本文
平成29年6月9日に兵庫県尼崎市において強い毒性を持つ南米原産の特定外来生物である「ヒアリ」が国内で初めて確認され(平成29年6月13日環境省発表)、その後も国内各地で確認されています。
また、「アカカミアリ」についても平成29年6月20日に大阪府大阪市で確認されており、愛媛県内では平成29年7月26日に四国中央市、平成30年6月2日、令和2年7月16日に新居浜市にて確認されています。「アカカミアリ」は「ヒアリ」に比べて毒性は低いものの、同じ種類の毒をもっています。
「ヒアリ」、「アカカミアリ」はともに人体にとって危険な生物であり、一度定着すると根絶することが難しいことから、早期に定着を防ぐ必要があります。
「ヒアリ」や「アカカミアリ」と疑われるような個体を見つけた場合、以下の「ヒアリの簡易的な見分け方」、「アカカミアリについて」により自己判定のうえ、速やかに新居浜市役所環境保全課(65-1512)まで御連絡ください。
強い毒を持つアリなので、生息している可能性があるような場所(緑地帯や芝生の土等)には安易に手を入れないようにししてください。また、疑われるような個体や巣を見つけた際は刺激(アリを踏もうとしたり、巣を壊したり等)しないでください。
調査日 | ベイトトラップ設置地点 | アリ類の誘引地点 (捕獲頭数) | ヒアリ疑い種 |
---|---|---|---|
8月21日 | 50地点 | 10地点(1,436頭) | 0頭 |
11月20日 | 50地点 | 6地点(257頭) | 0頭 |
調査日 | ベイトトラップ設置地点 | アリ類の誘引地点 (捕獲頭数) | ヒアリ疑い種 |
---|---|---|---|
5月27日 | 50地点 | 21地点(3,288頭) | 0頭 |
6月17日 | 50地点 | 19地点(2,243頭) | 0頭 |
7月29日 | 50地点 | 13地点(561頭) | 0頭 |
8月26日 | 50地点 | 15地点(963頭) | 0頭 |
9月30日 | 50地点 | 14地点(2,157頭) | 0頭 |
10月28日 | 50地点 | 17地点(3,446頭) | 0頭 |
11月25日 | 50地点 | 9地点(140頭) | 0頭 |
調査日 | ベイトトラップ設置地点 | アリ類の誘引地点 (捕獲頭数) | ヒアリ疑い種 |
---|---|---|---|
6月27日 | 50地点 | 11地点(616頭) | 0頭 |
7月23日 | 50地点 | 0地点(0頭) | 0頭 |
8月29日 | ※40地点 | 11地点(676頭) | 0頭 |
9月19日 | ※40地点 | 16地点(3,075頭) | 0頭 |
10月23日 | 50地点 | 18地点(1,549頭) | 0頭 |
11月27日 | 50地点 | 2地点(35頭) | 0頭 |
※8月29日、9月19日は港湾補修工事中だったため、ベイトトラップ設置地点が40地点となっています
調査日 | ベイトトラップ設置地点 | アリ類の誘引地点 (捕獲頭数) | ヒアリ疑い種 |
---|---|---|---|
7月10日 | 50地点 | 22地点(3,837頭) | 0頭 |
8月25日 | 50地点 | 16地点(4,392頭) | 0頭 |
9月25日 | 50地点 | 26地点(4,809頭) | 0頭 |
10月30日 | 50地点 | 17地点(565頭) | 0頭 |