本文
青少年センターとは、青少年の健全育成と非行防止に係る活動の充実を総合的かつ計画的に推進する実践的拠点です。
| 設置運営主体 | 新居浜市 | 
| 主 管 部 局 | 新居浜市教育委員会 | 
| 設 置 年 月日 | 昭和39年7月16日 | 
| 所 在 地 | 新居浜市繁本町8番65号 Tel 0897-33-4152  | 
| 職 員 | 2人 | 
| 少年補導委員 | 175人(R7.4.1現在) | 
| 地区別 | 補導委員数 | ||
| 男 | 女 | 計 | |
| 川西地区 | 
 39人  | 
 12人  | 
 51人  | 
| 
 川東地区  | 
 34人  | 
 21人  | 
 55人  | 
| 
 上部地区  | 
 44人  | 
 25人  | 
 69人  | 
| 
 計  | 
 117人  | 
 58人  | 
 175人  | 
青少年センターの補導計画に基づき、少年補導委員による「愛の一声」で昼夜にわたる街頭補導を実施しています。
| 補導回数 | 従事補導委員延人数 | 補導した少年延人数 | 
| 542回 | 2,344人 | 
 69人  | 
( )は内数で女子を表す。
| 小学生 | 中学生 | 高校生 | 有職少年 | 無職少年 | その他 | 
 計  | 
|
| 飲 酒 | 
 
  | 
 
  | 
 
  | 
||||
| 喫煙 | 
 
  | 
||||||
| 不純異性交友 | |||||||
| 盛り場徘徊 | |||||||
| 不良交遊 | |||||||
| 夜遊び | |||||||
| ゲームセンター | 
 
  | 
||||||
| 暴走行為 | |||||||
| 無灯火・重乗等 | 
 2人  | 
 2人  | 
|||||
| 
 声かけ・ 帰宅指導  | 
 
 
  | 
 14人 (6人)  | 
 53人 (17人)  | 
 
 
  | 
 67人 (23人)  | 
||
| その他 | 
 
  | 
||||||
| 計 | 
 
 
  | 
 14人 (6人)  | 
 55人 (17人)  | 
 
  | 
 
 
  | 
 69人 (23人)  | 
青少年が抱える悩みや不安について、本人や保護者などから相談を受けています。(秘密厳守)
| 相 談 日 |   毎週月曜日~金曜日  8時30分~17時15分 祝日、年末年始の休日を除く  | 
| 相談の方法 | 来所相談・電話相談 (0897-33-4152) | 
7月は、「青少年の非行・被害防止全国強調月間」です。新居浜市では、強調月間の行事の一つとして、標語を募集し、その優秀作品の表彰を行います。入賞作品のポスター掲示し、児童生徒が自ら悪に立ち向かい、健全に育つ姿勢をつくるとともに、児童生徒の非行根絶に全市民が立ち上がるよう呼びかけています。
教育委員会では、毎年2月に生活および行動において善行が目立つ20歳未満の個人・団体を表彰しています。
利便性、営利性、享楽性を求める社会風潮の中、青少年を有害環境の汚染から守り、環境浄化を図るため、その実態の把握に取り組んでいます。