本文
※ダンボールコンポストは、1日約500gの生ごみを処理できます。
つまり、毎日500gずつ生ごみをダンボールコンポストで1年間処理したとすると
生ごみ500g × 365日 = 182,500g = 182.5kg
年間 約180kg もの生ごみを処理できることになります。
ダンボールコンポストを利用し、生ごみをリサイクルして良質なたい肥をつくって環境にやさしい生活を送ってみませんか。
ダンボールコンポストを利用してご家庭から出る生ごみが減ると、
燃やすごみのごみ出しが楽になったり、
家庭菜園やガーデニングで自分で作った良質なたい肥を利用できます。
新居浜市では、ダンボールコンポストを利用した生ごみのたい肥化講習会と生ごみ処理容器等購入費の補助事業を実施しています。
ご家庭にあった方法を選んで、「生ごみのたい肥化」をはじめましょう。
→生ごみ処理容器等利用者アンケート [PDFファイル/1月03日MB
実際に生ごみ処理を利用されている方に、アンケートを実施しました。
処理容器を利用し、「生ごみが減って、ごみ出しが楽になった。」「たい肥ができて家庭菜園などに使える」とのお声をいただいています。
☆ 生ごみダンボールコンポストたい肥化 講習会 ☆
ダンボールコンポスト、据置型コンポスト、密閉式処理容器による生ごみたい肥化方法を紹介する「生ごみたい肥化講習」を実施しています。
参加を希望される方は、廃棄物対策課までお申し込みください。お申し込みの際には、参加希望日、氏名、住所、電話番号をお伝えください。
また、今年度より、講習会当日、講習会場で基材セット等を購入いただけますので、ご希望の方は前日までに廃棄物対策に必要個数の連絡をお願いします。
※講習会参加者へのダンボールコンポストセットの配布は、令和5年度で終了いたしました。
※開催時間は各会場とも午前10時~11時の1時間程度です。
☆ 講習会 ☆
※開催の1か月前から受付
7月17日(木曜日) 中萩公民館
7月31日(木曜日) 金栄公民館
8月 7日(木曜日) 船木公民館
8月21日(木曜日) 大生院公民館
9月11日(木曜日) 神郷公民館
9月18日(木曜日) 地域交流センター
10月 2日(木曜日) 高津公民館
10月 9日(木曜日) 泉川公民館
10月23日(木曜日) 口屋跡記念公民館
11月13日(木曜日) 多喜浜公民館
11月20日(木曜日) 若宮公民館
☆ 生ごみダンボールコンポストたい肥化 相談会 ☆
ダンボールコンポストなどを使用していて出てくる疑問・質問について、講師の先生に尋ねて解決してみませんか?
※開催時間は午後2時~3時の1時間程度です。
令和7年度の相談会
8月 5日 市役所41会議室
12月 2日 市役所41会議室
2月 3日 市役所41会議室
据置型コンポスト・密閉式処理容器等については、3,000円、電気式生ごみ処理機については、20,000円を限度に補助金があります。購入前に手続きください。