ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新居浜市議会 > 令和7年第3回新居浜市議会定例会会議録 第1号

本文

令和7年第3回新居浜市議会定例会会議録 第1号

ページID:0154829 更新日:2025年8月26日更新 印刷用ページを表示する
<外部リンク>

本文

令和7年6月10日(火曜日)
  議事日程 第1号
第1 会議録署名議員の指名
第2 会期の決定
第3 報告第11号 継続費繰越計算書の報告について
   報告第12号 継続費繰越計算書の報告について
   報告第13号 継続費繰越計算書の報告について
   報告第14号 繰越明許費繰越計算書の報告について
   報告第15号 繰越計算書の報告について
   報告第16号 繰越計算書の報告について
第4 議案第40号 工事請負契約について
           (企画教育委員会付託)
第5 議案第41号 新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定について
           (経済建設委員会付託)
   議案第42号 新居浜市森林公園ゆらぎの森設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定について
           (同上)
   議案第43号 新居浜市駐車場条例及び新居浜市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例の制定について
           (同上)
第6 議案第44号 令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第1号)
   議案第45号 令和7年度新居浜市水道事業会計補正予算(第1号)
   議案第46号 令和7年度新居浜市工業用水道事業会計補正予算(第1号)
   議案第47号 令和7年度新居浜市公共下水道事業会計補正予算(第1号)
第7 議案第48号 令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第2号)
           (企画教育委員会付託)
第8 請願第3号 核兵器禁止条約の署名・批准を政府に求める意見書の提出方について
           (企画教育委員会付記)
   請願第4号 学校給食無償化に際し、質・量の確保を担保するための国による十分な予算措置を求める意見書の提出方について
           (同上)
   請願第5号 消費税制度の廃止を求める意見書の提出方について
           (同上)
――――――――――――――――――――――
  本日の会議に付した事件
議事日程のとおり
――――――――――――――――――――――
  出席議員(25名)       
 1番   白川 誉
 2番   伊藤 義男
 3番   渡辺 高博
 4番   野田 明里
 5番   加藤 昌延
 6番   小野 志保
 7番   片平 恵美
 8番   井谷 幸恵
 9番   河内 優子
 10番   黒田 真徳
 11番   合田 晋一郎
 12番   欠員  
 13番   伊藤 嘉秀
 14番   越智 克範
 15番   藤田 誠一
 16番   田窪 秀道
 17番   小野 辰夫
 18番   山本 健十郎
 19番   高塚 広義
 20番   藤原 雅彦
 21番   篠原 茂
 22番   伊藤 謙司
 23番   大條 雅久
 24番   伊藤 優子
 25番   仙波 憲一
 26番   近藤 司
――――――――――――――――――――――
  欠席議員
 なし
――――――――――――――――――――――
  説明のため出席した者
 市長              古川 拓哉
 副市長             赤尾 禎司
 企画部長            加地 和弘
 総務部長            髙橋 聡
 福祉部長            久枝 庄三
 市民環境部長          沢田 友子
 経済部長            藤田 清純
 建設部長            高橋 宣行
 消防長             後田 武
 上下水道局長          玉井 和彦
 教育長             長井 俊朗
 教育委員会事務局長       竹林 栄一
 監査委員            鴻上 浩宣
 選挙管理委員会事務局長     藤田 和久
 市民環境部環境エネルギー局長  近藤 淳司
――――――――――――――――――――――
  議会事務局職員出席者       
 事務局長            山本 知輝
 事務局次長           松平 幸人
 議事課副課長          二宮 由佳
 議事課副課長          岡田 洋志
 議事課調査係長         伊藤 博徳
 議事課議事係長         村上 佳史
 議事課主任           田辺 和之
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前10時00分開会
○議長(田窪秀道) ただいまから令和7年第3回新居浜市議会定例会を開会いたします。
 これより本日の会議を開きます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  市長議会招集の挨拶
○議長(田窪秀道) 市長から今議会招集の挨拶があります。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) おはようございます。
 まず、開会の挨拶に先立ちまして、去る5月21日に開催いたしました大阪・関西万博への太鼓台派遣につきまして、イベントに参加いただきました3台の太鼓台関係者及びステージイベントに御出演いただきました皆様、並びに新居浜市議会の皆様をはじめ、この取組を御支援いただきました多くの関係者の皆様に対しまして、心より感謝を申し上げたいと思います。
 皆様の御承知のとおり、非常にタイトなスケジュールではございましたが、各太鼓台がすばらしいパフォーマンスを披露していただき、本市の誇るべき太鼓祭りや、本市の魅力を全世界にPRすることができ、私も大変感動いたしました。
 このイベントを契機に、太鼓祭りをはじめとする本市の魅力を一層PRしていきたいと考えております。厳しい条件の中で最高の結果を出していただいた関係者の皆様、本当にありがとうございました。
 それでは、開会に当たりまして、一言御挨拶を申し上げます。
 本日、令和7年第3回市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様方には早速御出席をいただきまして、誠にありがとうございます。
 今議会に提案いたします案件は、令和7年度清掃センター定期点検整備工事に係る工事請負契約や、新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定をはじめ、令和7年度一般会計補正予算におきましては、上部東西線改良事業等の公共事業をはじめ、新居浜東港線側道整備事業等の単独事業のほか、定額減税補足給付金不足額給付支給事業費等の施策費を措置いたします。なお、後日追加提出を予定いたしております案件もございます。議員の皆様には十分な御審議をいただき、適切な御議決、御同意を賜りますよう、お願い申し上げます。
 最後に、本市の財政状況について述べさせていただきます。
 現在、令和6年度の決算作業中ではございますが、これまでの市議会における答弁等でも申し上げてまいりましたが、本市の財政状況につきましては、依然として厳しい状況が続いております。このような中、市民の皆様や本市の将来にとって、真に必要な事業を実施していくためには、私たちの事業に対するコスト意識を高めるとともに、ふるさと納税をはじめとする安定的な歳入の確保に対する、もう一段の努力が求められております。
 また、人口減少社会に対応できる行政を維持するためには、公共施設の統廃合等による歳出の抑制を計画的に進め、財政の健全化を図り、その上で、次世代が未来を創造するための基盤づくりに取り組んでいく必要がございます。
 議員の皆様におかれましては、引き続き大局的、長期的な視点で、このような難局における市政運営に対し、御理解、御協力のほどをよろしくお願い申し上げます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  市長一般報告
○議長(田窪秀道) この際、諸般の報告を行います。
 市長から報告があります。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) 一般報告を申し上げます。
 報告事項につきましては、去る6月4日にホテルニューオータニにおいて開催されました第95回全国市長会議の出席報告でございます。
 このことにつきましては、電子配付の文書をもって御報告に代えさせていただきたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  議長報告
○議長(田窪秀道) 次に、議長報告を申し上げます。
 報告事項は、監査及び例月現金出納検査の結果についての報告、新居浜市土地開発公社の事業についての報告、会議出席報告及び議員の派遣、議員の辞職許可の報告並びに議員の表彰についてであります。
 まず、監査及び例月現金出納検査の結果についての報告につきましては、監査委員から令和7年1月8日から令和7年3月19日までの間に行った定期監査・財政援助団体等の監査結果報告書及び令和6年12月、令和7年1月、2月分の例月現金出納検査報告書の提出があり、電子配付しておきましたから、御了承願います。
 次に、新居浜市土地開発公社の事業についての報告につきましては、経営状況を説明する書類の提出があり、電子配付しておきましたから、御了承願います。
 次に、会議出席報告及び議員の派遣についてであります。
 全国市議会議長会第101回定期総会の報告及び議員の派遣につきましては、議長報告書のとおりであり、電子配付しておきましたから、お目通し願います。
 次に、議員の辞職許可についてであります。
 6月9日付で神野恭多議員から、一身上の都合により議員を辞職したい旨の願い出がありましたので、地方自治法第126条の規定により、同日、これを許可いたしましたから、報告をいたします。
 次に、議員の表彰についてであります。
 全国市議会議長会において、25年以上議員在職特別表彰で伊藤優子議員が表彰されました。表彰状及び記念品を受けて帰っておりますので、休憩して、その伝達を行います。
 この際、暫時休憩をいたします。
  午前10時08分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前10時10分再開
○議長(田窪秀道) 休憩前に引き続き会議を開きます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  市長、受賞議員に対する挨拶
○議長(田窪秀道) この際、市長から発言を求められておりますので、これを許します。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) お許しをいただきまして、一言お祝いを申し上げます。
 このたび、全国市議会議長会におきまして、25年以上議員在職特別表彰として、伊藤優子議員さんが受賞されました。栄えある御受賞、心からお喜び申し上げます。
 このたびの御受賞は、長年にわたる議員としての地方自治の確立と市民福祉の向上、市政の発展に貢献された、その御功績によるものでございまして、市民を代表して長年の御労苦に対し、心から敬意と感謝を申し上げます。
 今後におかれましても、豊富な御経験を生かされ、市政の発展に一層の御協力を賜りますようお願い申し上げまして、簡単ではございますが、お祝いの言葉に代えさせていただきます。おめでとうございました。
○議長(田窪秀道) これより日程に入ります。 本日の議事日程につきましては、議事日程第1号のとおりであります。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第1 会議録署名議員の指名
○議長(田窪秀道) 日程第1、会議録署名議員の指名を行います。
 会議録署名議員は、会議規則第87条の規定により、議長において白川誉議員及び伊藤義男議員を指名いたします。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第2 会期の決定
○議長(田窪秀道) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。
 お諮りいたします。今期定例会の会期は、本日から6月26日までの17日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。よって、会期は17日間と決定いたしました。
 なお、今期定例会の会期中における会議の予定は、会議日程表のとおりであります。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第3 報告第11号~報告第16号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第3、報告第11号から報告第16号までの6件を一括議題といたします。
 説明を求めます。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) ただいま上程されました報告第11号から報告第16号までの6件につきまして、一括して御説明申し上げます。
 まず、報告第11号、継続費繰越計算書の報告につきましては、一般会計におきまして、継続費を設定して進めております市庁舎大規模改修事業など、4事業に係る継続費繰越計算書の報告でございまして、令和6年度予算額に対します未執行額を令和7年度へ逓次繰越しいたしたものでございます。
 次に、報告第12号、継続費繰越計算書の報告につきましては、水道事業会計におきまして、継続費を設定して進めております水道施設監視システム改修事業に係る継続費繰越計算書の報告でございまして、令和6年度予算額に対します未執行額を令和7年度へ逓次繰越しいたしたものでございます。
 次に、報告第13号、継続費繰越計算書の報告につきましては、公共下水道事業会計におきまして、継続費を設定して進めております港町雨水ポンプ場改築事業など、4事業に係る継続費繰越計算書の報告でございまして、令和6年度予算額に対します未執行額を令和7年度へ逓次繰越しいたしたものでございます。
 次に、報告第14号、繰越明許費繰越計算書の報告につきましては、一般会計における地籍調査事業費、物価高騰対策給付金支給事業費など27事業に係る繰越明許費繰越計算書の報告でございまして、国の令和6年度補正予算に対応したこと、地元調整等に不測の日数を要しましたことなどから、事業費の一部を令和7年度に繰越しいたしたものでございます。
 次に、報告第15号、繰越計算書の報告につきましては、水道事業会計における資本的支出のうち、施設整備事業、配水設備整備事業、導水設備整備事業及び事務費に係る繰越計算書の報告でございまして、関連工事の遅延等による工期の延長等によりまして、事業費の一部を令和7年度に繰越しいたしたものでございます。
 次に、報告第16号、繰越計算書の報告につきましては、公共下水道事業会計における資本的支出のうち、管渠整備事業に係る繰越計算書の報告でございまして、地元調整等に不測の日数を要しましたことなどから、事業費の一部を令和7年度に繰越しいたしたものでございます。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(田窪秀道) これより質疑に入ります。 報告第11号から報告第16号までの6件に対して質疑はありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 質疑なしと認めます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第4 議案第40号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第4、議案第40号を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) ただいま上程されました議案第40号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。
 議案第40号、工事請負契約につきましては、令和7年度、清掃センター定期点検整備工事の請負契約でございまして、4億2,790万円で日鉄エンジニアリング株式会社と契約を締結するため、本案を提出いたしました。
 なお、詳細につきましては担当部長から補足説明をいたします。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(田窪秀道) 補足説明を求めます。沢田市民環境部長。
○市民環境部長(沢田友子)(登壇) 議案第40号、工事請負契約につきまして、補足を申し上げます。
 議案書の16ページから21ページまでを御覧ください。
 本工事は、新居浜市清掃センターのごみ焼却施設及び粗大ごみ処理施設につきまして、施設の安定稼働のための定期点検整備を行うものでございます。
 工事の概要でございますが、ごみ焼却施設の受入供給設備、燃焼設備、灰出し設備等につきまして、また、粗大ごみ処理施設の破砕設備につきまして、それぞれ必要な設備の点検、検査、分解整備、補修等を実施するものでございます。
 なお、事業者の選定に当たりましては、既存プラントに関する特有の知識と技術を有し、また、毎年度同種の工事の実績がある日鉄環境エネルギーソリューション株式会社から定期整備に関する事業を承継した、日鉄エンジニアリング株式会社を選定し、工事請負契約を締結しようとするものでございます。
 本工事の実施により、清掃センターの安定稼働が図られ、適正で安定したごみ処理につながるものと考えております。
 以上で補足を終わります。
○議長(田窪秀道) これより質疑に入ります。 議案第40号に対して質疑はありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 質疑なしと認めます。
 議案第40号は、議事日程に記載のとおり、企画教育委員会に付託をいたします。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第5 議案第41号~議案第43号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第5、議案第41号から議案第43号までの3件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) ただいま上程されました議案第41号から議案第43号までの3件につきまして、一括して提案理由の説明を申し上げます。
 まず、議案第41号、新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定につきましては、開発行為の許可等に係る手数料の額を改定するため、本案を提出いたしました。
 次に、議案第42号、新居浜市森林公園ゆらぎの森設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定につきましては、作楽工房の宿泊利用を開始することに伴い、利用料金を定めるため、本案を提出いたしました。
 次に、議案第43号、新居浜市駐車場条例及び新居浜市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例の制定につきましては、新居浜市駐車場及び新居浜市自転車等駐車場について、利用料金制を導入し、利用に係る料金を指定管理者の収入として収受させることができるよう、必要な事項を定めるため、本案を提出いたしました。
 なお、詳細につきましては、それぞれ担当部長から補足説明をいたします。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(田窪秀道) 補足説明を求めます。高橋建設部長。
○建設部長(高橋宣行)(登壇) 議案第41号及び議案第43号につきまして、補足を申し上げます。
 まず、議案第41号、新居浜市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。
 議案書の22ページから26ページまでを御覧ください。なお、新旧対照表につきましては、参考資料の2ページから5ページまでに掲載しております。
 受益者負担の原則を踏まえた手数料の適正化及び近隣市等との均衡を図るため、別表第1に掲げる開発行為の許可に係る手数料、用途地域の定められていない土地の区域における建築物の特例許可に係る手数料、予定建築物等以外の建築等の許可に係る手数料及び優良宅地造成の認定に係る手数料の額を改定しようとするものでございます。
 主な改正の内容についてでございますが、まず、開発行為の許可に係る手数料につきまして、主として自己の居住の用に供する住宅の建築の用に供する目的で行う開発行為の手数料について、1件、用途地域の定められていない土地の区域における建築物の特例許可に係る手数料について、1件、予定建築物等以外の建築等の許可に係る手数料について、1件、優良宅地造成の認定に係る手数料につきまして、1件、それぞれ改定し、適切な手数料に変更しようとするものでございます。
 なお、この条例は令和7年7月1日から施行したいと考えております。
 次に、議案第43号、新居浜市駐車場条例及び新居浜市自転車等駐車場条例の一部を改正する条例の制定についてでございます。
 議案書の29ページから31ページまでを御覧ください。なお、新旧対照表につきましては、参考資料の7ページから9ページまでに掲載しております。
 本議案は、新居浜駅周辺に設置している新居浜駅前駐輪場及び新居浜駅南口広場駐輪場について、これまでの管理運営状況や、新居浜駅周辺の公営駐車場の利用状況を検証した結果、さらなる業務の効率化、利便性の向上、管理経費の削減が期待できることから、新居浜駅前駐車場、新居浜駅南駐車場、新居浜駅南口広場駐車場の3施設を新たに指定管理対象施設として加え、駐輪場、駐車場を1つの複合施設として指定管理者制度を導入し、指定管理対象施設の使用料収入を指定管理者の収入として取り扱う利用料金制の導入を可能とするため、条例の一部を改正するものでございます。
 なお、この条例は公布の日から施行したいと考えております。
○議長(田窪秀道) 藤田経済部長。
○経済部長(藤田清純)(登壇) 議案第42号、新居浜市森林公園ゆらぎの森設置及び管理条例の一部を改正する条例の制定につきまして、補足を申し上げます。
 議案書の27ページ及び28ページを御覧ください。なお、新旧対照表につきましては、参考資料の6ページに掲載しております。
 新居浜市森林公園ゆらぎの森につきましては、平成15年4月に設置し、市民や次代を担う青少年に農林業、自然に対する理解を深めさせるとともに、地域の活性化を図ることを目的として運営を行っております。
 今回、別子山地域における登山者をターゲットといたしまして、新たに作楽工房の宿泊利用を開始いたしますことから、施設利用に係る料金の制定を行うため、条例を一部改正しようとするものでございます。
 改正の内容につきましては、別表に作楽工房の宿泊料金の基準額として、中学生以上3,300円、小学生以下1,650円を加えるものでございます。
 なお、この条例は令和7年7月1日から施行したいと考えております。
 以上で補足を終わります。
○議長(田窪秀道) これより質疑に入ります。 議案第41号から議案第43号までの3件に対して質疑はありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 質疑なしと認めます。
 議案第41号から議案第43号までの3件は、いずれも議事日程に記載のとおり、経済建設委員会に付託いたします。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第6 議案第44号~議案第47号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第6、議案第44号から議案第47号までの4件を一括議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) ただいま上程されました議案第44号から議案第47号までの4件につきまして、一括して提案理由の説明を申し上げます。
 まず、議案第44号、令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第1号)につきましては、上部東西線改良事業等の公共事業をはじめ、新居浜東港線側道整備事業等の単独事業のほか、定額減税補足給付金不足額給付支給事業費等の施策費について、予算措置をいたすものでございます。
 次に議案第45号、令和7年度新居浜市水道事業会計補正予算(第1号)及び議案第46号、令和7年度新居浜市工業用水道事業会計補正予算(第1号)につきましては、いずれも新居浜市上工下水道施設包括委託事業に係る債務負担行為について、予算措置をいたすものでございます。
 次に議案第47号、令和7年度新居浜市公共下水道事業会計補正予算(第1号)につきましては、新居浜市上工下水道施設包括委託事業に係る債務負担行為並びに事業費の増加による継続費及び建設改良費等について、予算措置をいたすものでございます。
 なお、詳細につきましては、それぞれ補足説明をいたします。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(田窪秀道) 補足説明を求めます。加地企画部長。
○企画部長(加地和弘)(登壇) 議案第44号、令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第1号)につきまして、補足を申し上げます。
 令和7年度補正予算書及び予算説明書の3ページを御覧ください。
 今回の補正予算は、9億8,520万7,000円を追加し、補正後の予算総額を歳入歳出それぞれ544億104万3,000円といたすものでございます。これを前年度同期と比較いたしますと、8億2,790万3,000円、1.5%の増となっております。
 内容につきましては、令和7年度補正予算(第1号)参考資料に整理をいたしておりますので、御覧ください。
 まず、参考資料の4ページ、5ページを御覧ください。
 施策費の主な事業についてでございます。
 総務費、罹災証明迅速化事業費につきましては、大規模災害に備え、罹災証明の早期交付のための被害認定調査支援システム導入に要する経費として、2,199万5,000円を追加いたすものでございます。
 次に、民生費、定額減税補足給付金不足額給付支給事業費につきましては、令和6年度に実施した定額減税補足給付金において、令和6年度分の所得税及び定額減税額等が確定した後に、本来給付される額と調整給付額との間で不足が生じた者に不足額を給付するため、3億7,925万2,000円を追加いたすものでございます。
 施策費につきましては、これらの事業のほか、地域コミュニティ再生事業費及びエネルギー地産地消推進事業費など合計9事業で、4億8,267万7,000円の追加となっております。
 次に、6ページ、7ページを御覧ください。
 公共事業費についてでございます。
 総務費、こども・子育て複合施設整備事業につきましては、市役所南側に建設予定のこども・子育て複合施設の設計及び土地開発公社において先行取得していた建設用地の買戻しに要する経費として、2億368万円を追加いたすものでございます。
 土木費、上部東西線改良事業(地方道)及び(街路)につきましては大生院、萩生双方から地方道事業及び街路事業として整備を進めているものでございますが、当初の見込みを上回る国の補助内示がありましたことから、地方道事業として3,012万円、街路事業として6,000万円をそれぞれ追加いたすものでございます。
 教育費、金子小学校整備事業につきましては、建築後60年以上が経過した金子小学校北棟校舎の建て替えに伴う校舎北棟の建設経費として、1億2,500万円を追加いたすものでございます。
 公共事業費につきましては、この事業のほか、公共施設高効率照明導入事業や山田社宅整備事業など、国の補助内示を受けて補正するものであり、合計7事業4億5,653万円の追加となっております。
 次に、8ページを御覧ください。
 単独事業費についてでございます。
 土木費、新居浜東港線側道整備事業につきましては、愛媛県において工事が進められている新居浜東港線(県道郷桧の端線)のうち、令和7年度に供用開始予定の下東田光明寺線までの区間について、県道への取付道路の工事を実施するための事業費として、2,600万円を追加いたすものでございます。
 単独事業費につきましては、この事業のほか、コミュニティ施設整備事業の合計2事業で4,600万円の追加となっております。
 次に、令和7年度補正予算書及び予算説明書の4ページを御覧ください。
 第1表歳入歳出予算補正のうち、歳入といたしまして、第15款国庫支出金7億576万3,000円、第16款県支出金33万3,000円、第19款繰入金2,084万円、第21款諸収入2,757万1,000円、第22款市債2億3,070万円を追加いたしまして、5ページの歳出に充当いたすものでございます。
 次に、6ページを御覧ください。
 第2表継続費補正の追加についてでございますが、金子小学校整備事業につきまして、金子小学校舎北棟の建設を令和7年度から令和9年度の3か年で実施するものでございます。
 次に、7ページを御覧ください。
 第3表地方債補正の追加についてでございますが、デジタル活用推進事業につきまして、650万円を追加いたすものでございます。
 次に、8ページを御覧ください。
 第4表地方債補正の変更についてでございますが、社会資本整備事業につきまして7,640万円、社会福祉施設整備事業につきまして9,160万円、教育施設等整備事業につきまして5,620万円を追加し、限度額を42億1,630万円に変更するものでございます。
○議長(田窪秀道) 玉井上下水道局長。
○上下水道局長(玉井和彦)(登壇) 議案第45号から議案第47号までの予算議案につきまして、一括して補足を申し上げます。
 まず、議案第45号、令和7年度新居浜市水道事業会計補正予算(第1号)についてでございます。
 補正予算書の5ページを御覧ください。
 今回の補正予算は、技術職員の減少や老朽化施設の増加等、人、物、金の課題に直面する中、将来にわたって持続可能な事業運営を図るために、官民一体となって施設の効率的な運営を実現する取組としてウオーターPPPを導入するもので、内容といたしましては、上工下水道事業一体での施設の運転、維持管理及び設計、改築業務等における包括委託事業について、令和7年8月に事業者選定のための募集要項等の公表に当たり、令和8年度から令和18年度までの債務負担行為を設定するものでございます。
 次に、議案第46号、令和7年度新居浜市工業用水道事業会計補正予算(第1号)についてでございます。
 補正予算書の9ページを御覧ください。
 水道事業会計と同様、新居浜市上工下水道施設包括委託事業(工業用水道事業)につきまして、令和8年度から令和18年度までの債務負担行為を設定するものでございます。
 内容につきましては、先ほど説明した水道事業会計と同様でございます。
 次に、議案第47号、令和7年度新居浜市公共下水道事業会計補正予算(第1号)についてでございます。
 補正予算書の13ページ及び14ページを御覧ください。
 今回の補正予算は、債務負担行為並びに事業費の増加による継続費及び建設改良費等について予算措置をいたすものでございます。
 まず、新居浜市上工下水道施設包括委託事業(公共下水道事業)につきましては、先ほど御説明した水道事業会計及び工業用水道事業会計と同様、令和8年度から令和18年度までの債務負担行為を設定するものでございます。
 次に、港町雨水ポンプ場改築事業については、工法の変更や物価変動等により事業費が増加したため、資本的収入に企業債1億円及び国庫支出金1億円を、資本的支出に建設改良費2億円をそれぞれ追加いたすものでございます。
 以上で補足を終わります。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第7 議案第48号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第7、議案第48号を議題といたします。
 提案理由の説明を求めます。古川市長。
○市長(古川拓哉)(登壇) ただいま上程されました議案第48号につきまして、提案理由の説明を申し上げます。
 議案第48号、令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第2号)につきましては、県議会議員補欠選挙費の経常経費について予算措置いたすものでございます。
 なお、詳細につきましては担当部長から補足説明をいたします。御審議よろしくお願い申し上げます。
○議長(田窪秀道) 補足説明を求めます。加地企画部長。
○企画部長(加地和弘)(登壇) 議案第48号、令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第2号)につきまして、補足を申し上げます。
 令和7年度補正予算書及び予算説明書の3ページを御覧ください。
 今回の補正予算は3,531万円を追加し、補正後の予算総額を歳入歳出それぞれ544億3,635万3,000円といたすものでございます。
 これを前年度同期と比較いたしますと、8億6,321万3,000円、1.6%の増となっております。
 次に、9ページ、10ページを御覧ください。
 歳出についてでございます。
 総務費、県議会議員補欠選挙費につきましては、令和7年7月4日告示、7月13日投開票の愛媛県議会議員補欠選挙に要する費用として、3,531万円を追加いたすものでございます。
 次に、4ページを御覧ください。
 第1表、歳入歳出予算補正のうち、歳入といたしまして第16款県支出金3,531万円を追加し、5ページの歳出に充当いたすものでございます。
 以上で補足を終わります。
○議長(田窪秀道) これより質疑に入ります。 議案第48号に対して質疑はありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 質疑なしと認めます。
 議案第48号は、議事日程に記載のとおり、企画教育委員会に付託いたします。
 この際、暫時休憩いたします。
  午前10時45分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前11時30分再開
○議長(田窪秀道) 休憩前に引き続き会議を開きます。
 議案第48号に関し、企画教育委員長の報告を求めます。越智企画教育委員長。
○14番(越智克範)(登壇) ただいまから、企画教育委員会の報告をいたします。
 本委員会に付託されました議案第48号につきまして、先ほど委員会を開催いたしました。
 委員会における審査の経過及び結果について御報告申し上げます。
 議案第48号、令和7年度新居浜市一般会計補正予算(第2号)について、御報告申し上げます。
 本案について、質疑の概要を申し上げます。
 期日前投票所はどこに設置されるのかとの質疑に対し、市役所1階ロビーのほか、別子山支所、新居浜工業高等専門学校、イオンモール新居浜に設置されるとの答弁がありました。
 以上の経過を経て採決の結果、議案第48号については、全員異議なく原案のとおり可決すべきものと決しました。
 以上で企画教育委員会の報告を終わります。
○議長(田窪秀道) これより質疑に入ります。 ただいまの企画教育委員長の報告に対して質疑はありませんか。
  〔「なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 質疑なしと認めます。
 これより討論に入ります。討論の通告はありません。よって、討論なしと認めます。
 これより議案第48号を採決いたします。
 本案に対する委員長の報告は可決であります。本案は委員長の報告のとおり決することに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、議案第48号は原案のとおり可決されました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  数字、その他の整理
○議長(田窪秀道) お諮りいたします。ただいま議案第48号が議決されましたが、数字、その他の整理を要するものにつきましては、その整理を議長に委任されたいと思います。これに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、数字、その他の整理は議長に委任することに決しました。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  日程第8 請願第3号~請願第5号
○議長(田窪秀道) 次に、日程第8、請願第3号から請願第5号までの3件は、いずれも議事日程に記載のとおり、企画教育委員会に付託いたします。
 この際、暫時休憩いたします。
  午前11時33分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前11時34分再開
○議長(田窪秀道) 休憩前に引き続き会議を開きます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  特別委員の選任
○議長(田窪秀道) お諮りいたします。この際、特別委員の選任を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、この際、特別委員の選任を日程に追加し、議題とすることに決しました。
 特別委員の選任を行います。
 本件は議会改革・活性化調査特別委員会の委員の辞職に伴い、後任委員の選任を行うものであります。
 特別委員の選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、議長において議会改革・活性化調査特別委員に野田明里議員を指名いたします。
 この際、暫時休憩いたします。
  午前11時35分休憩
―――――――――― ◇ ――――――――――
  午前11時35分再開
○議長(田窪秀道) 休憩前に引き続き会議を開きます。
―――――――――― ◇ ――――――――――
  委員会の所管事務調査
○議長(田窪秀道) お諮りいたします。この際、委員会の所管事務調査を日程に追加し、議題とすることに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、この際、委員会の所管事務調査を日程に追加し、議題とすることに決しました。
 委員会の所管事務調査を議題といたします。
 各委員長から、電子配付いたしております所管事務調査表のとおり、それぞれ調査を行いたいとの申し出がありました。
 お諮りいたします。本件は各委員長からの申し出のとおり決定することに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、本件は各委員長からの申し出のとおり、決定されました。
 以上で本日の日程は全部終了いたしました。
 お諮りいたします。議事の都合により、6月11日から6月16日までの6日間、休会いたしたいと思います。これに御異議ありませんか。
  〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○議長(田窪秀道) 御異議なしと認めます。
 よって、6月11日から6月16日までの6日間、休会することに決しました。
 6月17日は、午前10時から会議を開きます。
 本日は、これにて散会いたします。
  午前11時36分散会


インターネット中継

議会事務局 
〒792-8585 愛媛県新居浜市一宮町一丁目5番1号
新居浜市役所(6階)
直通
Tel:0897-65-1320
Tel:0897-65-1321
Fax:0897-65-1322
E-mail:gikai@city.niihama.lg.jp