ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

新居浜市駐車場・駐輪場の指定管理者募集について

現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市計画課 > 新居浜市駐車場・駐輪場の指定管理者募集について

本文

ページID:0154034 更新日:2025年8月7日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

 

新居浜市駐車場・駐輪場の指定管理者を次のとおり募集します。

 指定管理者制度は、公の施設の管理に民間の活力を活用しつつ、経費の節減だけでなく市民サービスの向上を図ることを目的とした制度です。

 この度、新居浜駅周辺に設置してある新居浜駅前駐輪場及び新居浜駅南口広場駐輪場(以下「駐輪場」という。)の指定期間が令和8年3月31日をもって満了することに伴い、地方自治法(昭和22年法律第67号)第244条の2第3項、新居浜市自転車等駐車場条例(平成22年条例第45号)第13条の規定に基づき、次期指定管理者の候補者を選定するに当たり、業務の効率化を図り、市民サービスの向上と管理運営経費の節減、制度の趣旨を踏まえた効果効率的で、創意工夫のある施設の管理運営業務の提案を期待し広く事業者を募集します。なお、今回の募集では、新居浜駅周辺の公営駐車場の利用状況等を検証し、新居浜駅前駐車場、新居浜駅南駐車場及び新居浜駅南口広場駐車場(以下「駐車場」という。)の3施設を、新居浜市駐車場条例(平成25年条例第34号)第19条の規定に基づき新たに加え、5施設を一括しての管理運営の事業者を募集します。

 つきましては、新居浜市駐車場・駐輪場管理運営業務に関心のある方は、当募集要項に記載している条件等を十分に御確認の上、御応募ください。

1.指定管理者を募集する施設

 新居浜市駐輪場

 (1)新居浜駅前駐輪場

 (2)新居浜駅南口広場駐輪場

 新居浜市駐車場

 (1)新居浜駅前駐車場

 (2)新居浜駅南駐車場

 (3)新居浜駅南口広場駐車場

2.管理の期間(予定)

 令和8年4月1日から令和13年3月31日までの5年間

3.募集要項の配布期間

 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年8月29日(金曜日)までの執務時間中(8時30分から17時15分まで)

4.募集要項の配布場所

 新居浜市建設部都市計画課(市役所4階)及び別子山支所

5.募集要項に関する質問・回答

 ア 受付期間 

   令和7年8月1日(金)から令和7年8月22日(金)まで

 イ 受付方法 

   質問票(任意様式)に具体的に質問内容及び必要事項を記入の上、電子メールに添付して送付してください。

   送付先(都市計画課) Eメールアドレス:tokei@city.niihama.lg.jp

 ウ 回答方法 質問票を受理してから5日以内(土・日を除く)に都市計画課のホームページに掲載します。

 エ いただきました質問と回答について

   8月3日及び8月5日分

6.説明会の開催

 ア 日 時 令和7年8月8日(金)9時30分から

 イ 場 所 新居浜市役所合同防災庁舎 5階 会議室2

 ウ 内 容 募集要項及び業務仕様書に基づく説明・質疑応答

       新居浜市駐輪場及び新居浜市駐車場の施設見学

 エ 参加者 各応募団体3人以内

 オ その他 説明会に参加する応募団体は、前日までに都市計画課へ説明会参加申込書を電子メールで提出してください。

7.応募書類の提出

(1)提出期間 令和7年8月18日(月)から令和7年8月29日(金)まで(土・日曜日を除く。)の執務時間中(8時30分から17時15分まで)

(2)提出方法 持参又は郵送による(郵送の場合は、8月29日消印有効)。

(3)提出先  新居浜市建設部都市計画課(市役所4階)

        〒792-8585 新居浜市一宮町一丁目5番1号 

        TEL 0897-65-1270(直通) 

8.その他

 ・指定管理者の指定は、原則応募された団体から選定委員会による審査を経て候補者1団体を決定し、市議会の議決により決定します。

 ・管理の期間(指定の期間)は、市議会の議決により確定することとなります。

9.募集要項等及び各申請書様式

募集要項等

説明会参加申込書

各申請書様式

9.問い合わせ先

 〒792-8585 新居浜市一宮町一丁目5番1号

 新居浜市建設部都市計画課

 電話番号 0897-65-1270(直通)

 FAX番号 0897-65-1276

 電子メールアドレス tokei@city.niihama.lg.jp

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)