ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

パープルリボン・オレンジリボンキャンペーンについて

現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 配偶者暴力相談支援センター > パープルリボン・オレンジリボンキャンペーンについて

本文

ページID:0130588 更新日:2025年11月11日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

ひとりで悩まず、相談してください。

 毎年11月は、「女性に対する暴力をなくす運動」実施期間(11月12日~25日)および「オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン」実施期間です。

相談は無料です。匿名での相談も可能です。秘密は厳守します。

新居浜の相談窓口 

DVに関すること

 新居浜市配偶者暴力相談支援センター

   電話 0897-65-1480  平日 受付8:30~17:15 ・ 相談13:00~17:00)

 DV相談ナビ(愛媛県福祉総合支援センター)

   電話 ♯8008(「はれれば」) 平日8:30~17:15 ・ 夜間18:00~20:00

  DV相談プラス(内閣府)

     電話 0120ー279ー889(「つなぐはやく」) 電話・メール24時間受付  チャット12:00~22:00​※詳しくはこちらから<外部リンク> 

 

性暴力に関すること

 性暴力被害者支援センター(ひめここ)

  電話 ♯8891(「はやくワンストップ」) 24時間対応

 性暴力に関するSNS相談(キュアタイム)※詳しくはこちら<外部リンク>

 

児童虐待に関すること

 こども未来課相談ダイヤル(こども家庭センターすまいるステーション)

   電話 0897-65-1571  平日8:30~17:15

 児童相談所対応ダイヤル(東予子ども・女性支援センター)

    電話 189(「いちはやく」) 24時間対応

   

その他の相談窓口はこちらから

 性暴力・性被害・セクハラ・デートDV・AV出演被害・JKビジネスなどの相談窓口一覧(内閣府)<外部リンク>

 配偶者等からの暴力相談窓口一覧(愛媛県)<外部リンク>

 

  女性に対する暴力をなくす運動(内閣府)<外部リンク>

   オレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン(こども家庭庁)<外部リンク>

 

パープルリボン・オレンジリボンキャンペーン

女性に対する暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」と児童虐待防止のシンボルである「オレンジリボン」を組み合せて、女性や子どもに対する暴力防止啓発活動に取り組みます。

 

キャンペーンチラシ

キャンペーンチラシ [PDFファイル/1016KB]

 

*パープルリボン

 パープルリボンには、女性に対するあらゆる暴力をなくしていこうとのメッセージが込められています。アメリカ・ニューハンプシャー州の小さな町で、レイプや虐待のサバイバー、医療専門家、法律関係者、関心を持つ市民らによって結成されたインターナショナル・パープルリボン・プロジェクト(IPRP)から始まりました。今ではパープルリボンは世界中に広がり、日本でも毎年、内閣府をはじめとする関係省庁や地方公共団体等で様々な運動を展開しています。

*オレンジリボン

 2004年、栃木県小山市で3歳と4歳になる二人の可愛らしい兄弟が父親の友人から再三にわたって暴行を受け、息も絶え絶えの状態で、橋の上から川に投げ込まれて幼い命を奪われるという痛ましい事件をきっかけに、全国でオレンジリボン運動が始まりました。現在は特定非営利活動法人児童虐待防止全国ネットワークが主体となり活動を行っています。

 

DV・児童虐待防止啓発講演会(今年度は終了しました)

 DV・児童虐待防止啓発活動の一環として、今年度は10月26日(日)に、一般社団法人えひめ権利擁護センター新居浜 代表の 山本 豪 先生を講師としてお招きし、「DV・児童虐待と教育」をテーマにした講演会を実施しました。当日は32名の方にご参加いただきました。

 

〇講演会参加者の感想(一部抜粋)

・児童虐待や教育の問題について、子どもたちの 視点から深く掘り下げていただき、私たちが日々の支援や関わりの中で見落としがちな「家庭の歴史」や「親子の関係性」に改めて目を向ける大切さを実感いたしました。特に、DVによる心身への影響が、子どもの発達や教育環境に及ぼす深刻さについてのご指摘は、支援の現場に携わる者として非常に示唆に富むものでした。

 

〇参加者アンケート結果

https://forms.office.com/Pages/AnalysisPage.aspx?AnalyzerToken=D9VhPLwTRk4dVC8XCDyKlMkFyLcD2sGo&id=Yijpnrj8Rkeq9tOheaL8oH3_QGq-VARArbQd5mDYWDVURFM5UTdQREtZQzhOUUE0NTlQME9URElWSCQlQCN0PWcu<外部リンク>

 

〇今年度講演会の様子

山本豪先生  講演会の様子

 

公共施設ライトアップ

期間中の18時~21時の間、ライトアップにより、パープルリボン、オレンジリボンの持つ意味を広く呼びかけます。

 えんとつ山 

   11/1(土)~15(土)  オレンジ

    11/16(日)~30(日) パープル

 (ウイメンズプラザは11/5(水)~30(日)の間、22時までイルミネーション点灯)

 

・えんとつ山 ただいま実施中!!

   えんとつ山オレンジ

・ウイメンズプラザ ただいま実施中!!

   ライトアップ入口  ライトアップ

 

ロビー展等の実施

 DV・児童虐待防止に関する資料の展示及び、相談窓口の周知を図ります。

 

 ・図書館(11/4(火)~11/11(火) 展示) 終了しました

   パネル展(表側)  おすすめの本  パネル展(裏面)

 

 ・イオンモール新居浜(11/11(火)~11/17(月) 展示) ただいま展示中!!

   ロビー展  ツリー​​

 

 ・新居浜市役所(11/17(月)~11/21(金) 展示)

   ロビー展  ジャンボツリー

 

 ・ウイメンズプラザ(11/1(土)~11/30(日) 展示) ただいま展示中!!

  ※ウイメンズプラザは、横断幕・ツリーの展示及び啓発物品の配布のみ行っています。

   シンボルツリー    

   

このページに関するお問い合わせ先

男女参画・市民相談課

電話 0897-65-1233

こども未来課

電話 0897-65-1242

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)