本文
令和7年10月1日を基準日として、全国一斉に「令和7年国勢調査」が実施されます。
国勢調査は、日本に住むすべての人を対象とした、最も重要な統計調査です。この調査は5年に1度行われ、人口や世帯の実態を明らかにすることで、福祉や教育、防災など、さまざまな行政施策の基礎資料として活用されます。
国勢調査には調査活動に従事する調査員の協力が必要です。本市では、この国勢調査に統計調査員として従事していただける方を広く募集しています。
(1)原則として、20歳以上で、新居浜市内で調査活動が可能な方(学生も可)
(2)責任を持って調査活動ができる方
(3)調査で知り得たことについて、秘密の保持ができる方
(4)警察・選挙に直接関係のない方
(5)暴力団その他の反社会的勢力に該当しない方
令和7年9月上旬から10月下旬の2か月程度の期間(予定)で調査活動をしていただきます。
■9月
・調査員説明会に参加
9月上旬~中旬にかけて市役所、公民館で開催する調査員説明会に出席します。
・担当する調査区の確認と世帯一覧表の作成
担当する調査区を巡回し、地図や世帯一覧表等を作成します。
・調査票の配布と記入依頼
調査区内の世帯を訪問し、調査委についての説明とともにインターネット回答用ID及び調査票(紙)等の調査書類一式を配布します。
■10月
・調査票の回収
担当調査区内の対面での回収を希望した世帯や期日までに回答のない世帯を訪問し、記入済みの調査票(紙)を回収します。
ただし、インターネットや郵送による回答があった世帯は除きます。
・調査書類の整理と提出
地域ごとに設定される提出期限までに、作成した地図、世帯一覧表、記入済みの調査票等を整理し、新居浜市役所に提出します。
※詳細につきましては9月上旬から各地域の公民館・市役所で開催する予定の調査員事務打合せにて、説明させていただきます。
国勢調査員は、総務大臣から任命される国家公務員です。任命期間中は、国や県、市役所に勤務する職員と同様に公務員の身分を有しますが、その業務が一時的なものであるため、非常勤の国家公務員とされます。なお、職務の特殊性から、一般の公務員とは異なった取扱いがされており、例えば営利事業の従事制限はありません。
なお、調査員としての任期は令和7年9月上旬から令和7年10月下旬までを予定しております。
調査活動に従事していただいた対価として、国の基準に基づき、報酬を支払います。調査期間終了後、口座振込により支払います。
(参考)1調査区 約46,000円、2調査区 約87,000円
興味のある方は、総合政策課へお電話にてお問い合わせください。詳細についてご説明させていただきます。
総合政策課(3階) 電話(0897)66-7062(国勢調査用)
(0897)65-1210(直通)
※国の方針変更により、調査員の業務の内容等に変更が生じる場合があります。あらかじめご了承ください。