本文
※2月定例会審議分からPDFデータを掲載しています。
| 番号 | 件名(付託委員会) | 紹介議員 | 請願者 | 提出 年月日 | 議決 年月日 | 議決結果 | 
| 請願 第1号 | 核兵器禁止条約の署名・批准を政府に求める意見書の提出方について (企画教育委員会) | 片平 恵美 | 愛媛県原爆被害者の会 会長 岡本 教義 | 令和5年 6月13日 | 令和5年 6月29日 | 不採択 | 
| 請願 第2号 | 子供のマスク着用に関して正しい情報の提供と教育現場における適切な対応を求める意見書の提出方について (企画教育委員会) | 伊藤 義男 | 個人のため省略 | 令和5年 6月13日 | 令和5年 6月29日 | 不採択 | 
| 請願 第3号 | 物価高騰に見合う生活保護基準の引き上げを求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | 井谷 幸恵 片平 恵美 | にいはま生活と健康を守る会 会長 谷井 実 | 令和5年 6月13日 | 令和5年 6月29日 | 不採択 | 
| 請願 第4号 | インボイス制度の実施延期を求める意見書の提出方について (企画教育委員会) | 片平 恵美 | 新居浜民主商工会 会長 宮武 義明 | 令和5年 9月5日 | 令和5年 9月22日 | 不採択 | 
| 請願 第5号 | 健康保険証の廃止を中止し、存続を求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | 井谷 幸恵 片平 恵美 | 全日本年金者組合新居浜支部 執行委員長 山本 修三 ほか1名 | 令和5年 9月5日 | 令和5年 9月22日 | 不採択 | 
| 請願 第6号 | 女性差別撤廃条約選択議定書の速やかな批准を求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | 井谷 幸恵 片平 恵美 | えひめミモザの会 代表 山本 翠 | 令和5年 9月5日 | 審議 未了 | |
| 学校給食の無償化を求める意見書の提出方について (企画教育委員会) | 片平 恵美 | 国民の食糧と健康を守る愛媛県連絡会 会長 村田武 | 令和5年 12月5日 | 審議 未了 | ||
| 請願 第8号 | 加齢性難聴者の補聴器購入への公的補助について (市民福祉委員会) | 井谷 幸恵 片平 恵美 | 愛媛医療生活協同組合 新居浜協立病院 院長 大木早人 外4名 | 令和5年 12月5日 | 令和5年 12月21日 | 不採択 | 
| 番号 | 件名(付託委員会) | 紹介議員 | 陳情者 | 提出 年月日 | 議決 年月日 | 議決結果 | 
| 陳情 第1号 | 乳幼児・小児用新型コロナワクチン接種における慎重な対応を求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 | 令和5年 6月29日 | 不採択 | 
| 陳情 第2号 | 保育士配置基準の改善及び保育士の処遇改善を求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | ― | 自治労連愛媛県本部 執行委員長 森賀 俊二 ほか3名 | 令和5年 9月5日 | 令和5年 9月22日 | 不採択 | 
| 陳情 第3号 | 新型コロナワクチン接種による健康被害者の救済支援について (市民福祉委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 9月5日 | 令和5年 9月22日 | 不採択 | 
| 陳情 第4号 | 科学的根拠のない飲食店利用制限を行わないことについて (経済建設委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 9月5日 | 令和5年 9月22日 | 不採択 | 
| 陳情 第5号 | ムーンショット計画の中止及び国民への周知を求める意見書の提出方について (企画教育委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 12月5日 | 審議 未了 | |
| 陳情 第6号 | パンデミック条約締結及び国際保健規則改正に係る情報開示を求める意見書の提出方について (市民福祉委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 12月5日 | 令和5年 12月5日 | 不採択 | 
| 陳情 第7号 | 歩道の改善と自転車通行帯設置について (経済建設委員会) | ― | 個人のため省略 | 令和5年 12月5日 | 審議 未了 |