ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 福祉部 > 保健センター > 高齢者の肺炎球菌感染症予防接種について

本文

印刷用ページを表示する 更新日:2023年4月1日更新
<外部リンク>

 肺炎は、高齢者や抵抗力が弱まった時にかかりやすく、重症化することもあります。肺炎の原因は、様々な細菌やウイルスがありますが、高齢者の肺炎で最も多いのが、肺炎球菌です。肺炎球菌予防接種の令和5年度の対象者の方は、一部公費で接種できます。必要性や副反応を理解し、本人の意思で、接種しましょう。

実施期間  

  令和5年4月1日~令和6年3月31日

対象者

(1)令和5年度対象者(個別通知します)

   65歳の方(昭和33年4月2日~昭和34年4月1日生)

 

(2)経過措置対象者(個別通知します)

   経過措置対象者の方には、平成30年度に定期接種をされなかった方へご案内していますが、過去に肺炎球菌ワクチンを接種している場合(任意接種等)は対象外となります。

70歳

昭和28年4月2日~昭和29年4月1日生

75歳

昭和23年4月2日~昭和24年4月1日生

80歳

昭和18年4月2日~昭和19年4月1日生

85歳

昭和13年4月2日~昭和14年4月1日生

90歳

昭和8年4月2日~昭和9年4月1日生

95歳

昭和3年4月2日~昭和4年4月1日生

100歳

大正12年4月2日~大正13年4月1日生

 

(3)60歳~64歳で、心臓、じん臓、呼吸器、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能低下の重度障がい(身体障害者手帳1級)のある方


※すでに「23価肺炎球菌ワクチン」を接種したことがある方は、対象となりません。
※転入等で通知の届いていない方は、新居浜市保健センターへ連絡をしてください。
※対象者(3)の方は、保健センターで発行手続きが必要です。

 

実施場所  

  ・市内委託医療機関(一覧)

   令和5年度 高齢者肺炎球菌感染症予防接種委託医療機関 [PDFファイル/89KB]

  ・愛媛県内の委託医療機関(必ず電話で予約をしてください。)

  ・県外医療機関で接種される場合(全額自己負担)は予防接種実施依頼書の交付が可能です。詳しくはお問合せください

   高齢者肺炎球菌感染症予防接種を愛媛県外で接種する場合 [PDFファイル/180KB]

自己負担金  

4,000円(生活保護世帯は無料) 

接種回数 

1回

持って行くもの  

  ・ 健康保険証または後期高齢者医療保険証

  ・ 自己負担金

  ・ 接種記録カード

  ・ 接種券

  ・ 予診票

(接種記録カード等は対象者(1)、(2)の方は送付しています。対象者(3)の方は保健センターで発行手続きが必要です。)

  ・ 該当する方は、身体障害者手帳、生活保護受給証明 

注意事項  

注意事項
★厚生労働省ホームページ<外部リンク>

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)