ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 新居浜市消防本部 > 火災が発生したら

本文

火災が発生したら

印刷用ページを表示する 更新日:2014年12月1日更新
<外部リンク>

消防車を呼ぶときは→119番

☆もし火災が起きたら…

大声で「火事だ!」と叫び家族やご近所へ知らせること

★初期消火できる場合は直ちに消火器等を使って消火してください。

★天井まで火が移ったら消火器では対処できません。すみやかに避難、通報をしてください。

☆消防車を呼ぶときは…

あわてないで次のことを明確に伝えること

  1. 住所を正確に(目印となる建物があればその名前も)知らせる。
  2. 火災の状況を、何がどれだけ燃えているのか、わかる範囲で知らせる。
  3. 負傷者がいれば、その人数やケガの程度、逃げ遅れた人がいるのかなどを知らせる。

☆消防車が来るまでは…

安全な所へ避難してください

★お年寄りや子供、病人をまず安全な場所へ避難させてください。

★人命を第一に考え、避難したら戻ってはいけません。危険です。

★現場がわかりにくい場合は、わかりやすいように近所に案内人を出してください。

☆天ぷら鍋火災を防ぐ

 ★火災原因 

  • 「天ぷら油があたたまるまで他の部屋で掃除を・・・」  つい忘れて火事に!
  • 天ぷらの適温になるまで3分! 3分間その場で待ちましょう。

 ★天ぷら油は燃える 

  • 天ぷら油が燃えることを知っていますか?

 天ぷら油は弱火にしても燃えます。

 加熱しつづけると油温350℃前後で天ぷら油は燃えだします。

〇170℃~180℃ 適温
〇250℃ 白煙が出る。
〇300℃ 激しく発煙し、刺激臭がある。
〇340℃~370℃ 発火

 ★燃えにくい台所を 

  •  ガスコンロの周りはいつもきれいにしましょう。
  •  ガスホースなど燃焼器具の点検手入は、忘れずにしましょう。
  •  壁や天井は燃えにくい耐火ボード等で!

 ★訓練に進んで参加を 

  •  地域で行われる防火訓練に参加しましょう。
  •  実際に消火を体験しておくと冷静に行動が出来ます。
  •  いざという時のために、「一家庭一消火器」