのと同時に、未納者には1カ月目から督促及び電話連絡を行い、入居者に家賃支払いの意識づけを行うこととしている。また、緊急連絡先及び身元引受人の提出を義務づけたいと考えているとの答弁がありました。
次に、改正前に入居をしている人が、途中で契約を変更することは可能かとの質疑に対し、基本的には改正前に入居している人は、契約の変更はできないとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第8号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第9号、新居浜市市営活性化推進住宅条例の一部を改正する条例の制定について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第9号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第29号について御報告申し上げます。
議案第29号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第5号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第4款衛生費、第1項保健衛生費、5目環境管理費及び第2表繰越明許費補正追加、第4款衛生費、第8款土木費、第11款災害復旧費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
環境保全基金積立金に関して、基金の設置目的及び補正後の積立金総額はとの質疑に対し、基金の設置目的は、地球温暖化を防止し、継続的な環境保全に取り組む施策推進のための財源である。積立金総額については、前年度の基金残高に今回の補正額追加により約7,220万円となるとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第29号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で環境建設委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
ただいまの各常任委員長の報告に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、順次発言を許します。片平恵美議員。
○2番(片平恵美)(登壇) 日本共産党の片平恵美です。
議案第8号、新居浜市市営住宅条例の一部を改正する条例の制定について賛成の立場で、また議案第16号、新居浜市企業立地促進条例の一部を改正する条例の制定については反対の立場で討論します。
まず、議案第8号についてです。
収入が少なく、入居できるところがないが、身寄りがなく、保証人を頼める人がいないので市営住宅にも入居できないという方がいらっしゃいました。単身高齢者や低所得者がふえる一方、連帯保証人についてはなかなか見つからないという現実があります。住まいは人権であり、市営住宅はセーフティーネットとしての役割があります。一昨年示された国土交通省の公営住宅管理標準条例(案)についての改正についての趣旨にのっとり、県内のどの市町にも、また県にも先駆けて入居の際に連帯保証人を求めないとする今回の条例の改定は、現実的で先進的なものであると考え、賛成するものです。ただ、緊急時の連絡先すらどうしても確保できない場合について、それが入居の妨げとならないような対応をお願いし、賛成討論とします。
次に、議案第16号についてです。
企業の指定要件である第7条の第1項第2号中の立地企業が中小企業者にあっては、投下固定資産総額が2,000万円以上のところを3,000万円以上に改める案については、2,000万円以上、3,000万円未満の企業への奨励金、市の評価額100分の5.6が中小企業振興助成制度の補助率100分の2.8の適用となり半分となってしまいます。中小企業への助成要件だけが厳しくなる内容です。そもそも企業立地促進条例は、本市の区域内に企業の立地を促進するためのものです。約500億円かけて新たな事業を起こし、グループ連結で2兆円を売り上げる企業に、年1億円の奨励金が必要でしょうか。企業側にとっては、補助金の多寡より長年かけてつくられてきた関連企業や市民との関係、インフラ、行政との関係など、お金にはかえがたい価値を新居浜に見出し、ここで事業を展開しているのではないでしょうか。体力のある大企業に奨励金は必要ありません。昨年の消費増税に続き、コロナの影響で市内の中小零細業者の経営が厳しさを増しています。企業の指定要件である投下固定資産総額を思い切って下げ、数百万円でも奨励金が受けられるようにするなど、中小企業を支援する内容を格段にふやして、地域内経済循環を拡大していくよう考え直すべきです。
以上の意見をもって反対討論とします。
○議長(伊藤謙司) 大條雅久議員。
○20番(大條雅久)(登壇) 自民クラブの大條雅久です。
議案第16号、新居浜市企業立地促進条例の一部を改正する条例の制定について賛成の立場で討論いたします。
この条例は、新居浜市内の企業立地を促進することで、産業の振興と雇用の拡大を図り、新居浜地域の経済発展を進めることを目的に制定されております。これまでも本条例により住友各社を初めとする大企業や中小企業への奨励措置を行うことにより、新たな設備投資や新たな雇用が生まれております。特に、中小企業への奨励措置は、大企業と比べ手厚いものとなっており、新居浜市の中小企業の経営の安定、設備投資、人材確保支援につながっております。また、大企業への奨励措置につきましては、大企業の誘致や留置につながるのはもとより、大企業が大きな設備投資を行うことにより、大企業を支える地元中小企業への受注につながり、新居浜地域の経済発展につながっているものと認識しております。今回、3年ぶりの改正となり、新たに情報サービス業等奨励金やIT・IoT導入に対する支援を強化した施策が追加されております。今後につきましては、今回の条例改正の内容について、市内の各企業などに幅広く周知を行い、さらに新居浜地域の経済発展に寄与することを期待して、私の賛成討論といたします。
○議長(伊藤謙司) 以上で通告による討論は終わりました。
これにて討論を終結いたします。
これより採決いたします。
採決は分離して行います。
議題のうち、まず議案第1号及び議案第4号から議案第15号までの13件を一括採決いたします。
以上の13件に対する委員長の報告はいずれも可決であります。以上の13件はいずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第1号及び議案第4号から議案第15号までの13件はいずれも原案のとおり可決されました。
次に、議案第16号を採決いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。本案は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(伊藤謙司) 起立多数であります。よって、議案第16号は原案のとおり可決されました。
次に、議案第17号、議案第29号及び議案第30号の3件を一括採決いたします。
以上の3件に対する委員長の報告はいずれも可決であります。以上の3件はいずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第17号、議案第29号及び議案第30号の3件はいずれも原案のとおり可決されました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第3 議案第18号~議案第28号
○議長(伊藤謙司) 次に、日程第3、議案第18号から議案第28号までの11件を一括議題といたします。
以上の11件に関し、予算特別委員長の報告を求めます。伊藤予算特別委員長。
○23番(伊藤優子)(登壇) ただいまから予算特別委員会の報告をいたします。
本委員会は令和2年3月5日に設置され、3月5日及び3月11日から3月13日まで委員会を開催いたしました。本委員会に付託されました議案第18号から議案第28号までの11件につきまして、委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
最初に、議案第18号、令和2年度新居浜市一般会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、企画部関係について申し上げます。
政策懇談会費に関して、政策懇談会ではどのような政策を考えるのかとの質疑に対し、令和元年度、令和2年度については、第六次長期総合計画の基本構想及び基本計画の内容を審議してもらうとの答弁がありました。
次に、スマートシティ推進事業費に関して、委託先及び優先的に取り組む事業はとの質疑に対し、令和元年度の公募型プロポーザル審査により、データプラットフォームの構築事業者となったハートネットワークに委託する予定である。事業については、バスロケーションシステムの構築事業は、夏ごろにサービスを開始し、子供・高齢者見守り事業は、秋から冬を目標にサービスを提供したいとの答弁がありました。
次に、地域ポイント制度運営事業費に関して、まず今後も健康と環境に関する活動に特化するのかとの質疑に対し、令和2年度は、健康ポイントと環境ポイントの実施となるが、利用枠の拡大について今後検討を行うとの答弁がありました。
次に、令和2年度の目標と成果の把握方法はとの質疑に対し、150店舗の参加と960万ポイントの流通が目標である。成果指標は、事業に参加する市民の数であり、令和2年度は1万人を目標としてカード申込者数及びスマホアプリダウンロード数により把握するとの答弁がありました。
次に、産業遺産群PR冊子作成事業費に関して、これまでのPR冊子との違いはとの質疑に対し、今回は旅行情報専門誌を活用し、12ページ程度の別冊特別版を3万部作成する。関係各所へ配布し、PRするとともに、ホームページへの掲載やSNSの活用により情報発信する予定である。また、全国版12万部にも特別版の貼り込みを行う予定であるとの答弁がありました。
次に、福祉部関係について申し上げます。
まず、老人クラブ育成費に関して、現在のクラブ数と会員数は、また今後どのように育成するのかとの質疑に対し、87クラブで会員は5,458人である。運営補助やノルディックウオーキング大会などのさまざまな活動を積極的に支援することで、加入促進に取り組むとともに、地域内で相互に助け合う関係の醸成も考えたいとの答弁がありました。
次に、子育て応援フェスタinにいはま開催事業費に関して、来場者数の想定はとの質疑に対し、今年度の2,000人と同程度を想定しており、11月にあかがねミュージアムで開催の予定である。今年度の反省点も踏まえ、さらに内容を充実させたいとの答弁がありました。
次に、移動式「赤ちゃんステーション」貸し出し事業費に関して、貸出基準と料金はとの質疑に対し、今後貸出期間や対象者などの基準を定めた要綱を作成し、料金は無料の予定であるとの答弁がありました。
次に、母子保健推進費に関して、特定不妊治療助成事業補助金を20万円に増額した理由はとの質疑に対し、体外受精や顕微授精、男性の不妊治療が対象で、1回の治療費が約20万円から60万円と高額であり、そのために治療を諦めていた方が、前向きになる一助になると考え増額したとの答弁がありました。
次に、認定こども園施設整備事業に関して、整備内容はとの質疑に対し、令和3年度からの認定こども園としての運営を目指して、菊本幼稚園が施設を整備する。現在の施設を取り壊して、鉄骨づくり2階建ての施設を建設し、ゼロ歳児から2歳児までの部屋を1部屋、3歳児の部屋を6部屋、4歳児、5歳児の部屋を各4部屋配置するとの答弁がありました。
次に、市民部関係について申し上げます。
まず、自治会加入促進費に関して、冊子の製作を決定した経緯は、また自治会加入率の減少に対する連合自治会の意見はとの質疑に対し、本事業は、庁内の若手職員から成る政策研究グループの提案によるもので、地域の環境美化活動や防犯・防災活動などを漫画でわかりやすく紹介し、関心を高めていきたい。また、加入率の減少については、連合自治会も大きな課題だと認識しており、来年度連合自治会内に防災部を設置し、効果的な防災訓練の企画や自主防災組織の結成促進など、防災力強化を図る活動を通じて、地域の支え合いの重要性を広報し、自治会の存在意義を高めていくこととしているとの答弁がありました。
次に、自治会館耐震対策事業に関して、優先順位はあるのかとの質疑に対し、1番が自主的避難場所として届け出のある旧耐震基準の自治会館、次が旧耐震基準の自治会館としたいとの答弁がありました。
次に、環境部関係について申し上げます。
まず、環境基本計画推進費に関して、市有施設の照明LED化を検討するに至った経緯は、また対象施設数はとの質疑に対し、節電等のソフト対策では、温室効果ガスの排出抑制に限界があることから、職員提案を受け、実施の方向となった。約120施設を対象としており、令和2年度に実態調査を行い、導入する施設を決定するとの答弁がありました。
次に、自転車のまちづくり推進事業費に関して、電動アシスト自転車購入補助の件数の根拠は、また周知方法はとの質疑に対し、県内で初めて電動アシスト自転車の購入補助を開始するに当たり、申請状況や市民の反応などを検証し、より多くの方が制度を活用できるよう検討するため、初年度として、補助件数を合計100件とした。周知については、ホームページや市政だより、SNSを活用するほか、警察署での運転免許更新時のチラシの配布や電動アシスト自転車取扱事業者へのチラシ送付等も検討したいとの答弁がありました。
次に、斎場施設整備事業に関して、市民や民間葬儀社の要望なども考慮しているのかとの質疑に対し、利用者アンケートや市内の葬祭業者4社に対するアンケート調査で特に要望の強かったトイレの改修、火葬棟・待合棟前のバスロータリー設置工事及び段差解消工事を令和2年度に予定しているとの答弁がありました。
次に、菊本最終処分場施設整備事業に関して、工事内容はとの質疑に対し、埋立地内部を囲む箱形鋼矢板の全周約620メートル、総面積約9,300平方メートルについて、被覆防食と電気防食による防食対策工事で延命化を図るもので、水中部分は約20年、空気中部分は約30年の防食効果が見込まれるとの答弁がありました。
次に、経済部関係について申し上げます。
まず、雇用対策費に関して、高校生合同会社説明会について、ニーズ調査を行って企画するのかとの質疑に対し、昨年開催した際にアンケートを実施しており、面接に関する講座を希望する意見もあったことから、今後就職担当教諭の意見も参考にしながら、多くの参加が見込めるよう企画したいとの答弁がありました。
次に、女性のための合同企業説明会について、参加企業の想定はとの質疑に対し、働きやすく、時間帯が選べるなど、仕事と家庭が両立しやすい環境づくりに取り組む企業を想定しているとの答弁がありました。
次に、企業魅力発信事業費に関して、まず認定・登録企業の取り組みのPR方法はとの質疑に対し、企業の魅力を発信するためのホームページの開設、認定・登録企業が使用できるロゴマークの制作、広く周知する機会を創出するための認定・登録証の交付式を予定しているとの答弁がありました。
次に、事業の委託先はとの質疑に対し、伴走型支援を実施しながら、企業の魅力を増進、発信したいと考えているため、経営指導員を有しており、中小企業訪問、経営相談などを行っている商工会議所を想定しているとの答弁がありました。
次に、大島七福芋作付け拡大事業費に関して、まず地域おこし協力隊の活動内容と確保の状況はとの質疑に対し、主に七福芋の生産や七福芋を活用した特産品の開発や製造、地域のイベント及び自治会活動への参加、支援、鳥獣被害対策活動などの予定である。大島の見学や電話やメールでの問い合わせはあるが、応募には至っていないとの答弁がありました。
次に、作付面積の拡大はとの質疑に対し、今後3年間で約2.4ヘクタールの作付を計画しており、来年度は約0.5ヘクタールの拡大を見込んでいるとの答弁がありました。
次に、企業立地促進対策費に関して、ICT企業等誘致事業の内容はとの質疑に対し、企業が重要視する人材供給面等の本市の強み、助成金の制度を盛り込んだPRツールを作成する。また、首都圏のICT企業のうち、4社以上を選定して本市に招き、ニーズに応じた関係機関を訪問するツアーを開催し、参加企業に対して誘致活動を行うとの答弁がありました。
次に、観光宣伝推進費に関して、着地型旅行商品の企画、造成について、新しい視点として、大学生をモニターツアーの対象とした理由はとの質疑に対し、県外の若者の視点での意見を聞くために専門的な知識を持った観光学を専攻している大学生を対象とした。本市の観光施設の評価や情報発信についての意見を今後の観光プロモーションの展開や旅行商品の開発に反映させたいとの答弁がありました。
次に、物産振興対策費に関して、まず銅を使った特産品制作の委託先はとの質疑に対し、市内では銅の最終製品を製造販売している企業がないことから、新居浜機械産業協同組合を想定している。令和2年度は、観光物産関係者や女性の視点も入れたプロジェクト委員会も立ち上げ、銅製品についての調査研究、試作品開発までを目標に実施する予定であるとの答弁がありました。
次に、市内に限らず、全国で実績があるところを委託先として選考してはどうかとの質疑に対し、本市はものづくりのまちであり、メード・イン・新居浜というのが大事だと考えており、機械産業のものづくりの後継者育成も兼ねて実施したいとの答弁がありました。
次に、土地改良施設耐震対策事業に関して、県が実施している池田池、宮ノ谷大池、青木下池の耐震化の終了時期は、またほかに耐震化が必要な池はとの質疑に対し、池田池が令和3年度、宮ノ谷大池及び青木下池が令和5年度の予定である。ほかに8池について耐震性能や老朽化状況等を勘案し、地元や関係機関等と調整の上、国、県に整備を要望するとの答弁がありました。
次に、建設部関係について申し上げます。
まず、道路維持管理費に関して、道路の側溝ぶたの騒音対策はとの質疑に対し、緩衝材の敷設等の応急的な補修を実施しているが、解消できない場合は、現場打ちのコンクリート床板への改良や騒音防止構造のふたへの更新などで対応している。新工法の検討なども含め、効果効率の高い対策に取り組むとの答弁がありました。
次に、建設発生土管理事業費に関して、経費の削減額と業務の委託先はとの質疑に対し、予定している埋立処分量1万1,000立米のトータルコストで比較すると、削減額は約1,000万円の見込みである。業務の委託先については、公平な業務管理体制が必要であるため、新居浜建設業協同組合を想定しているとの答弁がありました。
次に、滝の宮公園リニューアル事業に関して、どのような遊具を設置予定かとの質疑に対し、現在使われていない動物園舎を撤去し、園舎奥側にある一段上がった広場との高低差を利用した大型複合遊具を設置する予定であるとの答弁がありました。
次に、消防本部関係について申し上げます。
消防自動車整備事業に関して、移動式トイレ車は、全国でも数例しかないが、採用決定の経緯はとの質疑に対し、災害時に水洗トイレが使用できず、避難者の健康被害が発生するなど、トイレ環境の整備が課題となっていることから、災害支援や南海トラフ巨大地震などの大規模災害の発生に備え整備することとした。平時は屋外での大規模イベントなどへの派遣も考えているとの答弁がありました。
次に、教育委員会事務局関係について申し上げます。
まず、小中学校ICT環境整備推進事業費に関して、3クラスに1クラス分配置するタブレットの整備方法は、またICT支援員の配置先、配置人数はとの質疑に対し、タブレットについては、各学校に応じてフロアごとや学年ごとなど、1クラス分を単位として、効果的な使い方ができるよう整備する。また、ICT支援員については、7名程度の配置を検討しており、1人4校程度を担当し、各学校において週1日程度の勤務を想定しているとの答弁がありました。
次に、海洋教育推進事業費に関して、海洋教育の対象と想定している成果はとの質疑に対し、小中学生を対象に、地域の方や関係施設と連携して、さまざまな学習活動を支援する事業であり、多喜浜の塩田学習を事業の核として、歴史的意義や自然保護の観点等から、本市の財産である塩田や重要な資源である海洋について学習することで、ふるさとを愛する子供たちを育てるとともに、SDGsの目標達成にも資するものにしたいとの答弁がありました。
次に、多子世帯入学準備金支援事業費に関して、入学準備費用支援の最近の推移はとの質疑に対し、平成30年度は177世帯、平成31年度は169世帯、令和2年度は3月6日時点で150世帯に交付しているとの答弁がありました。
次に、文化財保護費に関して、ツガザクラ保存管理計画の策定について、委託先及び令和2年度以降の計画はとの質疑に対し、委託先は植生調査から計画策定までを一貫して実施できる環境調査の専門業者を選定したいと考えており、令和2年度は植生調査、気象観測、過去の調査の資料整理、令和3年度は引き続き現況把握を行い、専門研究者や地元の保護活動団体等の意見も踏まえた保存活用計画策定に取りかかり、令和4年度末の計画策定を予定しているとの答弁がありました。
次に、総合文化施設開館5周年記念事業費に関して、どのような事業を計画しているのかとの質疑に対し、4月25日から6月21日まで、東京藝術大学、東京国立博物館と連携した特別企画展、素心伝心、5月28日にふるさと観光大使である石丸幹二さんのコンサート、7月11日から8月31日まで、子供から大人まで楽しめるデジタル技術を活用したチームラボ学ぶ!未来遊園地を開催する。また、大幅な更新を実施していない360度シアターの映像も更新するとの答弁がありました。
質疑終了後、委員からの要望として、企画部関係では、新型コロナウイルスによる感染症対策について、補正予算等で感染対策や経済的支援に迅速に取り組んでほしい。委託事業、主催イベントについて、PRや運営等に市内で起業している若者等を参画させる体制づくりをしてほしい。新居浜あかがねポイントについて、部局間の連携を推進するとともに、既存のポイント事業の統合の結果を市民に公開してほしい。また、マイナポイントとの交換についても検討してほしい。福祉部関係では、生活困窮者自立支援事業費について、就労支援にさらに取り組んでほしい。市民部関係では、自治会加入促進費について、現状を再分析して、ターゲットを絞り、課題解決への戦略を練り、目標数値を定めて実施してほしい。個人番号カード交付事業費について、市民が申請しやすい取り組みを進めてほしい。自治会館耐震対策事業について、地域の共助支援における考え方、基本方針を再検討し、補助率の見直しを検討してほしい。環境部関係では、災害ごみに対応するため、平時のうちに仮置き場を確保してほしい。経済部関係では、中心市街地活性化対策費について、市が事業者と一体となって、中心商店街活性化の実現を目指して取り組んでほしい。物産振興対策費について、食をテーマにした御当地グルメイベントを盛り上げて、新居浜ブランドの魅力を向上させてほしい。また、特産品開発事業については、本市の特産品にふさわしい試作品制作に焦点を絞り、事業を練り直してほしい。中小企業を元気にする施策を拡充し、中小企業が雇用をふやし、給料を上げることができるよう支援をしてほしい。建設部関係では、滝の宮公園リニューアル事業について、子供向け遊具を充実してほしい。市道、農道の維持管理について、側溝ぶたの騒音が生活環境を悪化させているため、特別に予算化して進めてほしい。また、窓口の一本化、生活道路になっている農道の市道への移行を進めてほしい。教育委員会事務局関係では、小中学校ICT環境整備推進事業費について、タブレットを1人1台使用する状況を踏まえ、明確なビジョンを持って取り組んでほしい。学校トイレの洋式化について、令和2年度も実施してほしい。いじめ・不登校問題等対策費について、適応指導教室の数カ所設置やフリースクールの制度設計、子供たちの居場所づくりに積極的に取り組んでほしい。放課後児童対策費について、会計年度任用職員の処遇改善、支援をしてほしい等の要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第18号については、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第19号、令和2年度新居浜市渡海船事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
しゅんせつの予定範囲は、また次回のしゅんせつまでの期間はとの質疑に対し、渡海船航路上、基準水面より深さ3メートルに満たない箇所を予定範囲としている。また、次回までの期間は、10年程度と推測しているとの答弁がありました。
質疑終了後、委員から、港に流入する土砂が多くなった原因を調査してほしいとの要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第19号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第20号、令和2年度新居浜市住宅新築資金等貸付事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、公債費償還の最終年度だと思うが、状況はとの質疑に対し、令和元年度末で33億6,547万8,000円が償還済みとなる予定で、令和2年度は35万7,000円が償還予定である。また、現在の未収金額は、2月末現在で42人分、1億3,890万円であるとの答弁がありました。
次に、今後の体制はとの質疑に対し、現在正規職員1人と非常勤職員1人が徴収業務を行っており、当面この体制で続けていきたいとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第20号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第21号、令和2年度新居浜市平尾墓園事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第21号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第22号、令和2年度新居浜市国民健康保険事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
保険給付の適正化と特定健診受診率向上に向けた取り組みはとの質疑に対し、保険給付の適正化については、ジェネリック希望カードの全戸配布、1薬剤当たり月100円以上の削減が見込まれる方への年4回のジェネリック医薬品差額の通知、年6回の医療費通知、服薬を含めた重複・頻回受診者等に対する指導、相談に取り組む。また特定健診受診率向上については、令和元年度に引き続き、個人負担を無料とし、未受診者対策として、民間の専門業者への委託による受診勧奨などを予定しているとの答弁がありました。
質疑終了後、委員から、子供の均等割を廃止してほしい等の要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第22号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第23号、令和2年度新居浜市介護保険事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
特別養護老人ホームの定員と待機者数は、また市内の社会福祉法人での外国人労働者の人数はとの質疑に対し、特別養護老人ホームの定員は863床で、平成31年4月1日現在で、在宅の待機者は約270人だが、ほかの施設や在宅でのサービスを受けており、入所できないため、対応に困る状況ではない。また、外国人の就労については、EPA経済連携協定の制度を利用して、1法人が40人を雇用している。また、2法人が技能実習生を18人受け入れており、6人が研修中で、3月中に就労予定である。令和2年度は、別の1法人が7人程度受け入れる予定だと聞いているとの答弁がありました。
質疑終了後、委員から、令和3年度の保険料見直しに向けて、保険料を上げずに必要なサービスが受けられるよう努力してほしい等の要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第23号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第24号、令和2年度新居浜市後期高齢者医療事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
質疑終了後、委員から、高齢者の負担軽減の立場で取り組んでほしい等の要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第24号については、賛成多数をもって原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第25号、令和2年度新居浜市工業用地造成事業特別会計予算について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第25号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第26号、令和2年度新居浜市水道事業会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、施設整備計画及び管路の耐震化はとの質疑に対し、現在、滝の宮送水場や金子山配水池等の耐震化、長寿命化に着手しており、滝の宮送水場については、令和4年度末の供用開始を目指している。金子山配水池については、令和元年度から滝の宮公園内の送配水管の耐震化工事を行っており、令和8年度末までに耐震補強及び長寿命化を実施したい。また、基幹管路の耐震化率は、令和2年度末で37.1%の見込みであるとの答弁がありました。
次に、料金の見直しについての対応はとの質疑に対し、料金改定の方向性等について取りまとめ、7月をめどに審議会を立ち上げて審議し、来年3月に答申の予定であるとの答弁がありました。
質疑終了後、委員から、水道料金の見直しについては、市民や議会に十分理解できるようなものにしてほしい、管路の耐震化について、早急に進めてほしいとの要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第26号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第27号、令和2年度新居浜市工業用水道事業会計予算について御報告申し上げます。
本案につきまして、理事者より詳細なる説明を聴取し、審査いたしました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第27号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
次に、議案第28号、令和2年度新居浜市公共下水道事業会計予算について御報告申し上げます。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、企業会計に移管して1年が経過したが、予算編成に当たり、注意した点はとの質疑に対し、主に3点あり、1点目は、汚水処理施設共同整備事業の早期完成を図ることと、ストックマネジメント計画に基づき、計画的に改築、更新を図っていくことに重点を置いた。2点目は、借入額の上限を償還額の範囲内とすることを基本として、企業債残高の抑制に努めた。3点目は、水道事業との組織統合に伴い、会計間の資金のスムーズな融通による予算化を図ったとの答弁がありました。
次に、人口が減少する中、事業計画区域の見直しはとの質疑に対し、現時点では事業計画区域については、基本的には事業を進める前提である。しかし、さまざまな条件により、公共下水道を整備する可能性が低い箇所については、事業計画区域から外し、別の方法での整備等を検討していくことも必要になるとの答弁がありました。
質疑終了後、委員から、公共下水道事業の効果効率的な事業の推進を図るため、事業計画区域の見直しを早期に行ってほしい。公共下水道だけでなく、合併処理浄化槽との併用の考え方も検討してほしい等の要望がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第28号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
最後になりますが、各委員さんには大変熱心に議論を尽くされ、厳正な審査をしていただきましたが、委員長報告に当たりましては、要点のみをまとめたコンパクトな報告といたしております。理事者におかれましては、3日間にわたる審査の中で出されました意見や要望を踏まえまして、令和2年度の予算執行におきましては、スピーディーかつきめ細やかに、また無駄が生じることのないよう、効率的に取り組んでいただけることをお願い申し上げます。
以上で予算特別委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
ただいまの予算特別委員長の報告に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
この際、暫時休憩いたします。
  午前11時10分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前11時20分再開
○議長(伊藤謙司) 休憩前に引き続き会議を開きます。
これより討論に入ります。
討論の通告がありますので、順次発言を許します。井谷幸恵議員。
○7番(井谷幸恵)(登壇) 議案第18号、議案第24号に反対、議案第22号と議案第23号には賛成の立場でまとめて討論いたします。
まず、議案第18号、令和2年度新居浜市一般会計予算について3点述べます。
1点目、自衛官募集事務費についてです。
自衛隊は、ずっと専守防衛の立場でしたが、安保法制、戦争法以来、アメリカとともに地球のどこへでも出かけていって戦う自衛隊となっています。訓練も実戦さながらのものになっていると聞きます。辺野古の新基地建設のごり押し、宮古島の弾薬庫建設、戦闘機の爆買い、どこにも来てほしくないイージス・アショアなど、平和への道から遠ざかり、戦争への道を突き進んでいます。自衛隊員が殺し、殺されるような状況に追い込んではいけません。
2点目、教育費の無償化と教員の増員についてです。
受益者負担の観点ではなく、子供は社会で育てる、みんなで育てるの観点から、できるだけ経費は公費で賄うようにすべきです。教材費や給食費補助をふやしていくよう要望します。
中学3年まで35人学級にし、また複数の先生がクラスを見れるようにするために先生の数をふやしてください。県にも要望し、市で雇用できる先生をふやしてください。
3点目、マイナンバーカードについてです。
政府は、マイナンバー制度、仕組みを拡大する動きを強めております。しかし、情報漏えいやカードの紛失、盗難などの不安は拭えていません。また、デジタルを使いこなすことが困難な人への配慮はありません。もっと説明し、十分理解した上で進めるよう要望します。
次に、議案第22号、新居浜市国民健康保険事業特別会計予算についてです。
基金の取り崩しと保険料率の据え置きで、国保料の引き上げは今回ありませんでしたので、賛成としますが、高過ぎることに変わりはありません。年収400万円、子供2人家庭で41万円余りですから、負担の限界を超えています。国保の加入世帯は、非正規雇用の労働者や年金生活の高齢者が大半を占めております。さらなる値上げは、住民の健康と暮らしを破壊します。国保料を協会けんぽ並みに下げるため、均等割や平等割をなくしていくことが必要です。知事会などが要望している1兆円の公費投入がどうしても必要です。自治体独自で子供の均等割をなくしたところもあります。高過ぎる国保料引き下げを要望します。
議案第23号、新居浜市介護保険事業特別会計予算について。
令和2年度は、次年度へ向けた見直し作業の年で、保険料の引き上げはなく、賛成といたしますが、市民にとって厳しい状況に変わりありません。今後、検討されているのは、要介護1、2を総合事業へ移行する、ケアマネジメントの自己負担化、施設利用の食費、住居費の負担増、これらが検討されておりますがとんでもありません。介護が必要な人にサービスが十分行き渡るよう、また介護職員が元気に働けるよう、予算をふやすことを要望いたします。
議案第24号、後期高齢者医療事業特別会計予算についてです。
均等割、所得割、ともに引き上げられております。9割軽減、8割5分軽減も段階的に7割へと減らされております。市民の負担がふえますので、反対いたします。
75歳以上窓口負担、原則2割化が検討されております。国に対して反対の声を上げていただくよう要望いたします。
以上で終わります。
○議長(伊藤謙司) 藤田豊治議員。
○21番(藤田豊治)(登壇) 自民クラブの藤田豊治です。
議案第18号、令和2年度新居浜市一般会計予算及び議案第24号、令和2年度新居浜市後期高齢者医療事業特別会計予算について、自民クラブを代表いたしまして、賛成の立場で討論いたします。
令和2年度一般会計予算額は約505億1,500万円と前年度額に対して約12億5,600万円、率にして2.5%の増となり、過去最大の大型予算となっており、石川市長2期目総仕上げに当たっての積極的な取り組みのあらわれであると感じております。中でも認定こども園施設整備や新生児から学童までを対象とした感染症予防対策、特定不妊治療に対する助成の拡充など、未来を担う子供たちへの投資に多くの予算を割いている点をまず評価いたします。
また、小中学校にタブレット端末を導入し、ICT支援員を配置する小中学校ICT環境整備や産学官連携によるスマートシティ推進事業等、国が提唱しておりますSociety5.0の実現に向けたICTを活用した先進的な取り組み、さらには喫緊の課題であります防災・減災対策といたしまして、災害時対応型移動式トイレ車の導入、緊急避難場所として活用可能な自治会館の耐震化支援等にも予算が割かれ、重点的に取り組まれようとされていることも高く評価できる点であると考え、各事業を着実に実行していただくことを強く望むものでございます。
次に、後期高齢者医療制度につきましては、高齢者の方が安心して医療を受けられる仕組みとして、平成20年4月からスタートした制度であり、既に国民に定着しております。また、県内の市町で構成する愛媛県後期高齢者医療広域連合が、財政運営主体となり、愛媛県内の医療水準に対応した保険料を定めて給付を行っており、今後においても対象者である高齢者の生活実態の把握に努め、適切な対応をとるとともに、安定した制度として継続されることを強く望むものであります。
現在、世界中で猛威を振るっております新型コロナウイルス感染拡大の影響で、今後世界経済の悪化が懸念されております。このようなときにこそ、我々市議会も、チーム新居浜の一員として、総力を結集し、難局に立ち向かわなければなりません。
最後に、石川市長におかれましては、本年がまさに総仕上げの年であります。市民の皆さんにお約束した公約の実現、またさらなる市民福祉の増進と市政発展に向け、真摯、誠実な行政運営を強く要望いたしまして、私の賛成討論といたします。
○議長(伊藤謙司) 片平恵美議員。
○2番(片平恵美)(登壇) 日本共産党の片平恵美です。
議案第18号、令和2年度新居浜市一般会計予算について反対の立場から討論します。
まず、中小企業振興対策費ですが、企業立地促進対策費に比べ13分の1というのは少な過ぎます。中小零細企業にとって、使えるメニューをふやし、メニューをわかりやすくし、手続の方法もわかりやすくする、広く周知するなどして、中小零細企業を支える補助金として、広く活用していただく方向で予算も増額することを求めます。
それから、会計年度任用職員について。
国会では、総務大臣が、新たに期末手当を支給する一方で、給料や報酬を引き下げることは適切ではないと答弁しています。学校生活介助員や放課後児童クラブの指導員は、なり手が見つかりにくく、適性がないとなかなか長続きしない仕事です。その介助員、指導員の皆さんですが、もし自分たちが大切にされていないと考えれば、退職者がふえ、現場は大変なことになります。今回は時給が大幅に下げられました。それにより自分たちの仕事の価値を下げられたように感じてしまうのは無理からぬことです。交通費が出る方についてはですが、年収ベースで微増、そしてこれからの待遇改善の一歩であるにもかかわらず、きちんとした説明がされず。説明がきちんとされていないから、その点でも自分たちが大事にされていない、軽く扱われていると感じる。この点、しっかり反省していただきたいと思います。
保育士についても、臨時の保育士の処遇を改善しなければ民間に流れてしまいます。制度の施行に伴う経費として、令和2年度地方財政措置がされていることなどを踏まえ、さらに処遇改善がなされるように求めます。
非正規職員が働きやすい職場は、正規職員が働きやすい職場であり、市民サービスの向上にも直結します。また、中小零細企業が元気な町は、新たに事業を始めようとする企業にとっても魅力的な町です。そして、この予算案は、その視点がまだ足りないと思います。
以上、申し述べ、議案第18号についての反対討論といたします。
○議長(伊藤謙司) 以上で通告による討論は終わりました。
これにて討論を終結いたします。
これより採決いたします。
採決は分離して行います。
議題のうち、まず議案第18号を採決いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。本案は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(伊藤謙司) 起立多数であります。よって、議案第18号は原案のとおり可決されました。
次に、議案第19号から議案第23号までの5件を一括採決いたします。
以上の5件に対する委員長の報告はいずれも可決であります。以上の5件はいずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第19号から議案第23号までの5件はいずれも原案のとおり可決されました。
次に、議案第24号を採決いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。本案は委員長の報告のとおり決することに賛成の議員の起立を求めます。
〔賛成者起立〕
○議長(伊藤謙司) 起立多数であります。よって、議案第24号は原案のとおり可決されました。
次に、議案第25号から議案第28号までの4件を一括採決いたします。
以上の4件に対する委員長の報告はいずれも可決であります。以上の4件はいずれも委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第25号から議案第28号までの4件はいずれも原案のとおり可決されました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第4 議案第31号
○議長(伊藤謙司) 次に、日程第4、議案第31号を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。石川市長。
○市長(石川勝行)(登壇) ただいま上程されました議案第31号につきまして提案理由の説明を申し上げます。
議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)につきましては、国の補正予算に伴う生涯活躍のまち拠点施設整備事業等の事業費の追加につきまして予算措置いたすものでございます。
なお、詳細につきましては、担当部長から補足説明をいたします。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(伊藤謙司) 補足説明を求めます。鴻上企画部長。
○企画部長(鴻上浩宣)(登壇) 議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)につきまして補足を申し上げます。
補正予算書の1ページをお開きください。
今回の補正予算は、9億9,643万6,000円を追加し、補正後の予算総額を歳入歳出それぞれ522億982万円といたすものでございます。
2ページをお開きください。
今回の補正の財源でございます。
特定財源として、第14款国庫支出金3億2,283万1,000円、第15款県支出金2億7,587万5,000円、第21款市債3億3,060万円を、一般財源として、第18款繰入金6,713万円をそれぞれ追加いたしております。
次に、補正予算の内容につきまして御説明申し上げます。
14ページから22ページまでをお目通しください。
内容といたしましては、令和元年度国の補正予算に伴う生涯活躍のまち拠点施設整備事業、個人番号カード交付事業費、高齢者施設防災改修等支援事業、木材加工流通施設整備事業、小中学校ICT環境整備事業など13事業につきまして予算措置をいたすものでございます。
次に、4ページにお戻りください。
第2表繰越明許費補正の追加につきましては、生涯活躍のまち拠点施設整備事業など7事業につきまして追加をいたすものでございます。金額は表に記載のとおりでございます。
5ページをごらんください。
第3表繰越明許費補正の変更につきましては、宇高西筋線改良事業など5事業につきまして繰越明許額を変更するものでございます。金額は表に記載のとおりでございます。
次に、6ページをお開きください。
第4表地方債補正の追加につきましては、地方創生拠点施設整備事業につきまして2億7,540万円を追加するものでございます。
7ページをごらんください。
第5表地方債補正の変更につきましては、港湾建設事業及び社会資本整備事業につきまして7,070万円を減額し、教育施設等整備事業につきまして1億2,590万円を増額し、限度額を55億7,933万2,000円に変更するものでございます。
以上で補足を終わります。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
議案第31号に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
議案第31号は、議事日程に記載のとおり、それぞれ所管の常任委員会に付託いたします。
この際、暫時休憩いたします。
  午前11時39分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――

  午後 3時00分再開
○議長(伊藤謙司) 休憩前に引き続き会議を開きます。
議案第31号に関し、各常任委員長の報告を求めます。まず、永易企画総務委員長。
○17番(永易英寿)(登壇) ただいまから企画総務委員会の報告をいたします。
本委員会に付託されました議案第31号につきまして先ほど委員会を開催いたしました。委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳入全部、歳出第2款総務費、第1項総務管理費、第2表繰越明許費補正追加、第2款総務費、第4表地方債補正追加及び第5表地方債補正変更であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
生涯活躍のまち拠点施設整備事業に関して、旧若宮小学校はどのような施設に変わるのかとの質疑に対し、1階部分が子育ての感性を育むゾーン、2階、3階がビジネスや学びを行える施設として、多世代の方々が施設を利用し、交流していくことによってにぎわいをもたらし、またビジネスチャンスも広がるような施設となるように改修したいとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第31号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で企画総務委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、田窪福祉教育委員長。
○15番(田窪秀道)(登壇) ただいまから福祉教育委員会の報告をいたします。
本委員会に付託されました議案第31号につきまして先ほど委員会を開催いたしました。委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第3款民生費、第10款教育費及び第2表繰越明許費補正追加、第3款民生費、第10款教育費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、高齢者施設防災改修等支援事業に関して、市内の対象施設の非常用発電設備の整備状況と今回の整備数はとの質疑に対し、特別養護老人ホームは16施設のうち6施設、グループホームは30施設のうち3施設が整備済みである。今回は、国の要望調査が昨年12月にあり、市内の全施設に調査した結果、希望のあった2施設について補助するとの答弁がありました。
次に、小中学校ICT環境整備推進事業費及び小中学校ICT環境整備事業に関して、タブレットの整備状況はどうなるのかとの質疑に対し、全体の3クラスに1クラス程度については、地方財政措置されるため、令和2年度当初予算に計上している。残りの3分の2については、今回小学校5年生、6年生及び中学校1年生分が国庫補助の対象となったため、補正予算に計上した。残りの学年については、令和5年度までに順次整備を行う。また、今回の補正予算でタブレット充電保管庫及びその電源の整備、既に設置している校内LANの増強も行うとの答弁がありました。
質疑終了後、本案に関し討論に付したところ、高齢者施設防災改修等支援事業について、半数以上の施設が非常用発電設備を整備していないため、残りの施設が全て整備できるまで国に補助を要望するとともに、未整備の施設にPRして大規模災害に備えるよう指導することを要望して賛成するとの意見が述べられました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第31号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で福祉教育委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、藤田市民経済委員長。
○14番(藤田誠一)(登壇) ただいまから市民経済委員会の報告をいたします。
本委員会に付託されました議案第31号につきまして先ほど委員会を開催いたしました。委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第2款総務費、第3項戸籍住民基本台帳費、第6款農林水産費、第2項林業費及び第2表繰越明許費補正追加、第6款農林水産業費、第2項林業費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
木材加工流通施設整備事業に関して、整備内容はとの質疑に対し、加工機械としてCLT大盤パネル加工設備、CLT小幅パネル加工設備をそれぞれ1基、これらの機械設備を設置する工場建屋を1棟整備するとの答弁がありました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第31号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で市民経済委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) 次に、高塚環境建設委員長。
○13番(高塚広義)(登壇) ただいまから環境建設委員会の報告をいたします。
本委員会に付託されました議案第31号につきまして先ほど委員会を開催いたしました。委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
議案第31号、令和元年度新居浜市一般会計補正予算(第6号)の審査における当委員会関係分は、第1表歳入歳出予算補正中、歳出第6款農林水産業費、第1項農業費、第8款土木費、第2表繰越明許費補正追加、第6款農林水産業費、第1項農業費、第8款土木費及び第3表繰越明許費補正変更、第8款土木費であります。
本案について質疑の概要を申し上げます。
まず、地籍調査事業費に関して、増額により追加となる場所はどこかとの質疑に対し、庄内町一丁目、久保田町三丁目の合わせて0.35平方キロメートルであるとの答弁がありました。
次に、上部東西線改良事業(地方道)に関して、国費の減少により、全体の完成に影響はあるのかとの質疑に対し、国費内示額が思うように伸びない状況が続くと、全体の完成がおくれる可能性もあるため、今後事業を絞って国費を要望するとともに、来年度は一部事業に一般財源も継ぎ足して取り組むとの答弁がありました。
質疑終了後、本案に関し討論に付したところ、上部東西線改良事業(地方道、街路)ともに財源確保に取り組んでいるが、今後も財源確保をしっかり行い、早期完成に向けて取り組むことを要望して賛成するとの意見が述べられました。
以上の経過を経て採決の結果、議案第31号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
以上で環境建設委員会の報告を終わります。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
ただいまの各常任委員長の報告に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
この際、暫時休憩いたします。
  午後 3時10分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午後 3時11分再開
○議長(伊藤謙司) 休憩前に引き続き会議を開きます。
これより討論に入ります。
討論の通告はありません。よって、討論なしと認めます。
これより議案第31号を採決いたします。
本案に対する委員長の報告は可決であります。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第31号は原案のとおり可決されました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  議案第32号~議案第34号、諮問第1号
○議長(伊藤謙司) お諮りいたします。ただいま市長から議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件が提出されました。
この際、これを日程に追加し、議題といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、この際、議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件を日程に追加し、議題とすることに決しました。
議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件を一括議題といたします。
提案理由の説明を求めます。石川市長。
○市長(石川勝行)(登壇) ただいま上程されました議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件につきまして一括して提案理由の説明を申し上げます。
まず、議案第32号、新居浜市副市長の選任につきましては、今後ますます激しくなる地域間競争に勝ち残り、持続可能な新居浜市を実現するためには、行政組織のマネジメント力、政策立案機能及び情報発信力の強化を図り、新たな発想に基づく各種施策を積極的に展開する必要がございます。
このようなことから、シティプロモーションやスマートシティーの推進、企業の誘致や留置、観光の振興、農林水産業の活性化など、本市の重要な行政課題を担任する副市長を置くことに伴い、その選任を必要といたしますため、新居浜市副市長に加藤龍彦氏を選任することにつきまして御同意をいただきたく、本案を提出いたしました。
次に、議案第33号、新居浜市公平委員会の委員の選任につきましては、新居浜市公平委員会の委員神野勝太氏は、令和2年3月31日をもって辞任いたしますので、新たに委員の選任を必要といたしますため、新居浜市公平委員会の委員に髙橋健吉氏を選任するにつきまして御同意をいただきたく、本案を提出いたしました。
次に、議案第34号、新居浜港務局の監事の任命につきましては、新居浜港務局の監事神野和髑氏は、令和2年3月31日をもって任期が満了いたしますので、新たに監事の任命を必要といたしますため、新居浜港務局の監事に神野和髑氏を任命するにつきまして御同意をいただきたく、本案を提出いたしました。
次に、諮問第1号、人権擁護委員の候補者の推薦につきましては、人権擁護委員神野恵子氏、高橋正明氏及び神野隆義氏は、令和2年6月30日をもって任期が満了いたしますので、新たに委員の候補者の推薦を必要といたしますため、人権擁護委員の候補者に神野恵子氏、高橋正明氏及び神野康一氏を推薦いたしたく、本案を提出いたしました。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
お諮りいたします。ただいま議題となっております議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件については、会議規則第38条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第32号から議案第34号まで及び諮問第1号の4件については、委員会の付託を省略することに決しました。
これより討論に入ります。
討論の通告はありません。よって、討論なしと認めます。
これより採決いたします。
採決は分離して行います。
議題のうち、まず議案第32号を採決いたします。
本案はこれに同意することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第32号はこれに同意することに決しました。
次に、議案第33号及び議案第34号の2件を一括採決いたします。
以上の2件はいずれもこれに同意することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議案第33号及び議案第34号の2件はこれに同意することに決しました。
次に、諮問第1号を採決いたします。
本件は異議ない旨答申することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、諮問第1号は異議ない旨答申することに決しました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第5 議会議案第1号
○議長(伊藤謙司) 次に、日程第5、議会議案第1号を議題といたします。
提案理由の説明を求めます。仙波憲一議員。
○24番(仙波憲一)(登壇) ただいま議題となりました議会議案第1号につきまして提案理由の説明を申し上げます。
本案は、新居浜市議会委員会条例の一部を改正する条例の制定についてでありまして、第1条では、組織機構の見直しに伴い、市民経済委員会及び環境建設委員会の所管を改めるものでございます。
第2条では、議会審査機能向上を図るため、現在の4常任委員会を3常任委員会とし、委員会の名称、所管、定数をそれぞれ改めようとするものでございます。
なお、第1条は、令和2年4月1日から、第2条は、同日以後、最初に招集される議会の招集の日から施行したいと考えております。よろしく御審議くださいますようお願い申し上げまして、提案理由の説明といたします。
○議長(伊藤謙司) これより質疑に入ります。
議会議案第1号に対して質疑はありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 質疑なしと認めます。
お諮りいたします。ただいま議題となっております議会議案第1号については、会議規則第38条第3項の規定により、委員会の付託を省略いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議会議案第1号については、委員会の付託を省略することに決しました。
この際、暫時休憩いたします。
  午後 3時20分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午後 3時20分再開
○議長(伊藤謙司) 休憩前に引き続き会議を開きます。
これより討論に入ります。
討論の通告はありません。よって、討論なしと認めます。
これより議会議案第1号を採決いたします。
本案は原案のとおり決することに御異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(伊藤謙司) 御異議なしと認めます。よって、議会議案第1号は原案のとおり可決されました。
以上で本日の日程は全部終了いたしました。よって、会議を閉じます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  市長挨拶
○議長(伊藤謙司) 市長から挨拶があります。石川市長。
○市長(石川勝行)(登壇) 閉会に当たりまして一言御挨拶を申し上げます。
議員の皆様方には、今議会に提案いたしました新居浜市行政不服審査条例の一部を改正する条例の制定を初め、令和2年度当初予算につきましては、3日間に及ぶ予算特別委員会におきまして、終始御熱心に御審議をいただき、それぞれの重要諸案件につきまして御議決、御同意を賜ることができました。
審議の過程や一般質問、討論の中で御指摘いただきました御意見、御提言等につきましても、今後の市政運営の中で配慮してまいります。
施政方針でも申し上げましたが、本市におきましては、令和2年度は、平成23年に策定いたしました第五次新居浜市長期総合計画の最終年度であり、まさに総仕上げの年であります。また、初年度を迎えます第2期新居浜市総合戦略の推進など、本市の未来につながる重要な1年となりますことから、これまで以上に市民の皆様の声に耳を傾け、夢を形にする市政を推進してまいる所存であります。
さて、連日報道されておりますように、新型コロナウイルス感染症が世界中に拡大し、日本国内においても、事態が深刻化しております。本市におきましても、新型コロナウイルス感染症対策本部を設置し、各種イベントの中止または延期、市内の小中学校及び特別支援学校の臨時休業など、感染拡大の防止に向け対応しているところでございます。議員の皆様を初め、市民の皆様には、引き続き御理解をいただき、皆様の健康を守るため、国や県の動向を注視し、関係機関と連携をとりながら対応してまいります。
いよいよ消防防災合同庁舎の供用開始が目前となりました。庁舎1階には、お一人お一人が災害対応力を身につけるための施設として、新居浜市防災センターを設け、来月4月1日から全業務が開始されます。防災について、見て、聞いて、考えることのできる施設であります。どうか多くの皆様に御来場いただきますようお願いいたします。
3月は別れの季節でありますが、ここで今月末をもって退任される市職員の皆様に対しまして、心からねぎらいを申し上げたいと思います。本当に御苦労さまでございました。
結びになりますが、令和2年度におきましても、議員の皆様、また市民の皆様方には、市民の誰もが幸せを実感できる笑顔輝く新居浜市の実現に向けまして、チーム新居浜の一員として、一層の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げまして、今議会閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。
○議長(伊藤謙司) これにて令和2年第1回新居浜市議会定例会を閉会いたします。
  午後 3時24分閉会