本文
「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づき、健全化判断比率及び資金不足比率を公表します。
この法律は、地方公共団体の財政の健全化や再生に関する財政指標(早期健全化基準)の整備と公表の仕組みを設け、その指標に応じて必要な行財政の措置を講ずることにより、地方公共団体の財政の健全化に資することを目的としています。
公表する指標については、実質赤字比率、連結実質赤字比率、実質公債費比率、将来負担比率の4指標(健全化判断比率)及び資金不足比率となっています。
令和5年度健全化判断比率及び資金不足比率 [PDFファイル/486KB]
令和4年度健全化判断比率及び資金不足比率 [PDFファイル/487KB]
令和3年度健全化判断比率及び資金不足比率 [PDFファイル/486KB]
令和2年度健全化判断比率及び資金不足比率 [PDFファイル/487KB]
令和元年度健全化判断比率及び資金不足比率 [PDFファイル/487KB]
地方公共団体の最も主要な会計である「一般会計」等に生じている赤字の大きさを、その地方公共団体の財政規模に対する割合で表したものです。
下水道など公営企業を含む「地方公共団体の全会計」に生じている赤字の大きさを、財政規模に対する割合で表したものです。
地方公共団体の借入金(地方債)の返済額(公債費)の大きさを、その地方公共団体の財政規模に対する割合で表したものです。
地方公共団体の借入金(地方債)など現在抱えている負債の大きさを、その地方公共団体の財政規模に対する割合で表したものです。
健全化判断比率等の概要<外部リンク>