ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

土砂災害防止法及び土砂災害特別警戒区域・警戒区域について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市計画課 > 土砂災害防止法及び土砂災害特別警戒区域・警戒区域について

本文

ページID:0003226 更新日:2025年9月1日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

・土砂災害防止法及び土砂災害特別警戒区域・警戒区域とは

『土砂災害防止法』とは、土砂災害から国民の生命・身体を守るため、土砂災害のおそれのある区域についての危険の周知、警戒避難体制の整備、住宅等の新規立地の抑制、既存住宅の移転促進等のソフト対策を推進しようとするものです。

都道府県が、渓流、斜面及びその下流など土砂災害により被害を受けるおそれのある区域の地形、地質、土地利用状況等について調査を行い、土砂災害が発生した場合に、住民等の生命または身体に危害が生ずるおそれがあると認められる土地を土砂災害特別警戒区域・警戒区域に指定しています。

自宅や勤務地周辺の危険箇所を把握し、非常時には迅速に行動できるようにしておきましょう。

以下のリンク先で確認ができます。

土砂災害(特別)警戒区域(土砂災害防止法)について(愛媛県ホームページ)<外部リンク>

えひめ土砂災害情報マップ(外部リンク)<外部リンク>

土砂災害対策について