ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

平成19年度まちづくり校区集会

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書課 > 平成19年度まちづくり校区集会

本文

ページID:0003660 更新日:2014年12月1日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

神郷校区まちづくり校区集会

日時    平成19年8月7日(火曜日)19時~21時
会場    神郷公民館
参加者数 67名

神郷公民館で開催されたまちづくり校区集会の写真です。

(1)新居浜市連合自治会設定課

   ごみの減量化

(2)校区設定課題

   1自主防災組織、避難場所

(3)校区別地域課題

   1長岩遊水池の浚渫と排水ポンプの設置 2落神川護岸のかさ上げ
   3平和通り「多喜浜駅~神郷小学校間」の歩道の整理

(4)その他

   1災害対策 2ごみ対策 3開発について 4かんがい用水の確保


※(見たい項目をクリックしてください。)

(1)新居浜市連合自治会設定課題
1ごみの減量化

新居浜市連合自治会設定課題市側からの回答

・分別が不十分なごみの積み残しは衛生面や自治会役員の負担が重いのでよい対応を望みます。
・9種分別になったが、ごみの分別が徹底されていないので住民理解の向上を図ってほしい。
・ごみ収集は自治体の基本的な業務なので、有料化の検討では住民の意見を聞くべきです。(自治会未加入者のごみ収集問題について)
 神郷校区では太鼓台の有無により自治会費等の負担に差があり、自治会加入に理解が得られないこともある。ごみが有料化になれば、これまでのように自治会未加入者のごみまで受け入れることはできません。

(積み残しについて)
 現状では、ごみの種類により収集車及び収集先が異なるため、収集時にはどうしても積み残しが発生します。積み残しについては自治会から生活環境課に連絡をもらいパトロール車で対応しています。
(住民理解について)
 特に雑ごみがわかりにくいとの意見を頂いております。そこでビン・カンについては種類をわかりやすくするとか、コンテナ収集も検討しています。
(有料化について)
 家庭ごみ収集の有料化は法に反していない。有料化の時期は決めていません。今後意見を収斂させていきたいと思います。
(自治会加入について)
  自治会加入の促進については、広報や啓発など取り組みの強化月間を設けて対応します。
 なお、ごみに関しては自治会未加入者にも負担してもらっている自治会もあります。太鼓台の有無など各自治会により事情も違うと思いますので個別の対策を考えます。

(1)新居浜市連合自治会設定課題
2自主防災組織、避難場所

新居浜市連合自治会設定課題市側からの回答

(避難場所の確保)
 神郷校区では一時避難所として神郷小学校グランド、収容施設として神郷公民館、神郷小学校、川東中学校が指定されているが、これらの施設へのアクセス道路が狭く、浸水により通行できないおそれがある。施設の被災軽減とアクセス道路の改善を図り、防災性を向上してもらいたい。また、避難所(公民館)はトイレの数も少なく、シャワー等の設備もない。避難者が心を落ち着けて避難できるよう設備を整備してもらいたい。
(避難のタイミングについて)
 大雨による出水時には避難所への道路が冠水し通行できない。また、又野川も溢水、土石流の危険がある。このため、冠水状況や避難など広報のあり方について伺いたい。
(公園について)
 公園については神郷校区の永年の課題として位置付けられているが、防災の観点からも幹線道路沿道に防災機能を有する多目的公園を設置していただきたい。借地公園という実現できそうもない構想ではなく、実現可能な構想・考えを聞かせてください。

(避難場所へのアクセス道路について)
 道路の冠水については、全体的な話では改良をしなければならないので、川東中へのアクセスについては水中ポンプの設置、小学校周辺は水路の浚渫などにより対応しています。土石流については川上の山も砂防で対応しています。
 雨水排水については、松神子団地~ポンプ場間で雨水排水の整備に取り組んでいます。
 避難先については、全市的な対応が必要と考えておりまして、自治会館などの利用についても対応を各自治会と詰めていきたいと思います。

(避難場所の設備について)
 今は学校施設の耐震補強を優先して実施するように考えています。その他にも予算化されていませんが、金子公民館、高津消防分団詰所、北中体育館などをこれから4年間で整備しようとしています。順序としては安全に問題のある危険な施設への対応を行い、それを解消した後で設備など次の段階の取り組みを行いたいと思います。
(公園について)
 マスタープランでは川東公園として位置付けているが具体化には至っていない。今後は土地や財政の問題もあるが、地元で場所の検討を行い、行政と整備手法や予算などを検討していくことが大切であり、皆さんと共に検討していきたいと思います。


(3)神郷校区地域課題1長岩遊水池の浚渫と排水ポンプの設置
2落神川護岸のかさ上げ


神郷校区設定課題市側からの回答

1、長岩遊水池に土砂が堆積しているので、遊水池機能を回復させるため浚渫を行い、長岩橋に外海への排水ポンプを設置してほしい。
2、落神川護岸については取り組みされているが、早急な完成をお願いしたい。

 遊水池及び落神川の関係については、県の所管になりますので、回答としては前年度と同じです。頂いた意見は愛媛県に申し入れをしますが、できれば、県、市、地元が集まった会を開いてもいいと思います。市を通じて愛媛県に要請し対応をします。

(3)神郷校区地域課題
3平和通り「多喜浜駅~神郷小学校間」の歩道の整理


神郷校区地域課題市側からの回答
 朝の通学時間帯に歩行者及び自転車が集中し混雑します。また、自転車と歩行者の接触も発生しており、通学の安全確保ができていないので自転車と歩行者の通行スペースを分離するよう愛媛県や新居浜警察署に働きかけをしてもらいたい。

 愛媛県に要望し新居浜警察署と協議しましたが、白線を引くためには全幅が4.5m以上なければ困難とのことでした。対応については、今後考えていきます。


(4)その他
 1災害対策
 2ごみ対策
 3開発について
 4かんがい用水の確保

その他市側からの回答
1、災害対策
・4号台風では大潮だったが、満潮後に旧伊予銀側で溢水した。ゲートも傷んでいる箇所があると思うので点検してほしい。
・落神川上流の平尾に抜ける林道付近でごみの不法投棄が行われており、橋の部分で河川が閉塞している。そうした際に流木等を掴んで処理する重機があれば良いが、配置できませんか?

 溢水については原因対策をしていきたい。樋門管理も含め万全の対応をします。掴むタイプの重機については、新居浜市建設業協会と協定を結んでいますので、配備については協定の中で対応します。落神川等の危険箇所については再度確認します。

2、ごみ対策
・積み残しについては、特に雑ごみがわかりにくいところがある。また、大型破砕ごみについて収集回数を増やしてほしい。古紙類を回収業者以外が勝手に集めているが、そのままにしておいていいのですか。
・ごみの分別について、条例で罰則を設けるなどの対応はできませんか。
・ごみの収集を歩道や道路から外して美観を損なわない場所に移してはどうでしょうか。

・雑ごみ関係の処理が変わってきており、わかりにくいと思います。表現を変えて多いものは多いものの名称にする等の見直しをしたいと思います。
・回収業者以外の回収については、法律上の問題もあります。現状ではごみに出した時点で所有権を放棄していますから拾うのは合法ですが、法律上絶対に防げるかどうかです。許可業者以外が集めていることは知りませんでした。何か対策が必要だと思います。
・不法投棄への罰則はありますが、ごみの収集について、分別が不十分なものについては抜き打ち的に所有者を調べたりもしていますが、個人を対象に罰則を科すことは難しいと思います。大変な状況ではありますが、花火大会などのイベントでも、ごみについては全体的に改善されてきていますので、今後も粘り強く対応していきたいと思います。
・歩道や道路上でのごみの収集は不法投棄を助長させると共に、美観も損なっています。確かにごみを道路上に置かないようにするのが良いのですが、反面、ごみの収集場所を確保することが難しくなります。この点については、今後検討します。

3、開発について
・県道は周辺の土地よりも高く、暗渠も小さいことから、開発により造成する際に、排水をそのまま既設水路に接続すると断面が不足し溢れてしまう。そのため、宅地造成をする際には既設水路も拡幅させるような条例を作ってはどうでしょうか?

 排水施設は降雨の確率に基づく構造になっています。個人のものも含めて排水の基準は見直しされると思います。そうなれば、新設する区間や改良する区間から取り組みすることになります。各々の担当でできる対応をしていきますが、開発に関しては、開発の基準の中で対応することになります。

4、かんがい用水の確保
 多喜浜土地改良区では、長岩遊水池にポンプを設置し、たまり水をかんがい用水として利用しています。遊水池の水は水質が悪く、また、渇水時には塩分濃度も上がることから、農業用水としては良くありません。一方、田の上二丁目には神郷水源地という使用していない井戸があります。かんがい期間だけでも神郷水源地の水を農業用に利用できるようにしてください。

この件については、検討し改めて回答いたします。

まちづくり校区集会のページに戻る