新居浜市斎場の利用手続き
名 称 | 新居浜市斎場 (にいはましさいじょう) |
---|
住 所 | 新居浜市磯浦町19番1号 |
---|
開 場 時 間 | 午前9時30分から午後6時30分 |
---|
火葬受付時間 | 午前10時 ~ 午後5時 (ご遺体搬入時間) |
---|
休 場 日 | 1月1日及び友引 |
---|
電話受付時間 | 午前9時30分 ~ 午後6時30分 |
---|
電 話 番 号 | 0897 34-8163 (休場日も同一) |
---|
※新居浜市斎場は、火葬業務、産汚物、手術肢体の焼却業務を行っています。
【新居浜市斎場指定管理者】
新居浜市新田町一丁目6番31号 株式会社フロンティアサービス四国 代表取締役 小林 正憲
使用料について(令和5年1月1日から)
施設名称 | 種別 | 単位 | 使用料(円) |
---|
市内居住者 | 市外居住者 |
---|
火 葬 室 | 12歳以上 | 1体 | 無料 | 20,000 |
12歳未満 | 1体 | 無料 | 10,000 |
死産児 | 1胎 | 無料 | 4,500 |
手術肢体 | 10キログラム以内 | 2,200 | 6,600 |
10キログラムを超える1キログラムまでごと | 220 | 220 |
産汚物 | 10キログラム以内 | 2,200 | 6,600 |
10キログラムを超える1キログラムまでごと | 220 | 220 |
|
霊 安 室 | 遺体保管 | 1回(48時間以内) | 1,100 | 3,300 |
超過使用料金(1時間につき) | 25 | 75 |
式 場 | 葬儀 | 1回(3時間以内) | 5,500 | 16,500 |
超過使用料金(1時間につき) | 1,850 | 5,500 |
待 合 室 | 火葬のための待ち合い | 1回(2時間以内) | 2,200 | 6,600 |
超過使用料金(1時間につき) | 1,100 | 3,300 |
※使用者が本市の住民である場合または死亡者が本市の住民であった場合は市内居住者扱いとします。
※待合室の使用料につきましては、令和4年12月31日までは無料です。
火葬室
1 火葬許可証及び火葬室使用許可証をご遺体搬入の時に斎場の受付へ提出してください。火葬許可証は、火葬終了後、所定の事項を記入して火葬済証としてお返しいたしますので、納骨の際、墓地管理者に提出してください。
2 棺の中へ次のようなものは、入れないでください。
◦ガラス、瀬戸物、金属、布団、スポンジ枕、化学繊維、書籍、ビン、綿類の暑いもの、爆発物、その他これらに類する品物
◦燃えない(燃えにくい)ため火葬炉を傷めるばかりでなくご遺体にも影響します。
3 心臓のペースメーカーを使用されている方は、お知らせください。
4 混雑を避けるため、火葬炉前でのお別れ(線香を立てる、玉串を添える、献花する等)は、代表の方お一人が行ってください。
待合ホール・待合室・待合ラウンジ
待合ホール
待合室
待合ラウンジA
待合ラウンジB
1 場内に持ち込まれたもの(飲食物の残り、ゴミ、空き瓶、空き缶など)は、お持ち帰りください。
2 交通事故防止のため、場内への酒類の持ち込み及び場内での飲酒は、固くお断りいたします。
3 湯沸室に、お茶、湯飲み、茶瓶、ポットなどを備えていますのでご自由にお使いください。
授乳室・バリアフリートイレ
授乳室
バリアフリートイレ
式場兼待合室
1 式場の使用は、斎場受付で所定の手続きをしてください。
2 式場は、告別式専用の施設ですが、公営葬儀にて実施してください。
3 告別式の手続き、運営、接待及び後片付けは使用者が責任を持って行ってください。
案内図
斎場からのお願い
1 斎場正面へは、霊柩車以外は、進入できません。一般の車は、北側駐車場へ駐車してください。
2 従業員への心付けは、一切お断りいたします。
3 斎場の入口は西側交差点からです。東側からは入場できません。
4 敷地内は全面禁煙となっております。
新居浜市斎場大規模改修事業完了及び待合室有料化のお知らせ
新居浜市斎場は、昭和59年4月に供用を開始後、老朽化が進行いたしましたため、延命化及びバリアフリー化を目的として、令和元年から大規模改修事業を開始しました。現場工事期間中には、ご利用のみなさまには大変ご不便をおかけいたしましたが、令和4年10月末をもちまして事業が完了いたしました。
本事業では火葬炉更新の他、待合棟トイレ洋式化、待合室レイアウト変更、火葬棟前等の段差解消等を実施し、利用者の利便性と快適性及び安全性の向上を図りました。