ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

節水方法について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 上下水道局 > 企画経営課 > 節水方法について

本文

印刷用ページを表示する 更新日:2019年4月1日更新
<外部リンク>

 日常の工夫でできる節水方法についてご紹介します。

食器洗いでの節約方法のイラストです。

食器洗い

食器を洗う際は、水をためて洗いましょう。

油汚れのひどいものなどは、あらかじめ紙や布でふき取っておくと、水の使用量を節約することができます。

風呂場での節水方法のイラストです。

風呂

 お風呂の残り湯は洗濯や掃除、散水などに利用しましょう。また、シャワーの使い過ぎに気をつけ、こまめに止めるようにしましょう。

洗面台での節水方法のイラストです。

歯みがき・洗面

水を30秒間流しっぱなしにすると、約6リットルの水を使います。

毎日の歯みがき、洗面は水を流しっぱなしにせず、コップや洗面器を使うことで、節水になります。

洗濯する時の節水方法のイラストです。

洗濯

洗濯はまとめ洗いをしましょう。

風呂の残り湯を使用すると、さらに節水になります。

植物などへの水やりの節水方法のイラストです。

水やり

花や木への水やりは、ホースを使わず、バケツやじょうろを使いましょう。

入浴剤や洗剤などが入っていない水を再利用することで、さらに節水をすることができます。

洗車での節水方法のイラストです。

洗車

家庭で洗車をするときも、ホースの使用を避け、バケツを使うことで、ホース使用時よりも少ない水で洗車できます。