ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

市営墓地での各種手続きについて

現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民環境部 > 環境衛生課 > 市営墓地での各種手続きについて

本文

ページID:0008663 更新日:2024年5月9日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

墓所使用者の氏名、住所の変更

 ・使用者の氏名、住所を変更する場合、墓地(墓園)使用変更届を提出して下さい。

  変更内容がわかるもののコピーを添付して下さい。(戸籍、住民票など)

墓所の使用承継

 ・墓所の使用者が亡くなった場合、もしくは使用者を変更する場合、墓所使用承継許可申請書を提出して下さい。

  記入方法等については、電話等でお問合せ下さい。

  ※墓所使用承継許可申請書は2部提出して下さい。

  ※承継者(新しい墓所の使用者)は使用者の相続人、親族、縁故者等祖先の祭しを主宰する者に限られます。

  ※墓所の使用権を他人に譲渡したり、転貸することはできません

 墓所の返還

 ・墓所を使用しない場合、墓所・納骨壇返還届を提出して下さい。

  (墓所・合葬式納骨施設使用許可証を添付)

  ※許可証を紛失した場合、墓所使用(承継)許可証紛失届を提出して下さい。

 ・返還後は自己の費用にて墓石を撤去し、原状回復して下さい。

  ※既に納めた使用料及び管理料は還付できません

  ※焼骨を納骨している場合、改葬の手続きが必要です。

改葬について

 ・現在使用している墓所から別の墓地へ改葬する場合、改葬許可申請書と埋葬(納骨)証明書請求書を

  提出して下さい。

  ※原則として改葬許可申請書と埋葬(納骨)証明書請求書は1遺体につき1枚必要です。

  ※原則として改葬許可証の発行には、約1週間の日数が必要となりますので、ご了承ください。

 

分骨について

 ・現在使用している墓所から別の墓地へ分骨する場合、埋葬(納骨・分骨)証明書請求書を提出して下さい。

  ※原則として埋葬(納骨)証明書請求書は1遺体につき1枚必要です。

  ※原則として埋葬(納骨)証明書の発行には、約1週間の日数が必要となりますので、ご了承ください。

焼骨の納骨

 ・許可を受けた墓所に焼骨を納骨する場合、納骨予定日が決まれば納骨届出書を提出して下さい。

  (埋火葬許可証または改葬許可証の原本を添付)

ダウンロード

 <墓地使用者の氏名、住所の変更>

 ・墓地(墓園)使用変更届 [Wordファイル/36KB]

 ・墓地(墓園)使用変更届記入例 [Wordファイル/45KB]

 <墓地使用の承継>

 ・墓地の使用承継(名義変更)手続について [Wordファイル/21KB]

 ・改製原戸籍請求記入例 [Excelファイル/311KB]戸籍等の郵便請求はこちら

 ・墓所使用承継許可申請書(許可証) [Wordファイル/20KB]

 ・・・・・墓所使用承継許可申請書(許可証)書き方 [Wordファイル/20KB]

 ・紛失届 [Wordファイル/16KB]

 ・・・・・紛失届(書き方) [Wordファイル/18KB]

 ・申出書 [Wordファイル/34KB]

 ・・・・・申出書(書き方) [Wordファイル/33KB]

 ・連絡先 [Wordファイル/35KB]

 ・・・・・連絡先(書き方) [Wordファイル/19KB]

 <墓地の返還>

 ・墓所返還届 [Wordファイル/16KB]

 ・墓所返還届記入例 [Wordファイル/33KB]

 ・墓所使用許可証紛失届 [Wordファイル/16KB]

 ・墓所使用許可証紛失届記入例 [Wordファイル/18KB]

 <焼骨の納骨>

 ・納骨届出書 [Wordファイル/16KB]

 ・納骨届出書記入例 [Wordファイル/45KB]

 <改葬について>

 ・墓地改葬許可申請書 [Wordファイル/17KB]

 ・墓地改葬許可申請書(許可証)記入例 [Wordファイル/24KB]

・ 埋葬(納骨・分骨)証明請求書、証明書 [Excelファイル/22KB] ※必ず2枚(2シート)とも提出して下さい。

・ 埋葬(納骨・分骨)証明請求書、証明書(記入例) [PDFファイル/76KB]

・ 埋葬(納骨)証明書(市営墓地以外) [Wordファイル/34KB]

 <分骨について>

・ 埋葬(納骨・分骨)証明請求書、証明書 [Excelファイル/22KB] ※必ず2枚(2シート)とも提出して下さい。

・ 埋葬(分骨)証明請求書・証明書記入例 [PDFファイル/161KB]

☆手続きについては一般的な事例を想定しています。内容によっては記載しているもの以外の書類について

  提出して頂く可能性があります。

☆郵送でのお手続きも可能です。内容を確認することがありますので、郵送にてお手続きされる場合は申請者の

  電話番号を必ず記入して下さい。

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)