ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

みなさんからのご意見と回答(令和4年6月受付分)

現在地 トップページ > 組織でさがす > 企画部 > 秘書課 > みなさんからのご意見と回答(令和4年6月受付分)

本文

ページID:0111725 更新日:2022年7月15日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

※公開しているご意見の内容及び回答は、ご意見をいただいた時点のものです。現在の状況や制度等とは異なる場合があります。

『令和4年5月23日の市長への手紙について(回答)No.29の(1)の回答内の「等」の部分について、労災隠しをしている会社は指定管理者の資格があるのか等について

(1)所謂、労災隠しをしている会社は、指定管理者の資格要件を満たしていないことになりますか?すなわち、指定管理者になれないということですか?

(2)令和4年5月23日の市長への手紙について(回答)No.29の(1)の回答の資格要件の主なもの具体例の中に、労働法規遵守や法令遵守が含まれていませんでしたが、その回答内の最後の行「~暴力団等でないこと等」の「等」に、労働法規遵守や法令遵守が含まれているのでしょうか?「等」に、労働法規遵守や法令遵守が含まれている場合は、今回の市長への手紙の(1)の質問の答えは、「指定管理の資格はない。指定管理者の資格要件を満たしていない。」となりますか?今回の市長への手紙内の(4)の質問と重複する部分もあるかもしれません。その際は、確認の為に教えてください。

(3)所謂、労災隠しをしているような会社は、労災事故を隠しているのだから、新居浜市等が、その隠しているものを見つけることは難しいと思うのですが、指定管理者や指定管理者に応募する会社等が、所謂、労災隠しをしていないかの調査等は、新居浜市はどのようにされているのでしょうか?指定管理期間中でも調査等されるのでしょうか?

(4)新居浜市の指定管理者募集要項には、法令遵守という記載はありましたので、指定管理者の資格要件に、当然に、法令遵守(所謂、労災隠しはいけない。)ということは含まれるということでしょうか?法令遵守と資格要件とはまた別なのでしょうか?

(5)新居浜市は、施設の指定管理に支障等がなければ、指定管理者が、所謂、労災隠しをしても問題ないという考えはありますか?

上記(1)(2)(3)(4)(5)それぞれの回答よろしくお願いします。

【回答】

(1)所謂、労災隠しをしている会社は、指定管理者の資格要件を満たしていないことになるか?すなわち、指定管理者になれないということか?

募集要項に記載されている資格要件を満たしていることが、指定管理者の応募条件となります。

(2)(回答)No.29の(1)の回答内の最後の行「~暴力団等でないこと等」の「等」に労働法規遵守や法令遵守が含まれているのか?含まれている場合は、(1)の質問の答えは「指定管理の資格はない。指定管理者の資格要件を満たしていない。」となるか?

労働法規遵守や法令遵守を資格要件とするかどうかは、施設を所管する課において決定しています。

(3)指定管理者に応募する会社等が、所謂、労災隠しをしていないかの調査等は、新居浜市はどのようにしているか?指定管理期間中でも行うか?

労災隠しをしていないかどうかについては、資格要件としていない場合は、調査はしておりません。

(4)指定管理者募集要項に法令遵守という記載があったので、資格要件に法令遵守が含まれるのか?法令遵守と資格要件は別なのか?

法令遵守の記載が指定管理業務を行う際の留意事項である場合は、応募の際の資格要件とはなりません。

(5)施設の指定管理に支障等がなければ、指定管理者が、所謂、労災隠しをしても問題ないという考えはあるか?

指定管理者が指定管理業務を行う際は、法令遵守の徹底が求められると考えます。     

(担当課:総務課)

市営バス運営について

 以前から思っていましたが、私達はいつまでも車の運転はできません。一人、1カ月5,000円出しても、各店とか病院とか橋の所で、毎日乗れるように乗車時間を掲示してほしい。早期実現をお願いします。市民の皆様に、アンケート用紙を配って、アンケートを取ってほしい。1カ月3,000円でも良いと思う。

【回答】

 新居浜市の公共交通につきまして、貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。
 ご提案いただいております市営バスの運営につきましては、厳しい財政状況の中、実現は非常に困難でありますが、新居浜市では、高齢者などの交通弱者のための市内公共交通体系の確保に努めており、バス交通が不便な地域であります川東地区・上部地区につきましては、住民アンケートの結果を踏まえまして、デマンドタクシー(地域内で運行する乗り合いタクシー)を導入し、平成23年1月から運行しております。
 デマンドタクシーは、原則としてお住まいが既存のバス停留所から直線距離で300m以上離れている方であれば、どなたでもご利用いただくことができます。乗り降りできる場所や運行時間等に制限はありますが、通院やお買い物の足として多くの方にご活用いただいております。また、運転免許証を自主返納された方や身体障害者手帳をお持ちの方などは割引が適用となり、通常片道500円の利用料金が半額の250円となります。
 なお、デマンドタクシーをご利用いただくには、事前登録の必要がありますことから、ご利用方法等詳細につきましては地域交通課までお問い合わせいただけたらと存じます。           

(担当課:地域交通課)

ごみ収集徴収料について

 意見を市民に聞くと称して、殆ど聞いていない。ごみ収集料金の設定が高過ぎる。これにより、(1)不法投棄(2)各自治会で管理しているごみ収集場でのトラブルが間違いなく増える。(3)焼却場での支払いが事前にチケットを購入しなければならないので、手間とトラブルが増える。
 事前に意見を聞く際に、決定後に自治会に対して配布した資料を事前に自治会なり、市政だよりに掲載して意見を聞かなかったか疑問あり。
 事前に徴収料金があれほど上がることを殆どの市民が認識していなかったと思われる。結論ありきとしか考えられない。
 料金の支払いはプリペイドカードが望ましいと思う。

【回答】

 この度は貴重なご意見、ありがとうございます。
 ご指摘のとおり、ごみの減量を目的とし、本年10月から、ご家庭からの施設への直接搬入ごみと戸別収集の大型ごみの処理を有料化いたします。
 こうした施策の決定に当たっては、市民の皆様のご意見を事前にお伺いし、施策に反映させることは重要なことであると考えておりまして、本件におきましても本年1月4日から31日までの間、詳細な有料化に係る計画案をお示しし、市政だよりで周知した上でパブリックコメントを実施いたしました。
 結果、市がこれまで実施してきた中でも際立って多い、77名の方から197件のご意見が寄せられ、多くの市民の皆様が料金設定を含めた有料化計画を、関心を持って受け止めていただいたものと考えております。
 寄せられたご意見の中で「手数料の細分化・見直し、手数料が高い」といった手数料に関することが59件と多かったことから、有料化によるごみの減量に対する効果と市民の皆様の受容性を考慮し、計画案では施設への直接搬入ごみ処理の基本手数料を100kgまで一律1,000円としていたところ、50kgまで500円に変更し、現在の手数料金額の設定は、市民の皆様から寄せられたご意見を反映したものとなっております。
 なお、料金設定は、ごみの収集や処理に要する経費の半額程度を負担していただく設定としております。
 今後、各校区連合自治会を中心に、自治会に対する有料化に係る説明会を実施することとしており、有料化決定後、市政だよりやラジオ(コミュニティFM)、タウン情報誌などを活用し、有料化の周知を続けておりますが、加えてホームページやSNSなど、あらゆる媒体を活用し、有料化に対するご理解が広がるよう努めてまいります。
 ご懸念されている不法投棄、ごみステーションにおけるトラブルにつきましては、市直営のごみパトロールによる巡回強化により対応してまいりますが、手数料の支払いにプリベイドカードを使用することにつきましては、機器の導入に要する経費など課題もございますことから、今後、他の方式も含め、検討してまいります。
 事前に手数料券を購入することにつきましては、搬入前に住所・氏名等を記入いただくことで、施設、特に清掃センターにおける待ち時間の短縮につながり、搬入される方の利便向上にもつながると考えておりますので、ご理解をお願い申し上げます。

(担当課:廃棄物対策課)

 

非自治会員のごみ捨てについて 

 現在自治会に加入しておらず、住んでいる地域の自治会は非自治会員にはごみステーションの使用を認めていないため、ごみを捨てる場所がありません。
 どこに捨てればいいのか、何かいい方法がないか、市のごみ減量課に数回、電話及び訪問して相談しました。
 こちらとしても100%理想的な解決方法を得られるとは当然考えておらず、どこかで妥協して落とし所を見つけなければいけないと考えて相談するのですが、到底現実的ではない方法を何個か提案され、その一つ一つに、具体的な理由を説明して、現実的ではないと思うと言うと、何もかも嫌だ嫌だでは困るとも言われました。
 明日からごみを捨てる場所がなく本当に困っていると何度も言っていますが、伝わっていないようです。
 訪問して相談する際も、対応していただいている時間のうち3分の1から半分は黙り込んでいるだけで、時間が経って諦めて帰るのを待っているように感じます。
 実際に、上司に報告し課内でも検討すると口では言われますが、名前や連絡先も聞かれておらず、検討するつもりも回答するつもりもなく、ただその場をやり過ごせばいいと考えているようにしか思えません。
 ごみを捨てる場所がなく本当に困っていると同時に、市の誠意の一切感じれない対応に大変失望し、憤りを感じております。
 現状の、ごみ捨て場の管理をほぼ全て、任意加入の団体である自治会に委ねるという方法に無理があると思います。
 ごみ捨て場の問題並びに、市の対応についてどのようにお考えでしょうか?

【回答】  

 この度は、窓口での対応につきまして、不快な思いをおかけしたことをお詫び申し上げます。
 自治会員以外の方が自治会管理のごみステーションにごみを出すことができない状況につきましては、2年前から連合自治会とも協議を重ねているところですが、ごみステーションを利用する場合には、ごみステーション管理者の了承を得た上で利用していただく必要がございます。
 市役所廃棄物対策課の窓口においてもご提案させていただきましたが、近隣の自治会において、自治会員以外の方のごみステーションの利用を認めている自治会もございますので、自治会に事前にご相談していただいた上で、ご利用をしていただければと考えております。
 また、ごみステーションの設置は、10世帯で可燃ごみステーション、30世帯で不燃ごみステーションの設置が可能ですので、ごみステーションの新設を考えられる際はご参考にしてください。
 なお、ごみステーションを利用する以外の方法として、お手間ではありますが清掃センター及び最終処分場へ自己搬入していただくことでもごみを出すことが可能です。
 市としましては、交付金制度をはじめ、今後も自治会員、自治会員以外に関係なくごみを捨てられる環境づくりに取り組んでまいりますのでご理解ご協力の程、お願い申し上げます。  

(担当課:廃棄物対策課)

 

焼場の自販機について

 この前焼場の自販機で買おうとしたら、全て売り切れ、隣の自販機で買いました!釣り銭もきれて、担当の人に言ってもなんにもならず、どうなっとるのでしょ?以前はこんなとこなかったのに、全く業者かわればこんなに、態度がわるくなるのかね!前の自販機にもどしたらいいのに!
 地元の業者にするのが普通では?税金だって地元の会社は納めているのに!何のための市役所?よその企業に貢献してどうするの?新居浜の企業あっての市役所だろうに!考え方変えないと!入札の仕方も考えたらどうですか?

【回答】

 このたびは新居浜市斎場に貴重なご意見をいただきありがとうございます。
 この度は不愉快な思いをさせてしまったことにつきまして、心よりお詫び申し上げます。
 新居浜市斎場に設置してあります自動販売機は、斎場利用者等に対して飲料の利便性を確保するとともに、市有財産を有効活用することにより財源確保及び市民サービスの向上を図ることを目的とします。
 5月下旬から、ご指摘のありました自動販売機は飲料の全種類品切れ及び釣り銭が無くなるというトラブルが複数回発生していたことから、令和4年6月7日に斎場指定管理者から自動販売機設置事業者に対しまして、迅速な対応と再発防止を申し入れたと報告を受けております。
 その後、自販機設置事業者による飲料の補充態勢の見直し等の改善がなされ、現在まで同様のトラブルは発生しておりません。
 今回のご指摘を受け、担当課からも自動販売機設置事業者に対して、トラブル等には誠心誠意かつ迅速に対応するように、再度強く申し入れました。
 なお、自動販売機設置事業者の応募資格要件につきましては、「新居浜市役所(本庁舎)自動販売機設置事業者募集要項」と同条件として、「新居浜市斎場等飲料用自動販売機設置事業者募集要項」において定めておりますので申し添えます。
 引き続き、利用者の皆様に快適で安心して利用していただける新居浜市斎場にするよう努めてまいりますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

(担当課:環境衛生課)

 

学童のマスク着用について 

 今回は炎天下の学童のマスク着用について思うところがあり、メールいたしました。子供達のマスク着用については、どのようにお考えでしょうか。
 帰り時間はとても暑く、帰宅する子供達を見ていても皆マスク着用し、真っ赤な顔でフーフー言いながら汗だくで歩いています。さらに最近は水着バッグやタブレット、1~2リットルの水筒に、教科書…大人でも辛い4キロ程の荷物をあちこちに持って、炎天下の中マスク着用で歩いているのです。最近は朝も暑くなってきました。学校からの告知もあるのかないのか、とにかく子供達は今日も真面目にマスクを着けて熱中症のリスクの中、命懸けで登下校をしているのです。大人は基本クーラーの効いた室内で過ごし、移動も徒歩ではなく車です。本当に苦しい思いをしているのは黙って言いつけを守っている子供達です。先生方も人によって考え方が違います。運動会の練習時に、マスク着用について、校長が指示を出しても、校長が居ないところではその指示を守ってない先生も居たとききました。
 ですので、今一度、先生方よりしっかりはっきり、登下校時マスクはしなくても良いと告知していただけないでしょうか。同時に保護者にも周知することがセットだと思います。コロナ感染リスクを恐れる保護者もいて、足並みを揃えるのは難しいと思いますが、その何倍も熱中症のリスクがあることを伝えてほしいです。最近は急な気温上昇の中、子供達は1日1日が命懸けです。早急な学校の対応をお願いしたいと思います。
 あとは給食中の黙食についても、そろそろ緩和を検討していただきたいです。大人よりも子供の1日は学びの濃度が違います。食事をしながら誰かとコミュニケーションをするというのは人格形成にも影響があると思います。
 大人目線で彼らの行動を縛るのではなく、現実的なコロナ状況と子供達の成長の観点から日常においても感染対策の緩和をお願いしたいと思います。先生方と保護者の同時理解、行動開始が望ましいです。特に最初の要望は子供の命がかかっていますので、何卒はやめのご判断をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。

【回答】

 このたびは学校運営についてご意見をいただきありがとうございます。
 小中学校におきましては、手洗いやマスクの着用、3密回避、換気といった基本的な感染症対策を徹底した上で、感染レベルに応じて制限を緩和して教育活動を行っております。
 マスクの着用につきましては、特に、これからの時期は熱中症のリスクが高まるため、適宜マスクの脱着や、こまめに水分補給を行うなど、感染予防と熱中症対策の両立を強く意識し、体育の授業等において十分な身体的距離が取れる場合や、気温・湿度や暑さ指数が高い日、夏場における登下校時には、十分な距離の確保と会話を控えることに留意した上で、マスクを外すよう、教育委員会から各学校に周知・指導を行っております。また、6月24日には、当日の暑さ指数が高くなることが予測されたため、各学校に対し、暑さ指数の状況等に十分留意して対応するよう注意喚起を行いました。今後も、熱中症は命に係わる危険があることを十分に認識した上で指導に当たってまいります。
 給食時の黙食指導につきましては、十分な距離が確保されない中での会話は感染リスクが高いことから、児童生徒の健康を守るため継続して指導していきますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
 今後ともお気づきの点がございましたら、お知らせくださいますようお願いいたします。

(担当課:学校教育課)