本文
もしかして、発達障害かも・・・。
ネットで調べたり誰かに聞いたりして、発達障害を疑い不安になっていませんか。
発達障害を疑う前にやるべきこと、子どもの脳を育てる基本的な方法について、
文教大学 特別支援教育専修 教授 成田 奈緒子先生をお迎えしてお話しいただきます。ぜひご参加ください。
\子どもの「発達障害」を疑う前に知ってほしい/
発達障害もどきから抜け出す方法
令和7年8月25日(月曜日) 10時~12時 (開場9時30分)
※相談ブースは9時30分~10時、12時~13時
・健康相談 「ベジチェック」等
・保健師による育児相談
・児童発達支援(療育)の手続きに関する相談 ※12時~13時のみ
新居浜市民文化センター(新居浜市繁本町8−65)
【駐車場について】
・当日は文化センター駐車場をご利用ください。
・なるべく乗り合わせでのご参加をお願いします。
・駐車場が満車の場合は、宮西小学校が臨時駐車場となります。
無料 (定員200名)
● 申込フォームはこちら<外部リンク>
● 電話予約 0897-65-1302 (平日 8時30分~17時15分)
(新居浜市教育委員会事務局 発達支援課)
● 天候不良等により講演会中止をする場合には、
登録いただいたメール、市HPにてお知らせいたしますので、確認をお願いします。
● 託児はありません。
● 満員となった場合は入場をお断りすることがあります。
「発達障害もどきから抜け出す方法」チラシ [PDFファイル/3.06MB]
成田 奈緒子 (なりた なおこ)先生
(文教大学教育学部発達教育課程 特別支援教育専修 教授)
【略歴】
小児科医・医学博士・公認心理師・子育て科学アクシス代表
1987年 神戸大学医学部卒業後、米国セントルイス・ワシントン大学医学部や獨協医科大学、筑波大学基礎医学系で分子生物学・発生学・解剖学・脳科学の研究を行う。
2009年より文教大学教育学部特別支援教育専修教授。
2014年より発達障害、不登校、引きこもりなど、様々な不安や悩みを抱える親子・当事者の支援事業「子育て科学アクシス」を主宰。
『「発達障害」と間違われる子どもたち』(青春出版社)など著書多数。