本文
新居浜市では第2平尾墓園合葬式納骨施設の使用者を随時募集しています。
近年、お墓の継承や祭祀を続けていくことが難しいご家庭が増え、納骨したお骨の維持管理についても困難な場合があることから
平成22年4月に観音原町にある第2平尾墓園内に合葬式納骨施設を整備しました。
・縁故者の有無に関係なく、生前でのお申し込みが可能です。
・市が施設の管理を行うため、納骨後の維持管理の心配がありません(管理料は無料)。
・宗教に関係なく、使用者自らが納骨することができます。
・年4回(春秋彼岸、ゴールデンウイーク、お盆)の期間は施設の中に入ることが可能です(普段は施錠)。
使用許可申請をするにあたり必ず事前にご確認ください。
次の1及び2のどちらかに該当する方のみお申込みいただけます。
1 申請する方が、新居浜市に本籍または住所の登録を有していること。
2 被納骨者(ご遺骨の方)が、死亡時に新居浜市に本籍または住所の登録を有していたか、その方の祭祀を主宰する者であること。
・納骨壇に納骨できる骨壺は6寸以内(縦30センチ×横23センチ×奥行24センチ)とします。
納骨の際は、骨壺を箱、風呂敷または布で覆ってください。
・合葬室、納骨壇ともに、遺骨以外のもの(位牌、仏具や墓土等)を収蔵することはできません。
・お墓からの改葬などで、土葬(土が混ざっているお骨)があった場合は、火葬をして納骨を行ってください。
・納骨時に持参した物品(骨壺や仮位牌等)は、施設内部に置くことができません。
ご不要な場合は、平尾墓園内のごみ入れ(緑のドラム缶)に入れてください。市で回収します。
・屋内での宗教行為はご遠慮だいておりますので、読経、焼香、献花、その他お供えを行う際は、
正面参拝所にて行ってください。
<合葬室>
骨壺から遺骨だけを取り出し、他の方の遺骨と一緒に永久に収蔵します。
納骨後、遺骨は取り出すことができません。
<納骨壇>
・1体用 お一人の遺骨を骨壺に入れた状態で納骨します。
・2体用 原則夫婦の遺骨を骨壺に入れた状態で納骨します。
最大25年の期間内で、使用したい年数を1年単位で決めていただけます。
使用期間が終了した後、市からの通知なく合葬室に収蔵します。
使用期間中であれば、1回のみ期間の変更が可能です。
※ 使用期間は許可の日から始まります。
※ 期間変更は、当初の許可日から25年を超えることはできません。
<合葬室>
・1体につき 11,000円
<納骨壇>
使用年数をかけて算出します。
・1体用 1年につき 11,000円
・2体用 1年につき 22,000円
例:1体用10年使用 11,000円×10年=110,000円
<使用料料金表>
環境政策課にて配布しておりますので、お気軽にご来課ください。
<合葬式納骨施設パンフレット>
<募集要項>
1 使用許可申請
次の書類1,2に必要事項を記入のうえ、(1),(2)の書類を添えてご提出ください。
【添付書類】
(1) 使用申請者の本籍記載の住民票
使用申請者の本籍・住所がどちらも新居浜市に無い場合
(2) 被埋葬者(お骨の方)が死亡時に新居浜市に本籍または住所の登録をしていたことが分かる書類等(戸籍謄本、死体火葬許可証等)
※ (1)及び(2)の提出が必要です。
2 使用料の納付(納期限:申請から2週間)
書類が受理できましたら使用料の納付書を発行します。指定金融機関にて期日までにお支払いください。
3 使用許可証の交付
使用料の納付が確認できましたら、合葬式納骨施設使用許可証を発行いたします。
納骨壇の場合は、許可の順に区画番号の指定(選択不可)を行います。
許可証は後日窓口にてお渡し、または郵送にてお送りいたします。
4 納骨
納骨希望日時を決定し、納骨届と添付書類を添えてご提出ください。
【添付書類】
・死体火葬許可証、または改葬許可証等の原本
納骨日時は、12月29日から1月3日の6日間を除く、9時から16時の間で決めていただけます(土日祝可)。
希望日の3日前までに予約いただく必要がありますので、余裕を持って決定してください。
納骨日当日は、お骨と納骨届を納骨施設にご持参ください。所要時間は20分程度です。
平尾墓園の残基数が残り少なくなり、新たな埋葬場所を検討するため、平成19年度にアンケート調査を行い、先進地研修等により合葬墓地を建設することになりました。平成20年度には、建築場所として第2平尾墓園の未利用地を選定し、実施設計を委託により実施しました。平成21年度に、土木及び建築工事等を実施し、条例改正を行い、平成22年4月から供用を開始しました。
所在地
新居浜市観音原町乙106番地の2 (第2平尾墓園)
構造
鉄筋コンクリート造平屋建
延床面積
174.92平方メートル
開設年月
平成22年4月
主な設備
合葬式納骨壇(一体用)3基300区画(300体分)
合葬式納骨壇(二体用)5基300区画(600体分)
合葬室10立方メートル
管理人室1室
ソーラー発電設備 ほか