本文
1 概要
新居浜市公の施設に係る指定管理者候補者の選定を公平かつ適正に行うため、新居浜市指定管理者候補者選定委員会(以下「選定委員会」という。)を開催し、申請者から提出された事業計画書等の申請書類を審査するとともに、税理士による各申請者の財務能力判定の後、施設担当課及び申請者から個別にヒアリングを実施し、指定管理者候補者の厳正な審査を行いました。
2 選定委員会委員
区 分 | 氏 名 | 役 職 等 |
委員長 | 寺田 政則 | 新居浜市副市長 |
副委員長 | 藤田 正臣 | 税理士 |
委員 | 篠原 昭子 | 女性連合協議会 |
委員 | 多田羅 弘 | 総務部長 |
施設担当委員 | 藤田 憲明 | 福祉部総括次長 |
原 正夫 | 市民部総括次長 | |
高須賀 健二 | 建設部総括次長 | |
赤尾 禎司 | 経済部総括次長 | |
桑原 一郎 | 教育委員会事務局総括次長 | |
委員(欠席) | 高橋 正明 | 弁護士 |
3 選定委員会の開催
| 日 付 | 内 容 |
第1回 | 10月22日 | 1 選定委員会実施手順、評価方法等の説明 2 指定管理者候補者(応募団体)の審査 (2)市民文化センター等 (3)別子山市民グラウンド及び別子山市民プール (4)総合福祉センター (5)障がい者福祉センター (6)観光交流施設及び東平記念館 |
第2回 | 10月30日 | 1 指定管理者候補者の選定 南小松原団地等 2 審査結果まとめ |
4 審査基準等
審査に当たっては、次の基準により5段階で評価しました。
番号 | 項 目 | 内 容 |
1 | 施設の効用を最大限に発揮するものであること | (1) 施設の設置目的に対する事業内容の適合性(施設の設置目的に合った事業計画が提案されているか?事業計画に無理はないか?) |
(2) サービスの向上、利用促進・利用増への取組(サービスの向上、利用促進・利用増について具体的方策が図られているか?) | ||
2 | 施設の適切な維持管理及び経費の縮減が図られるものであること | (1) 危機管理体制(地震、火災等緊急時の対応、事故防止の取組、発生時の対応は万全か?) |
(2) 個人情報の保護(個人情報の保護措置が的確に図られているか?) | ||
(3) 苦情処理対応(利用者(入所者)からの苦情について、的確に処理が行われるか?) | ||
(4) 施設の管理計画(施設提供、建物維持管理、設備維持管理、清掃、警備などの各業務の計画内容は適正か?) | ||
(5) 管理経費(施設の管理運営に係る提案額は妥当か?) | ||
3 | 管理を安定して行う能力を有していること | (1) 人的能力の体制(管理・運営体制、(資格)職員の配置計画、研修計画は適正か?) |
(2) 財務能力の体制(収支計画、資金計画は適正か?) | ||
(3) 申請団体の経営状況(申請団体の人員・資産・財務状況など申請団体の経営は安定したものであるか?) | ||
(4) 申請団体の事業実績、事業意欲(これまでどのような事業に取り組み、どのような実績を残しているのか?実績がない場合は、事業に取り組む意欲はどうか?) | ||
4 | その他、施設の性質または目的に応じて別に定める基準 (標準) | (1) 環境保護及び高齢者や障がい者の雇用等に取り組んだ経営を行っていること |
(2) 環境保護及び障がい者の雇用等に取り組んだ経営を行っていること | ||
(3) 施設の設置目的に沿った自主事業の企画立案 |
応募団体の財務能力判定(経営状況診断)については、四国税理士会新居浜支部に依頼しました。
審査結果となる評価点数については、選定委員会の各委員(委員が応募団体の役員等の職にある場合は、当該委員は除く。)の評価点数のうち、最高点及び最低点を除いたものの平均点を応募団体の評価点数とし、100点満点で、50点以上を「適格」としました。
5 審査結果
(1)女性総合センター…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 公益財団法人 新居浜市文化体育振興事業団 | 72.3点 | 適格 | 新居浜市文化体育振興事業団は、平成10年度から管理運営を受託、平成18年度から指定管理者として、継続して施設管理を行っており、利用者のニーズに応じた講座の取り込みなど、これまでの実績を活かした、適正な管理運営が期待できる。 経営改善に努めるとともに、若年層や男性、夜間や土日の利用の促進を図り、利用者アンケートの意見や要望を反映した自主事業の実施により、更なるサービスの向上に努めてほしい。 |
(2)市民文化センター等…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 公益財団法人 新居浜市文化体育振興事業団 | 69.4点 | 適格 | 新居浜市文化体育振興事業団は、昭和61年の発足当初から、文化・体育施設の管理運営を受託、平成18年度から指定管理者として継続して施設管理を行っており、これまでの知識、経験をもとに、利用者の意見、要望を管理に反映させた適正な管理運営が期待できる。 積極的に自主事業を展開しており、今後も体育・文化振興を目指した更なる事業展開により、利用者の増加、サービスの向上に、努めていただきたい。 |
(3)別子山市民グラウンド及び別子山市民プール…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 別子山企業組合 | 65.7点 | 適格 | 別子山企業組合は、平成29年1月に成立した法人であり、施設の管理運営の事業実績はないが、地域の振興と活性化に尽力したいという意欲に期待できる。 利用者のニーズに沿った自主事業の提供等、サービスの向上に努めていただくとともに、別子山地域以外からも利用者を呼び込む等利用者の拡充を目指した管理運営に期待したい。 |
(4)総合福祉センター…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 社会福祉法人 新居浜市社会福祉協議会 | 76.9点 | 適格 | 新居浜市社会福祉協議会は、地域福祉の推進を図ることを目的とする組織であり、平成18年度から指定管理者として継続して施設管理を行っており、これまでの実績を活かした、効率的な管理運営が期待できる。 満足度調査の結果や意見を接遇に反映させ、自主事業の充実を図る等、更なるサービスの向上と利用促進に努めていただきたい。 |
(5)障がい者福祉センター…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 社会福祉法人 新居浜市社会福祉協議会 | 74.9点 | 適格 | 新居浜市社会福祉協議会は、地域福祉の推進を図ることを目的とする組織であり、平成18年度から指定管理者として継続して施設管理を行っており、これまでの実績を活かした、効率的な管理運営が期待できる。 安心・安全で計画的な施設管理運営及び経費節減に努めるとともに、利用者満足度調査の結果や意見を反映し、利用者のニーズを取り入れる等、更なるサービスの向上に努めていただきたい。 |
(6)観光交流施設及び東平記念館…応募団体:1団体
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 株式会社 マイントピア別子 | 71.6点 | 適格 | 株式会社マイントピア別子は、平成28年度から指定管理者として施設管理を行っており、これまでの実績を活かした、適正な管理運営が期待できる。 子ども用遊戯施設については、満足度調査などからニーズに応じた取り組みを行い、ソフト面の充実を図る等、リピーターを含めた利用者の増加を目指したサービスの向上に努めていただきたい。 |
(7)南小松原団地等…応募団体:4団体
「新居浜市市営住宅等指定管理者募集要項」に基づき、4団体から応募書類の提出がありました。
選定 順位 | 応募団体 | 評価点 | 適否 | 評 価 |
第1位 | 新居浜市営住宅管理グループ | 73.6点 | 適格 | 新居浜市営住宅管理グループの代表団体である株式会社第一ビルサービスは、約3万2千戸の公営住宅の管理実績があり、これまでの実績を活かした、効率的な管理運営が期待できる。 地元に根差した管理体制及び修繕業務等における地元業者の積極的な採用を取り入れ、家賃収納率の向上、施設の品質向上、入居者の平等利用及びサービス向上に努めていただきたい。 |