ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

第8回新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナーの開催について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 総合政策課 > 第8回新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナーの開催について

本文

ページID:0154024 更新日:2025年8月29日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナーを開催しました

令和7年8月27日(水曜日)に、新居浜市役所でSDGs達成のための活動に取り組む企業、団体、教育機関等が参加する「新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナー」を開催し約55人が参加しました。

セミナーでは、講師に、愛媛大学学長特別補佐 小林修 様、松山大学情報学部長 檀裕也 様をお迎えし、「明日から使える!生成AI×SDGs活用セミナー」と題し、SDGsを意識しながら、生成AIをどのように利用することができるかを具体的な事例を交えてご紹介いただきました。

また、新規分科会によるプレゼン、名刺交換会を実施し、会員同士の交流を図りました。

 

セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子セミナーの様子

第8回新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナー・交流会の開催について

 令和7年8月27日(水曜日)、第8回新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナー・分科会プレゼン・交流会を開催します。

第8回新居浜市SDGs推進プラットフォームセミナー・交流会のご案内 [PDFファイル/405KB]

案内チラシ案内チラシ

セミナー・交流会 内容

 

(1)  挨拶

(2)  新規分科会プレゼン

    活動状況・提案状況・スケジュール [PDFファイル/577KB]

(3) セミナー

  SDGsの取り組みをより効果的に進めるために「生成AI」を活用する方法を学べるセミナーを開催!SDGsを意識して、どのように生成AIを取り入れることができるか、具体的な事例を交えながら解説します。今後のSDGs活動をさらに充実させるためのヒントが得られる貴重な機会です。

   講師 愛媛大学 小林教授 (新居浜市SDGs推進プラットフォーム幹事会幹事長)

      松山大学 情報学部長(新居浜市SDGs推進プラットフォーム幹事会副幹事長)

 ※生成AIを実際に使用しながらセミナーを受講いただくことができますので、可能な方は現在使用中の生成AIが利用できるものをご持参ください。ただし、市のインターネットはセキュリティ上利用できませんので、インターネットが利用できる環境も併せてご用意ください。

 

(4)名刺交換会(交流会)

 

日時・場所

 ​令和7年8月27日(水曜日)14時00分~16時30分(予定) ※ 13時30分~ 受付開始

 新居浜市消防防災合同庁舎 5階 災害対策室 (新居浜市役所西側の建物です)

 

対象者等

■対象者: 新居浜市SDGs推進プラットフォーム会員団体

■参加費: 無料

■定員 : 80名

■その他: 要申込、先着順

​​​

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)