本文
新居浜市教育委員会の指導と協力を得て、学校及び保護者と緊密な連携のもとに、防火・防災に関する知識、体験を習得した児童の育成を図り、防火・防災の輪を広める。
火事を起こさないためには、世の中に生活しているみんなが、火事を起こさないように心掛けなければならない。少年期から「火災予防」という考えを実践することがどんなに大事であるかを学ばせる。
(1) 火災予防知識及び自然災害等の防災知識を養い、研究し合う。
(2) 児童を介して、家庭及び学校での火災防止を図る。
(3) 火の原理、尊さ、恐ろしさ、安全性、重要性について、学習を通じて社会科、理科の補助に資する。
(4) 自然災害等に対する防災意識を持ち、自分たちの地域の安心・安全への関心を高める。
(5) 少年消防クラブ員としての誇りを持ち、クラブ活動を通じて立派な社会人になる。
講話:消防の仕組み、火事・火災予防などの知識、自然災害等から身をまもる防災意識等
学習:消防署、消防の仕組み、勤務状況、消防車両、消防機器、通信指令課
実習:燃焼と消火、避難の方法、心肺蘇生法、クンレンダー使用による消火実習、土のう作成等
活動:クラブ員の作成した防火ポスターの展示または、学校や家庭の防火診断、各校区内での防災探検等
(1)年間行事計画に基づき、細部については学校側と協議しながら指導にあたる。
(2)指導は、原則として1~2時間とする。
・防火ポスターの展示(毎年11月秋の全国火災予防運動週間中に市内大型商業施設での予定)
|
![]() |
|
|
|
市長賞 神郷小学校 3年 田中 有咲 |
愛媛新聞社賞 金栄小学校 3年 藤田 大翔 |
|
市議会議長賞 泉川小学校 3年 井上 葵晴 |
教育委員会賞 金子小学校 3年 篠崎 百花 |
|
消防長賞 金栄小学校 3年 平松 菜月 |
消友会長賞 金栄小学校 3年 野田 昂希 |
|
消防団長賞 中萩小学校 3年 大野 彩葉 |
危険物安全協会長賞 中萩小学校 3年 安地 柚珠 |
|
防火管理協会長賞 多喜浜小学校 3年 八十島 蘭 |
婦人防火クラブ会長賞 高津小学校 3年 安藤 朔 |
|
幼少年消防クラブ会長賞 船木小学校 3年 中野 心乃華 |
北消防署長賞 新居浜小学校 4年 北村 海 |
|
南消防署長賞 中萩小学校 3年 加藤 香花 |
川東分署長賞 垣生小学校 3年 岡田 成矢 |
※優秀賞ほか41点は11月8日から16日まで、イオンモール新居浜にて展示をします。