ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

結核を予防しましょう!

現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 保健センター > 結核を予防しましょう!

本文

ページID:0060217 更新日:2025年9月22日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

9月24日から30日までの1週間は「結核・呼吸器感染症予防週間」です。

 これまで毎年9月24日から9月30日までは、「結核予防週間」とされてきました。
 近年、新型コロナウイルス感染症などの呼吸器感染症の感染拡大があり、感染予防の大切さが改めて重要視されることになりました。
 そこで、2024年から「結核予防週間」と同時期に「呼吸器感染症予防週間」が新設されました。
 結核の早期発見に加え、呼吸器感染症の感染拡大を防止するため、一人一人が正しい知識を持ち、感染予防を心がけましょう。

令和7年度結核・呼吸器感染症予防週間ポスター(厚生労働省) [PDFファイル/239KB]

結核・呼吸器感染症予防週間ポスター・リーフレット(結核予防会)(外部リンク)<外部リンク>

結核について

 日本は、令和3年以降、結核の低まん延国となりましたが、未だに年間1万人以上の新しい結核患者が発生しています。また、世界では、結核がまん延している国が現在も多数あります。

(1)こんな時は、病院を受診しましょう!

 〇咳が2週間以上続く

 〇タンが出る

 〇急に体重が減る

 〇体がだるい

(2)症状が進むと…

 〇血の混じったタンが出る

 〇血を吐く

 〇呼吸困難に陥って死に至ることも

 結核の初期症状は、はっきりせず、発見が遅れる場合があり、進行すると家族や友人等の周囲の人に感染を拡大させてしまいます。

(3)「胸部レントゲン検診(肺がん検診・結核健診)」で、早期発見しましょう!

 早期発見のために、年に1度健診などで胸部レントゲン検査を受けましょう。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)