本文
日常の工夫でできる節水方法についてご紹介します。
食器洗い 食器を洗う際は、水をためて洗いましょう。 油汚れのひどいものなどは、あらかじめ紙や布でふき取っておくと、水の使用量を節約することができます。 | |
風呂 お風呂の残り湯は洗濯や掃除、散水などに利用しましょう。また、シャワーの使い過ぎに気をつけ、こまめに止めるようにしましょう。 | |
歯みがき・洗面 水を30秒間流しっぱなしにすると、約6リットルの水を使います。 毎日の歯みがき、洗面は水を流しっぱなしにせず、コップや洗面器を使うことで、節水になります。 | |
洗濯 洗濯はまとめ洗いをしましょう。 風呂の残り湯を使用すると、さらに節水になります。 | |
水やり 花や木への水やりは、ホースを使わず、バケツやじょうろを使いましょう。 入浴剤や洗剤などが入っていない水を再利用することで、さらに節水をすることができます。 | |
洗車 家庭で洗車をするときも、ホースの使用を避け、バケツを使うことで、ホース使用時よりも少ない水で洗車できます。 |