証明書の記載事項
毎年1月1日(「賦課期日」といいます。)時点で所有している土地及び家屋について、次の内容が記載されています。
- 納税義務者の住所及び氏名(法人の場合は、所在地及び名称)
- 物件の所在地
- 所有者の氏名
- 土地の地目・地積などの表示
- 家屋の種類・床面積などの表示
- 評価額、課税標準額及び税相当額
発行できる場所
- 市役所2階の税務総合窓口
- 市役所1階の市民課窓口※
- 各支所(上部・川東・別子山)※
※手続きの関係上、市役所2階の課税課固定資産税係窓口に御案内する場合があります。
発行できる方
- 納税義務者ご本人※1または同一世帯のご家族
- 法人名義の物件については、法人の代表者※2
※1 納税義務者ご本人がすでに亡くなっており、相続の権利を有する方が交付申請する場合、原則として相続の権利を有することが分かる書面の提示が必要となります。(例:戸籍謄本の写し等)
※2 法人代表者ご本人であることが分かる書面の提示を求める場合があります。(法人登記簿等)
手数料
1通につき300円 ※証明書は1名義人1年度分で1通となります。
- 例1:A名義物件の「令和4年度」及び「令和5年度」のものを、各1通交付申請する場合→2通600円
- 例2:A名義物件の令和5年度のものを「2通」交付申請する場合→2通600円
- 例3:「A名義物件」及び「A、B共有名義物件」の令和5年度のものを、各1通交付申請する場合→2通600円
郵便による請求
市外在住等のため、市役所や支所にお越しになれない方は、郵便で証明書の交付請求ができます。
郵便による請求方法はこちら
委任状
納税義務者ご本人または同一世帯のご家族以外の方が請求する場合に必要となります。
※窓口及び郵便による交付申請ともに必要です。
委任状 [PDFファイル/415KB]
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)